シティテラス桜上水

資料請求

※Yahoo!不動産へ移動

完成予想CG
未定
  • 1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
  • 63.82m2~81.25m2

価格・販売予定などお気軽にお問い合わせください

詳細をお問い合わせ

※Yahoo!不動産へ移動

所在地 東京都世田谷区上北沢1丁目725番1他(地番)
交通 京王線 「桜上水」駅 徒歩12分
京王線 「上北沢」駅 徒歩13分
引渡し可能時期 2027年01月下旬予定
モデルルーム
-
  • 物件の特徴
  • 間取り
  • モデルルーム
  • 設備・構造
  • 周辺情報

物件のコンセプト

CONCEPT 静なる別世界へ。

新宿へ急行で3駅、直通14分(12分)※1。都心に近接し、アクセス性の高い場所ながら、大きな空の恵みと緑の潤いに溢れた邸宅地がある。アドレスは世田谷区上北沢一丁目。京王線「桜上水」駅から徒歩12分。第一種低層住居専用地域に広がる、総敷地面積10,000m2超もの敷地に描かれる新たなるレジデンス。「シティテラス桜上水」、全143邸。都市居住を体現した邸宅が、ここに。

BIG SCALE 大いなる新景へ。

【第一種低層住居専用地域×総敷地面積10,000m2超。広大な邸宅地に描かれる環境創造プロジェクト。】
京王線で「新宿」へ14分(12分)※1。都心を身近にする利便性の高いポジションでありながら、第一種低層住居専用地域が広がり、潤いに富んだ、恵まれた住環境を誇る桜上水エリア。この穏やかな街並みに残されていた10,000m2を超える広大な敷地。「シティテラス桜上水」は、桜上水の次代に相応しく、レジデンスを創る環境創造プロジェクトです。

<現地周辺の写真(2022年10月撮影)にCGを合成したもので実際とは異なります>

FOREST & SKY 空と緑の森景へ。

【周囲に高い建物が少なく大空に包まれた広大な敷地。その内側に、緑の森を創る。】
周囲に高い建物が少なく、大空のもと、陽光と爽風が行き交う敷地。この地の特性を存分に活かしたレジデンスの姿を求めて、プラニングしたのはシマトネリコを中心とした10m級の樹木が立ち並ぶ中庭。建物は開口部からその緑を見晴らせるように配棟。ここに住まう人だけにもたらされる、空と緑に包まれた暮らし。この地に誕生する森景が、穏やかな時を創り出します。

シマトネリコの花<イメージ写真>

詳細や最新情報については、お気軽にお問い合わせください
詳細・最新情報をお問い合わせ

※Yahoo!不動産の資料請求ページに移動します

上質な住環境が広がる桜上水

<現地周辺の写真(2022年10月撮影)にCGを合成したもので実際とは異なります>

LOCATION 次なる桜上水へ。

快適な都心アクセス※1をかなえる京王線急行停車駅「桜上水」。その利便性は未来に向けてさらなる進化を果たします。連続立体交差事業が現在進行中。次代へと生まれ変わる「桜上水」のポテンシャルがますます高まっていきます。
※1.「桜上水」駅より京王線急行利用

<日本大学文理学部正門前(約820m・徒歩11分)>

VALUABLE 平穏と安心の住環境へ。

【厳しい建築制限によって住環境が守られる第一種低層住居専用地域。】
「シティテラス桜上水」の建設地とその周囲は、第一種低層住居専用地域に指定されたエリアです。第一種低層住居専用地域とは、13種ある用途地域でもっとも厳しい建築制限が定められ、大規模な店舗や事務所、大学や病院、ホテル、工場だけでなく、パチンコ店やカラオケ店、風俗施設など住環境を悪化させる懸念のある施設の建設が厳しく制限されています。また、建物の高さ、建ぺい率、容積率に制限があるため、良好な住環境が保護された地域と言えるでしょう。

出典:世田谷区・杉並区ホームページ<概念図>

堅固な地盤で液状化の不安が少ない安心の武蔵野台地。

約2万年もの歳月をかけて堆積した関東ローム層により形成された強固な地盤、武蔵野台地。「シティテラス桜上水」の建設地は武蔵野台地の標高約43.7mに位置しています。湾岸エリアや都東部の低地に比べて、地震や自然災害による液状化の不安が少ない地盤と言えます。

※掲載の標高は「国土地理院ウェブサイト」にて検索(2022年11月現在)したものです。(計測地/現地(東京都世田谷区上北沢1-5)、JR山手線「新宿」駅南口(新宿区新宿3-38-1)、東急東横・目黒線「田園調布」駅(大田区田園調布3-25-18)、東急田園都市・大井町線「二子玉川」駅(世田谷区玉川2-22-13)東京メトロ銀座線「銀座」駅(東京都中央区銀座四丁目1-2)、東京臨海新交通臨海線「台場」駅(東京都港区台場二丁目6先)<概念図>

