【船橋市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(千葉県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2025/06/12[No.77974]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅船橋駅
- 住んでいた時期2015年03月-2025年06月
-
東武やイトーヨーカ堂が近く、週末にはららぽーとやIKEAなどにも行けてお買い物に便利です。また、少し足を伸ばせばアンデルセン公園や3番瀬など自然も楽しめて生活が豊かになる街だなと思います。
-
駅周辺は夜になると繁華街なだけあり、酔っぱらいなどがいることもあります。朝は吐瀉物をつまむカラスもいたりとそう言う面はあまりお勧めできません。ただ、掃除をしてくれる地域の方もいて住人はいい人ばかりです。
小学校の給食は小学校の中で独自で作っているのですごく美味しいです!中学は公立なのに自分でメニューが選べるなど特色があります。
ららぽーとやIKEA周辺はアリーナもでき便利な反面、土日の渋滞はひどいです。船橋周辺から抜け出すのにとても時間がかかることがあります。その分自転車でも行けるので自転車を使うことをおすすめします。
- おすすめスポット
アンデルセン公園
- 船橋市民は年パス割引もあり、自然豊かで非常に過ごしやすい場所です。ディズニーやUFJに並ぶテーマパークに選ばれていました。四季折々の花が楽しめたり、水遊びができたり満足度の高い公園です。
2023/11/03[No.75701]

- 1
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅船橋駅
- 住んでいた時期2018年10月-2020年03月
-
人口が多いこともあり、飲食店や商業施設がとても多い。ららぽーとやIKEAなどの大型商業施設があるのが便利だった。
-
駅の南側は圧倒的に自然が少なく、リラックス出来る場所がない。工場が多く、高速道路周辺は交通量も多いのでせいか空気も汚かったように感じた。
実際に東京の西側・東側・千葉と色々住んでみて気づいたが、東京で仕事するのであれば千葉に住むメリットはほとんどないことに気づいた。
東京に行くには車も電車も必然的に川を渡らなければいけないので、どうしても道も電車も人が集中しやすい。
埼玉や神奈川のほうがまだ便利だと感じる。
港のほうに行くと捨てられた(?)ような沈没船が結構ある。バラックやバラック沿いにある灰色の川がなかなか殺伐とした雰囲気を醸し出している。
2025/06/12 [No.77974]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅船橋駅
- 住んでいた時期2015年03月-2025年06月
-
東武やイトーヨーカ堂が近く、週末にはららぽーとやIKEAなどにも行けてお買い物に便利です。また、少し足を伸ばせばアンデルセン公園や3番瀬など自然も楽しめて生活が豊かになる街だなと思います。
-
駅周辺は夜になると繁華街なだけあり、酔っぱらいなどがいることもあります。朝は吐瀉物をつまむカラスもいたりとそう言う面はあまりお勧めできません。ただ、掃除をしてくれる地域の方もいて住人はいい人ばかりです。
小学校の給食は小学校の中で独自で作っているのですごく美味しいです!中学は公立なのに自分でメニューが選べるなど特色があります。
ららぽーとやIKEA周辺はアリーナもでき便利な反面、土日の渋滞はひどいです。船橋周辺から抜け出すのにとても時間がかかることがあります。その分自転車でも行けるので自転車を使うことをおすすめします。
- おすすめスポット
アンデルセン公園
- 船橋市民は年パス割引もあり、自然豊かで非常に過ごしやすい場所です。ディズニーやUFJに並ぶテーマパークに選ばれていました。四季折々の花が楽しめたり、水遊びができたり満足度の高い公園です。
2025/03/05 [No.77630]

