※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2017/08/31 [No.73552]

- 2
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅薬園台駅
- 住んでいた時期1981年06月-2017年08月
- 台地が多く、そこは比較的地震の揺れは少ないとされている。それに反して低地は液状化の心配もあるし、水害時に洪水になりやすい。土地の高低はかなり入り組んでいる。また住宅密集地は道路網の整備が悪く災害時の避難に心配。特に毛細血管のような行き止まりの開発地は危険だと思う。
2016/05/18 [No.63831]

- 1
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅東船橋駅
- 住んでいた時期2010年02月-2016年05月
- 総武線より南側のエリアは地盤が緩いところが多いため、住むときには要注意。北側エリアでも元水田だったエリアが普通にあるので、住宅購入の際にはきちんと情報収集すべし。
2015/02/05 [No.50478]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅大神宮下駅
- 住んでいた時期2004年12月-2013年07月
- 震災の時、津波や地盤沈下が心配になりましたが、船橋大神宮は江戸時代には灯台でした。付近より小高く地盤がしっかりしているので安心です。坂道は多いですけど水害から無縁なのはうれしいです。
2014/05/10 [No.20566]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅西船橋駅
- 住んでいた時期1989年08月-1991年03月
- 住んでいる場所は、高台で緑の木々に囲まれているため、洪水や突風など高地、低地それぞれに懸念されるような問題はない。
2014/04/10 [No.16463]

- 3
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅飯山満駅
- 住んでいた時期2008年08月-2014年04月
- 今年、市からから防災マップが配られました。地震の規模によって発生する災害や避難施設が細かく書かれた地図です。引っ越しを検討されている方はその地図を参考にされてみてはいかがでしょうか。
2014/03/06 [No.3191]

- 4
- 60代~ 男性(未婚)
- 最寄り駅習志野駅
- 住んでいた時期2012年11月-2014年03月
- 大きな川が少なく、台風等での災害がほとんどない。直近では船橋港周辺で被害が出た程度で安心して住める。
船橋市の住まいを探す