REBORN 真価を求める進化へ。

【駅前をもっと安全、快適、そして便利に。京王電鉄京王線(「笹塚」駅~「仙川」駅)間連続立体交差事業(2012年都市計画変更決定、2013年度事業着手)】
京王線の「笹塚」駅から「仙川」駅間付近にかけて進められている道路と鉄道との連続立体交差事業。これによって、道路と鉄道それぞれの安全性が向上。また、高架化によってバスなど交通機関相互の乗り継ぎがしやすくなるよう、世田谷区「京王線沿線街づくり基本方針」に基づく「京王線沿線駅前広場基本構想」が2009年に取りまとめられ、具体化に向け検討されています。
※京王電鉄京王線(「笹塚」駅~「仙川」駅間)連続立体交差事業(2012年都市計画変更決定、2013年度事業着手/出典:京王電鉄株式会社ホームページより2022年11月現在)

<概念図>

<概念図・イメージ画像>

<イメージ画像>

提供:京王電鉄<イメージ画像>

<「桜上水」駅(約920m・徒歩12分)>

TOWN PLANNING 調和と交流のまちづくり。

【生活拠点としての賑わいを創出する桜上水駅周辺地区地区街づくり計画。】
世田谷区桜上水4丁目と5丁目で推進されている街づくり計画は、以下の目標を掲げ進められています。
1 地区生活拠点として桜上水駅周辺の賑わいが広がる街づくり
2 緑が溢れ心安らぐ住環境の維持、保全と向上を進める街づくり
3 災害に強く、誰にでもやさしい、安全で安心な街づくり
4 人とまちが調和し、様々な世代が交流できる街づくり
出典:世田谷区ホームページ

出典:世田谷区ホームページ<概念図>

詳細や最新情報については、お気軽にお問い合わせください
詳細・最新情報をお問い合わせ

※Yahoo!不動産の資料請求ページに移動します

家族の憩いの場が広がる桜上水

SAKURA no CITY 桜花舞う美景と。

【春の色づきに彩られて。桜上水の名を映し出す桜の風景に包まれる街。】
桜の名所、桜のスポットが点在する桜上水、上北沢の街。「日本大学文理学部の桜」「上北沢の桜並木」は、世田谷区民の投票で選ばれた「せたがや百景」にも選出。地域の方に親しまれています。

<蘆花恒春園(約1,200m・徒歩15分)>

<概念図>

<将軍池広場の桜(約660m・徒歩9分)・上北沢の桜並木(約730m・徒歩10分)・日本大学文理学部の桜並木(約820m・徒歩11分)・烏山川緑道桜小路の桜(約760m・徒歩10分)>

<蘆花恒春園(約1,200m・徒歩15分)>

GREEN & WIND 豊潤たる深緑と。

【緑量に恵まれ、潤いに溢れた住環境。豊富な自然が「世田谷の良さ」を映し出す。】
世田谷区は東京23区で第2位※1の公園数を誇ります。大小さまざまな公園、のんびりと散歩ができる緑道。樹々や花々の潤いを身近に、四季の移ろいを感じながら暮らすことができます。
※1.東京都都市公園等区市町村別面積・人口割比率表(2022年4月1日現在)

<蘆花恒春園(約1,200m・徒歩15分)>

提供:公益財団法人東京都公園協会<概念図>

<蘆花恒春園(約1,200m・徒歩15分)>

<イメージ写真>

<砧公園(約3,660m)>

提供:公益財団法人東京都公園協会<概念図>

<羽根木公園(約2,850m)>

出典:世田谷区ホームページ<概念図>

SCENERY HERITAGE 残したい風景と。

【大切にしたい風景を守り、育て、つくる。世田谷区の地域風景資産。】
世田谷区には、生活や文化が感じられる街並みや、人々が行き交う商店街の賑わいなど、暮らす人々の心に共有され、皆が誇りと愛着を持っている大切な風景がたくさんあります。地域風景資産は大切にしたい身近な風景を守り、育て、つくることを目的とし、世田谷区風景づくり条例に基づき選定されました。

FUNCTIONAL CITY 充実の舞台と。

【利便も刺激も在る街の価値。世田谷家族の日常を彩る生活舞台。】
桜上水に住むこと。それは穏やかな住環境に身を置きながら、駅前の利便性も、街なかで出会う刺激も、すべてを暮らしのフィールドにすること。毎日を彩る商業、スポット、グルメが数多く点在する桜上水の街が、家族の日常を鮮やかに描きます。