- 4
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅二和向台駅
- 住んでいた時期2007年10月-2025年03月
-
駅前に市役所の出張所や図書館があるのでとても便利ですし、良く利用させていただきました。
遅くまでやっているコンビニやスーパー、100円ショップ、レストラン等もあり帰りが遅い日も助かりました。
保育園や幼稚園、病院もあるので子育て世帯にも暮らしやすいと思います。
-
駅前にロータリーが無いので、駅へ車で送迎する時は切り返しが少々大変でした。
駅前商店街は少し寂しい感じがしました。
入院や救急、健康診断も可能な大きな病院や、日曜も診療している小児科もあり、体調を崩した時も安心感がありました。
- おすすめスポット
船橋北図書館
- 本だけでなくDVDの貸し出しもあり、子供の好きな作品もありました。
視聴コーナーもあるので機器が無い方でも観れるようです。
2025/01/26 [No.77498]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅船橋駅
- 住んでいた時期2010年01月-2024年12月
-
駅前の商店街が充実しており、また市役所もあるので、買い物や公的な手続きをするのが大変便利です。夜は、街灯があり、また、住んでいる人も多いので、道が明るいです。
-
商店街には、様々なジャンルのお店があり、店舗数も大変多いので、夜遅い時間になると酒酔いの方が歩いています。
JRの総武線各駅停車、総武線快速、京成電鉄といった、複数の路線が利用できるので東京方面の行くのに便利です。また、電車の通っていない所へはバスがありますので、不自由しません。
2024/10/21 [No.77210]

- 4
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅北習志野駅
- 住んでいた時期2011年04月-2024年04月
-
駅前には色々な施設が揃っていて、コンビニもマクドナルドも本屋もスーパーもあります。飲食店も結構あって買い物も困る事がありません。近くには病院もあるので良かったです。一本奥に道を入ると閑静な住宅街の感じで住みやすいと思います。
-
大通りにはバス停がありますが時間通りに来ない事が多く結局歩いた方が早く目的地に着く事があった。横断歩道に信号がついていない場所があるので渡るのに大変でした。
歯医者、眼科、内科等のクリニックがあるので良かったです。また救急で見てもらえる総合病院もあったので助かりました。
イオンモール、西友のスーパーがあるので食料品はほとんどの品が揃い買い物に困らない。他にも3階建ての100円ショップ、携帯ショップもあります。
- おすすめスポット
駅前の商店街
- 駅前に長く続く商店街があり色々なジャンルのお店が揃っていて見ているだけでも楽しかった。
2024/09/16 [No.77100]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅船橋競馬場駅
- 住んでいた時期2016年04月-2024年08月
-
近くに大型ショッピングモールがある、生活に必要な物は全て揃う。食事も同様に困らない。
何路線か乗ることができるため災害時などは安心。東京からは1時間かからずで行き来できる。
-
大型ショッピングモールがあるため駅の周りはスーパーやコンビニが多いわけではない。
土日は道がとても混む
ららぽーとやIKEAなどが徒歩圏内であるためなんでも揃う。ビビットにはニトリも入っており、食事も困らない。
南船橋駅、船橋競馬駅、東船橋駅など、3路線乗り継げる。船橋駅からも徒歩30分以内。基本どこを目指すにしろ乗り換えにも困らない。
- おすすめスポット
ららぽーと東京ベイ
2024/06/23 [No.76807]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅東船橋駅
- 住んでいた時期2010年06月-2024年06月
-
JR沿線で利便性が非常に良い。自宅から駅までの徒歩でしたが途中に一通り色々な
お店があり不便さは感じない。
-
幹線道路近くだったため特に夜間車の騒音が気になります。歩道が狭く舗装されてない道もあり雨の日は足元が汚れること。
隣接するJR船橋駅では快速利用でき西船橋駅では私鉄へのアクセスがよく不便さを
感じない。ただ残念なのが通勤時間帯の電車内の激混み。
2024/05/09 [No.76636]

