【船橋市の住みやすさ】電車・バスの便利さに関するクチコミ・街レビュー(千葉県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2023/02/22 [No.74318]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅下総中山駅
- 住んでいた時期2023年02月-2023年02月
- 各駅停車なので時間はかかりますが、乗っていれば1本で新宿に着けます。まだ朝の通勤ラッシュに乗ったことはないですが、、
2022/06/01 [No.73990]

- 5
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅鎌ヶ谷大仏駅
- 住んでいた時期2014年04月-2020年03月
- 新京成線は10分に一本あり安定の走り。津田沼駅の乗り換えが不便。
バスの始発にもなっているので、本数は少ないが、不自由しない。
2022/01/10 [No.73940]

- 5
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅下総中山駅
- 住んでいた時期2020年08月-2022年01月
- 西船橋、船橋や東京方面だと秋葉原などへのアクセスがとても良いため
電車で移動して遊びにでかけられます。(コロナ禍でしたので私はあまり外出できませんでしたが)
車がなくても十分生活に困らないと思います。
2021/11/11 [No.73914]

- 2
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅北習志野駅
- 住んでいた時期2020年04月-2021年11月
- 北習志野駅からは東葉高速鉄道と新京成線が通っています。
都心まで東葉高速鉄道を用いて乗り換えなしで行くことができますが、東葉高速鉄道がとても高額です。西船橋に行くまでに500円かかります。
車も渋滞していて、電車もこのように難ありなので陸の孤島と化しています。
2017/08/31 [No.73552]

- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅薬園台駅
- 住んでいた時期1981年06月-2017年08月
- 10路線35駅があり、鉄道が発達している、乗換も便利でいろいろな場所に行きやすい。本数はデータイムでも10分に1本はある。バス路線はやや縮小傾向にあるが、ミニバスなどが走っている場合もある。
2017/05/14 [No.73345]

- 4
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅船橋駅
- 住んでいた時期2000年04月-2002年03月
- 電車の利用は便利です。JR総武線の快速が止まるので東京界隈へも近いです。ただし通勤時はめちゃくちゃ混みます。
2017/05/03 [No.73248]

- 3
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅二和向台駅
- 住んでいた時期2014年09月-2017年05月
- 新京成線は松戸と津田沼に通じているので、どちら方面へも乗り換えなしで行けるのが便利です。終電は0時くらいです。船橋駅にも路線バスが出ています。
2017/03/06 [No.72166]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅船橋駅
- 住んでいた時期1995年10月-2017年03月
- 鉄道沿線は基本的に1時間に6本以上の本数が確保されており、交通の便は良い。
バスは船橋駅、西船橋駅を基点に伸びるため場所によっては使いにくい。
鉄道路線に並行したバス路線が無いため、鉄道が動かなくなると鉄道利用者は非常に困る。
2017/03/05 [No.72133]

- 4
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅西船橋駅
- 住んでいた時期2004年03月-2017年03月
- 西船橋駅にはご路線が乗り入れており、東京方面、千葉方面、埼玉方面、ディズニーリゾートなどへのアクセスが非常に便利
2017/02/16 [No.71707]

- 2
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅三咲駅
- 住んでいた時期1997年04月-2017年01月
- 電車、バスの路線が少なく交通が不便な点。仕事で遅くなると、タクシー利用しなければならない場合もある。
船橋市の住まいを探す