【船橋市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(千葉県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2022/06/01[No.73990]

- 5
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅鎌ヶ谷大仏駅
- 住んでいた時期2014年04月-2020年03月
-
駅、病院、スーパー、ドラッグストアなど色々なものが近くに揃っているためとても住みやすい。事件、事故なども少なく穏やかな街。市内にはアンデルセン公園、少し足を伸ばし千葉ニュータウンの方にいくと遊ぶ所が沢山あり、子育てするにはとてもいいと思う。
新鎌ヶ谷駅に出れば都内は一時間かからない。
-
幹線道路が渋滞する。高速道路の入り口が遠いので、そこまで行くのに一時間見積もった方がよい。
北総鉄道の運賃が高い。
鎌ヶ谷市くぬぎ山に自衛隊の基地があるからか、停電になりづらい。震災のときも停電にならなかったところがあるよう。
小児科、眼科、耳鼻科、内科などクリニックが沢山あるため、少し調子が悪いときなどすぐに診てもらえ便利。
新京成線は10分に一本あり安定の走り。津田沼駅の乗り換えが不便。
バスの始発にもなっているので、本数は少ないが、不自由しない。
- おすすめスポット
大仏
- 小さい大仏がありかわいいです。観光するほどではありません。
2020/03/25[No.73778]

- 1
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅船橋駅
- 住んでいた時期2018年10月-2020年03月
-
商業施設や飲食店は充実しており、買い物や食事に困ることはない。
また電車も3路線使えるので移動も比較的しやすい。
-
駅前にキャッチや夜のお店が多い、また駅の改札前にナンパ集団がいたりと治安が悪い。駅の南側にはほとんどと言ってよいほど自然がなく、生活感が全く感じられない。
自然がほとんどなく、工場が近いことから空気の綺麗さを全く感じない。
湊町エリアに流れる川の水は驚くほど汚く、川沿いには廃墟(バラック)が放置されており周りはゴミだらけ。どう考えても街のマイナスポイントなのに放置され続けてるところに市への不信感があります。
また、高い建物(ビル・マンション)が多いので圧迫感があります。
ラーメンの激戦区だけあって、どのラーメン店も美味しい。
また居酒屋が多いので、飲むのが好きな人にとってはとても良いと思う。
「公園」と呼べるような場所はほとんどなく、子供がどこで遊ぶのか気になる。街路樹もかなり少ないので殺伐としている。自分はひとり暮らしなのでまだ良いが、家族で湊町エリアに住むのはかなり住みづらいことが想像できる。
2023/03/10 [No.74440]

- 3
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅薬園台駅
- 住んでいた時期2010年03月-2023年03月
-
とにかく住宅街なので、静か
コンビニとスーパーがわりかし近くにあるところ
犬飼育してる人が多いので、散歩もしやすい
-
特に飲食店も沢山はなく
乗り換えが非常に面倒くさくて、いつも車で移動しておりました。東京までに出るのに結構不便です遠いです
車があれば全然問題なし
電車だと大変面倒くさい
次の駐車場1万いかないぐらい
駅前のドラッグストアはよく利用した
2023/02/24 [No.74344]

- 3
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅原木中山駅
- 住んでいた時期2020年10月-2023年01月
-
駅周辺にはスーパー、ドラックストア、家電量販店などのお買い物スポットがある又は駅前にドトール、居酒屋があるので便利でした。
-
東京メトロ東西線が通っており会社行くと帰る時にいつも混んでいる、あと駅周りにファーストフード店や、夜遅くまで営業している居酒屋が少ない。
駅の近く2つスーパーマーケット、ヤマイチとワイズマートがあり野菜、生鮮食品が安かったので とても助かりました。
- おすすめスポット
清華園
- 法華経寺への道すがらにある小さな庭園。市川市の管理で、無料。
散歩道をきれいにしたような雰囲気で、気持ちよく緑の中で休むことができる。現在は市川市の施設で、観光案内所の役目も持っています。特に用事がなくても休憩や、トイレに立ち寄るのもおすすめです。
2023/02/22 [No.74318]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅下総中山駅
- 住んでいた時期2023年02月-2023年02月
-
下総中山の駅から歩いて15分程度でコルトンプラザという、大きな商業施設があります。
新生活にありがたいノジマ、ニトリ、ユニクロ、無印良品、ダイエーなどが入っていて必要なものはほぼ揃いました。
下総中山の駅も大きすぎず、私には丁度住み心地の良い駅です。駅の近くにもスーパー的なお店や、八百屋、飲料の安いお店、そして以外にもオシャレなお店もあり大満足です。
-
下総中山駅の京成線と反対側の出口の道が少し狭いです。駅の隣の道なのに狭く、しかし人通りは多く、かつ案外車もたくさん通ります。
歩いて行ける距離にコルトンプラザ、駅にはマルエツ、西友、八百屋、魚屋さんもあります。
もちろんドラッグストアも、100円ショップも2つづつくらいあります。
駅前の道はとても狭く自転車も多いので、初めて来るときは勇気がいると思います。駐車場は至る所にあります。
各駅停車なので時間はかかりますが、乗っていれば1本で新宿に着けます。まだ朝の通勤ラッシュに乗ったことはないですが、、
- おすすめスポット
コルトンプラザ
- 電気屋、家具屋、服屋、雑貨屋、スーパー、、などなど新生活に必要な物は全て揃います。
下総中山駅からほぼ直進、15分程で着くのでアクセスも良いです。私は下総中山に引越してから毎日通っています。(笑)
2022/06/25 [No.74019]

- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅京成大久保駅
- 住んでいた時期2018年10月-2022年05月
-
住んでいる周辺にスーパー、ドン・キホーテ、家電量販店のコジマや少し歩けばホームセンターもあり引っ越し後でも必要な物は全て揃った事。
周辺も静かな環境で良かった。
-
京成線は止まりやすく終電も早めでアクセスがそこまで良いとは言えない。バスに乗れば津田沼駅まで行けるが周辺に高校があり通学や帰りの時間帯に被ってしまうとバスは混雑する。雨の日もバスは混雑します。
娯楽も無いので刺激が欲しい人よりファミリー層等が向いていると思います。
自分が住んでいた所は、京成大久保から少し離れていてスーパーやドン・キホーテ、家電量販店、ホームセンター等があり生活必需品には困らなかった事。
周りは静かで小学校や中学校もあり、子育てにはとても良い環境だと思います。ただ、高校以降はバスか自転車で最寄りの駅に行って通学する子供が多いと思うので少し大変だと思います。
2022/06/01 [No.73990]

- 5
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅鎌ヶ谷大仏駅
- 住んでいた時期2014年04月-2020年03月
-
駅、病院、スーパー、ドラッグストアなど色々なものが近くに揃っているためとても住みやすい。事件、事故なども少なく穏やかな街。市内にはアンデルセン公園、少し足を伸ばし千葉ニュータウンの方にいくと遊ぶ所が沢山あり、子育てするにはとてもいいと思う。
新鎌ヶ谷駅に出れば都内は一時間かからない。
-
幹線道路が渋滞する。高速道路の入り口が遠いので、そこまで行くのに一時間見積もった方がよい。
北総鉄道の運賃が高い。
小児科、眼科、耳鼻科、内科などクリニックが沢山あるため、少し調子が悪いときなどすぐに診てもらえ便利。
新京成線は10分に一本あり安定の走り。津田沼駅の乗り換えが不便。
バスの始発にもなっているので、本数は少ないが、不自由しない。
鎌ヶ谷市くぬぎ山に自衛隊の基地があるからか、停電になりづらい。震災のときも停電にならなかったところがあるよう。
- おすすめスポット
大仏
- 小さい大仏がありかわいいです。観光するほどではありません。
2022/05/08 [No.73974]

- 5
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅高根公団駅
- 住んでいた時期1995年04月-2022年05月
-
市役所/学校等の公共施設が近く、24時間365日医療サービスが受けられる(総合病院、専門医院多数)。また、複数のスーパー、ドラックストアも駅近にありる。牧場も近く、田舎と都会の両方の機能がある街。旧住宅公団団地も再整備されて、きれいな街並みに変身している。
-
基本的に健全な住宅地なので、夜飲みに気楽にいける店が少ない。この街での飲食店の経営をするのは、難しそう。おいしいお店だけが生き残るイメージであり、そういうお店は、高根公団で成功すると津田沼駅、船橋駅等に移転してします傾向があるため、せっかく行きつけを見つけても数年後にはお店がなくなる。
保育園、幼稚園、小学校、中学校が近い。また、学習塾、高校も偏差値に合わせて近くに多数ある。サッカー、野球、ダンス、剣道、カラテ等、近くに習い事ができるサークル等もあり
介護ホーム、送迎付き介護施設も多数あり、選べるので、介護が必要となっても安心して暮らせるような街だと思う。
街灯はあるが、少しくらいイメージ。夜中になると人通りが少なくなります。数年前に、ひったくり事件の注意等がありましたが、今はほとんど聞かない。
- おすすめスポット
佐久間牧場、アイスクリーム工房
- 牧場とれたての生乳を使ったアイスクリーム屋さん、休日はお客さんがいっぱい。また、夏には、ひまわりの花が咲き乱れて、畑内を散歩することができる(今年はやっていないかも)。
2022/01/10 [No.73940]