- 3
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅新船橋駅
- 住んでいた時期2000年07月-2024年05月
-
船橋駅まで5分と、バスも多方面に走っていて、公共交通機関の便は良い。大規模商業施設があり、買い物等の便が良い。
-
周辺道路が常に混んでいる。周辺は一方通行が多く、整備された道路以外は狭く入り組んだ道が多い。
大きな総合病院が少ない。
船橋駅周辺より、随分と治安がよい。ファミリー層が多いために活気はあるが、落ち着いた雰囲気である。暴走する車等もいない。
- おすすめスポット
イオン新船橋
- 専門店が多く入っていて、すべてが網羅できる。
ららぽーとも近い。
2024/04/04 [No.76428]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅津田沼駅
- 住んでいた時期2022年12月-2024年04月
-
駅前に色んな施設があって買い物が出来たり息抜きできるところ。病院も充実しててすごく住みやすいと思う。
-
住宅街に入ると買い物出来るところもないしバスは密だし子供の声と自衛隊の音がうるさくて全体的に住みにくい。犬のフンを始末しない人も沢山いる。
あちこちに駅やバス停があって動きやすいところだと思う。快速が止まる駅だから東京にも行きやすくてここからは離れたくないと思っている。
- おすすめスポット
mina
- 安いお店が沢山入っている。楽しい場所だから。
2023/11/03 [No.75701]

- 1
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅船橋駅
- 住んでいた時期2018年10月-2020年03月
-
人口が多いこともあり、飲食店や商業施設がとても多い。ららぽーとやIKEAなどの大型商業施設があるのが便利だった。
-
駅の南側は圧倒的に自然が少なく、リラックス出来る場所がない。工場が多く、高速道路周辺は交通量も多いのでせいか空気も汚かったように感じた。
実際に東京の西側・東側・千葉と色々住んでみて気づいたが、東京で仕事するのであれば千葉に住むメリットはほとんどないことに気づいた。
東京に行くには車も電車も必然的に川を渡らなければいけないので、どうしても道も電車も人が集中しやすい。
埼玉や神奈川のほうがまだ便利だと感じる。
港のほうに行くと捨てられた(?)ような沈没船が結構ある。バラックやバラック沿いにある灰色の川がなかなか殺伐とした雰囲気を醸し出している。
2023/08/27 [No.75434]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅飯山満駅
- 住んでいた時期2014年03月-2023年08月
-
駅周辺の開発が遅れていて、道路が狭かったり曲がっていたりで、車がスピードを出せないので、子供には多少安心。
適度に田舎で人でゴミゴミしていない、逆に夜駅から人がいないかというとそうでもないので、防犯上他の街より安心。
小中学校は生徒数が少なく、親も子も顔が見える感じになる。
-
東葉高速鉄道の料金が異常に高く、電車での外出を躊躇してしまう。
主要な道路はたいてい渋滞していて、車での移動も時間がかかる
南側は道幅も狭く、くねくねしている。駅前の開発工事が何年も続いているがいっこうに開通しない。
地域のかかりつけ医になる病院はある程度揃っている。総合病院もクルマで15分圏内にあるので不安はない。
チェーン店は多くはないが不自由ないくらいに揃っている。
個人経営のこだわりのレストランは近くにはなく、隣の北習志野駅まで行く必用あり。
- おすすめスポット
駅前のお店、2店
- 1つ目は、チェーン店ですがマミーマート。鹿児島の酒蔵に行っても買えなかった限定の焼酎がしれっと並んでいます。プレミアム価格にならずに。
2つ目は、芝山商店街。さびれていますが、そこのお肉屋さんはいつも大行列。15分並ぶのは普通。値上がりしてきましたが、それでもそこそこの品質の物が安く、必要なグラム数だけ買えます。揚げ物も大変安く、作るのが面倒なときはとても助かります。
船橋市の住まいを探す
借りる
船橋市の賃貸取り扱い不動産会社
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 1月~3月:無休、4月~12月:水曜日、GW(5/3~5/7)、8/13~8/15、年末年始
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 水曜日、GW(5/3~5/7)、8/13~8/15、年末年始
買う