物件選びは良い物件に出会うこと。
良い物件の基準を持つことが大切!
目次
不動産投資は物件選びが8割
どうやって探す?【情報収集】
どこから買う?【会社選び】
どんな物件を買う?【物件選び】
初心者が狙うべき良い物件とは
予算内におさめるのが大前提
自分の年収、保有資産と照らし合わせて、いくらくらいの物件であれば無理なく不動産投資ができるのか、予算を考えておきましょう。低予算で始めたい場合には、中古物件や区分所有マンションがおすすめです。
難易度の高い物件は避ける
難易度の高い物件は相場より安い価格で売りに出されていることが多いものです。もちろん、こうした物件を選んで投資する手法もありますが初心者向きではありません。相場より安い価格で売れ残っている物件については、まずはなぜ売れ残っているのか疑問を持つことが大切だといえるでしょう。
難易度の高い物件には、以下のようなものが挙げられます。
【違法建築・既存不適格の物件】
【賃貸需要の少ないエリアの物件】
【事故物件】
物件選びのポイント3カ条
投資の価値があるか?
想定家賃をもとに、満室経営時の想定利回りを考えてみるのが分かりやすい方法です。ただ、利回りが高い物件に越したことはありませんが、物件価格が相場並みの価格になっているかどうかもあわせて確認しましょう。
築年数が30年以上の地方都市などの1棟中古物件は、ほぼ土地価格で購入できることもあるため、利回りは高くなる可能性もあります。ただし、融資が短期間となったり、修繕費用が想定以上にかかったりする可能性もあり、不動産投資の初心者にはあまりおすすめができません。
需要はあるか?
その際、想定利回りを考える際に用いた想定家賃と、周辺類似物件の家賃相場との比較も忘れないようにしておきたいものです。スペックは需要を満たしており、周辺類似物件の家賃相場よりも低い家賃で提供できる場合、入居検討者から注目される可能性が高まります。
適切な管理は行われているか?
違法建築は論外ですが、築古物件は劣化が進んで構造的に問題が生じている可能性もあります。また、新耐震基準を満たしていない物件は入居者の生活を脅かすものですし、融資が受けづらい可能性もあります。
いずれにしても、物件費用以外に多額の修繕費を計画に盛り込む必要があるため、不動産投資の初心者は適切な管理や修繕が行われている物件を選ぶようにしたほうが無難です。
初心者の方にとって適切に管理されているかを判断することは難しいことも多いでしょう。専門家のアドバイスを受けることはもちろんですが、いろんな物件を見学しながら、知識を身に付けていくことが大切です。
【PR】RENOSY |
---|
不動産投資の物件選定は単純な利回りだけで判断できるものではなく、さまざまな条件を鑑みる必要があり、投資初心者にはややハードルが高く感じられるかもしれません。「RENOSY不動産投資」は、物件情報を独自のデータベースに蓄積し、投資価値の高い物件をAIを使って効率よく厳選し、提案してくれるサービスを提供しています。 物件購入後の管理、リノベーション相談、売却までのすべてをワンストップでサポートしてくれるのも、はじめて不動産投資に取り組む人には心強く、利用者の評判・口コミにも反映されています。 初心者だけど効率よく不動産投資を始めたい方、まずは無料の資料を確認してみませんか? |
節税目的の場合はココもチェック
節税目的の場合は、以下のポイントもチェックしましょう。
所得税の節税
減価償却とは、建物や設備を購入するためにかかった費用を、数年に分割して必要経費として配分していく仕組みを言います。減価償却ができると、支出を伴わない経費計上ができるため、利益の圧縮を図ることができます。
減価償却ができる期間は、物の種類によって耐用年数が決められています。原則としてその耐用年数の期間で減価償却を行います。しかし、中古物件の中でも築古物件は、耐用年数をすでに経過している可能性もあります。その場合、「耐用年数の20%」に相当する年数で減価償却を行うこととなります(物件により異なりますので、詳細は必ず税理士などの専門家に確認してください)。
相続税の節税
ただし、相続税の節税だけに目を向けて物件選びをするのは避けましょう。出口戦略についても考慮した物件選びが必要です。相続対策のために不動産投資を始めたものの、入居者が集まらず、赤字続きという物件を譲り受けたいという人はいないでしょう。
不動産投資を相続または売却する際に、譲り受けたいと思ってもらえる物件を選びましょう。たとえば、都心部のワンルームマンション投資であれば、入居者も比較的集まりやすく、売却もしやすいため、たいてい出口戦略に困ることはないでしょう。
ベストな一軒にたどり着くためのコツ
現地確認は必須!
チャンスを逃さないためには準備が大事!
不動産の投資環境にアンテナをはる!
まとめ
物件選びは良い物件に出会うこと。
良い物件の基準を持つことが大切!
この記事の監修者
不動産エコノミスト/社団法人 住宅・不動産総合研究所 理事長
(株)船井総合研究所上席コンサルタント、等を経て現職。不動産・住宅分野におけるデータ分析、市場予測、企業向けコンサルなどを行うかたわら、ラジオNIKKEI「吉崎誠二の5時から”誠”論」などテレビ、ラジオのレギュラー番組に出演。また新聞社をはじめ主要メディアでの招聘講演は年間多数。
著書:「不動産サイクル理論で読み解く 不動産投資のプロフェッショナル戦術」(日本実業出版社)など11冊。
賃貸住宅投資は基本的には長期保有される方がおおいので、たとえ現在は賃貸需要あったとしても将来にわたって賃貸需要があるかどうかを見極めることが重要です。国立社会保障・人口問題研究所などが推計している将来世帯数などを参考にするといいでしょう。