- 3
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅下総中山駅
- 住んでいた時期2020年08月-2022年01月
-
・駅前にスーパーや飲食店が豊富に揃っている
・街に活気があり人が多いので女性の一人暮らしでも安心できる
・ディズニーリゾートが近いからかディズニーファンの方々をよく見かける(家の外装がディズニーキャラクターになっていたりする家が多々見られる)
・ららぽーとやIKEAも近く、駅前には大きめのダイソーもあるので生活必需品を安く入手することができる
・都心にも近い割に安い物件が多い
-
・夏場の湿度が高い。ここの地域に住む場合は夏場の湿度対策を。
エアコンで19度などに設定し除湿器をフル活動させても半日で容量がいっぱいになってしまうほど。
(私は対策を怠ってしまったため家中のものがカビてしまい、たくさん物を捨てることになった。)
物件の賃料が安い代わりに夏場の電気代がかかるので要注意。
・道が狭い割に交通量が多い。
車、バイク、自転車、歩行者が平日休日共に多い。特に通勤時間に雨が降ると傘をさす人同士がすれ違えないくらい道路が混む。車も歩行者がいてもスピードを緩めないことが多いので何度かひかれそうになった。
西船橋、船橋や東京方面だと秋葉原などへのアクセスがとても良いため
電車で移動して遊びにでかけられます。(コロナ禍でしたので私はあまり外出できませんでしたが)
車がなくても十分生活に困らないと思います。
数十年に1度くらいの頻度で真間川が氾濫しているそうです。2021年にも一度大雨で氾濫しました。ハザードマップも市で配布していますので要注意です。
市内で土地の高低差があるため高い土地に住めばさほど心配ではないと思います。
2021/11/11 [No.73914]

- 2
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅北習志野駅
- 住んでいた時期2020年04月-2021年11月
-
飲食店は少なくはない方だと思います。
飲み屋や、焼肉屋などは豊富です。
基本的なお店なら大体あります。
-
北習志野周辺は道が狭いため基本的に渋滞をしています。それに加えて細い道にも関わらずかなりスピードも出しているため、歩いているだけでも危険であると感じることが多々あります。
大きなショッピングセンターはららぽーとなどがありますが、車でららぽーとまで行くと案の定渋滞でかなりの時間を要してしまいます。
大変悪いです。近くに大きな幹線道路などがないので、大量の車が片側一車線の道を永遠と渋滞しながら進むという光景が日常茶飯事です。
北習志野駅からは東葉高速鉄道と新京成線が通っています。
都心まで東葉高速鉄道を用いて乗り換えなしで行くことができますが、東葉高速鉄道がとても高額です。西船橋に行くまでに500円かかります。
車も渋滞していて、電車もこのように難ありなので陸の孤島と化しています。
2020/03/25 [No.73778]

- 1
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅船橋駅
- 住んでいた時期2018年10月-2020年03月
-
商業施設や飲食店は充実しており、買い物や食事に困ることはない。
また電車も3路線使えるので移動も比較的しやすい。
-
駅前にキャッチや夜のお店が多い、また駅の改札前にナンパ集団がいたりと治安が悪い。駅の南側にはほとんどと言ってよいほど自然がなく、生活感が全く感じられない。
ラーメンの激戦区だけあって、どのラーメン店も美味しい。
また居酒屋が多いので、飲むのが好きな人にとってはとても良いと思う。
「公園」と呼べるような場所はほとんどなく、子供がどこで遊ぶのか気になる。街路樹もかなり少ないので殺伐としている。自分はひとり暮らしなのでまだ良いが、家族で湊町エリアに住むのはかなり住みづらいことが想像できる。
自然がほとんどなく、工場が近いことから空気の綺麗さを全く感じない。
湊町エリアに流れる川の水は驚くほど汚く、川沿いには廃墟(バラック)が放置されており周りはゴミだらけ。どう考えても街のマイナスポイントなのに放置され続けてるところに市への不信感があります。
また、高い建物(ビル・マンション)が多いので圧迫感があります。
2019/06/24 [No.73714]

- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅下総中山駅
- 住んでいた時期2019年01月-2019年04月
-
駅近くにスーパー・コンビ二・本屋・100均・飲食店と色々揃っているので特に不便な点はありませんでした。
-
しいて言うなら道がちょっと暗いぐらいで、西友も遅くまで開いているので便利でした。
特に不満はありません。
遊ぶようなところはほとんどないですが、生活に必要なものは揃っています。
住宅も多く、環境も悪くはなさそうでした。
船橋市の住まいを探す
船橋市の住まいに関するよくある質問
- Q
船橋市は住みやすいですか?
船橋市(千葉県)の住民が投稿した235件のレビューによると、船橋市の住みやすさは5点満点中3.80点で、17%のユーザーから「とても良い」、42%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/03/23 18:05現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
船橋市に住んで良かった点はありますか?
船橋市(千葉県)の住民は、買い物に関する満足度が高く、5点満点中4.25点と評価しています(2023/03/23 18:05現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
船橋市で入居可能な物件はありますか?
2023/03/23 18:05現在、スマイティには船橋市(千葉県)で入居可能な賃貸物件が7,549件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。船橋市で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。