DAILY SHOPPING スーパーやドラッグストアは選択肢が多いほうがいい。

SPORTS & FITNESS 気軽に身体を動かせる場所は近くにあって欲しい。

RESTAURANT & CAFE 居心地のいいカフェがある街は、愛される街だと思う。

<メガネコーヒー(約1,200m・徒歩15分)>

詳細や最新情報については、お気軽にお問い合わせください
詳細・最新情報をお問い合わせ

※Yahoo!不動産の資料請求ページに移動します

交通アクセス

ACCESS つながる快適へ。

【「新宿」へ直通14分(12分)※1。地下鉄線に乗り入れる京王新線、小田急小田原線の利用で都心エリアにもダイレクトアクセス。】
「桜上水」駅から京王線急行利用で「新宿」駅まではわずか3駅。また京王新線と都営新宿線の相互乗り入れで都心へのアクセスもスムーズ。さらにバス利用で小田急小田原線「経堂」駅も利用可能。毎日の通勤、通学も快適です。
※1.「桜上水」駅より京王線急行利用

<交通案内図>

<イメージ写真>

KEIO LINE 「新宿」駅へ直通のアドバンテージ。

最寄りの京王線「桜上水」駅(徒歩12分)は急行停車駅。「新宿」駅へ直通14分(12分)※1、「渋谷」駅へは19分(14分)※2でアクセス可能です。
※1.「桜上水」駅より京王線急行利用
※2.「桜上水」駅より京王線急行利用、「明大前」駅で京王井の頭線急行に乗換

「新宿三丁目」駅:[通勤時]京王線急行利用、「笹塚」駅で京王新線に乗換(都営新宿線直通)[日中時]京王線区間急行利用(京王新線・都営新宿線直通)、「市ヶ谷」駅:[通勤時]京王線急行利用「笹塚」駅で京王新線に乗換(都営新宿線直通)[日中時]京王線区間急行利用(京王新線・都営新宿線直通)、「九段下」駅:[通勤時]京王線急行利用(京王新線・都営新宿線直通)[日中時]京王線区間急行利用(京王新線・都営新宿線直通)、「神保町」駅:京王線急行利用「笹塚」駅で京王新線に乗換(都営新宿線直通)[日中時]京王線区間急行利用(京王新線・都営新宿線直通)<イメージ写真>

TOEI SHINJUKU LINE 都心主要駅へ直結の快適性。

京王線に加えて「笹塚」駅へ乗り入れる京王新線と都営新宿線の相互乗り入れで、主要駅へのダイレクトアクセス、主要路線への接続もスムーズ。また「笹塚」駅は京王線、京王新線(都営新宿線)とも同じホームなのでスマートな乗り換えが可能です。

<交通案内図>

<概念図>

<経堂コルティ(約1,650m)>

ODAKYU LINE 小田急小田原線「経堂」駅、駅前商業施設も利用可能。

小田急小田原線「経堂」駅へは徒歩22分(約1,750m)。自転車利用や、徒歩3分の「八幡山一丁目」バス停、徒歩5分の「希望ヶ丘東公園」バス停からバス利用も可能。駅北口のショッピングセンター「経堂コルティ」へも気軽に行くことができます。

※自転車分数表示については実測(オダクル経堂コルティ駐輪場/起点:現地/計測:2022年9月19日10時台)によるものです。但し、天候不順、周辺の交通状況(朝・夕の混雑、交通事故等)等により大幅な遅延が生じる場合があります。
※オダクル経堂コルティ駐輪場(有料)利用。経堂駅北口まで徒歩1分。
※掲載の所要時間は待ち時間・乗り換え時間を含んだ通勤時(カッコ内は平常時)の目安であり、時間帯により多少異なります。
※掲載の情報は2024年10月現在のものです。
※バス乗車分数に関しては「駅すぱあと」調べ。<交通案内図>

「表参道」駅:[通勤時]小田急小田原線通勤準急利用(東京メトロ千代田線直通)[日中時]小田急小田原線急行利用(東京メトロ千代田線直通)、「赤坂」駅:[通勤時]小田急小田原線通勤準急利用(東京メトロ千代田線直通)[日中時]小田急小田原線急行利用(東京メトロ千代田線直通)、「大手町」駅:[通勤時]小田急小田原線通勤準急利用(東京メトロ千代田線直通)[日中時]小田急小田原線準急利用(東京メトロ千代田線直通)<イメージ写真>

CHIYODA LINE ビジネスタウンにもつながる利便性。

小田急小田原線「経堂」駅からは相互乗り入れの東京メトロ千代田線も利用可能。表参道、赤坂、霞ヶ関、大手町ほか都心の主要駅へダイレクトにつながります。

<交通案内図>

※掲載の電車所要時間は待ち時間・乗り換え時間を含んだ通勤時(カッコ内は平常時)の目安であり、時間帯により多少異なります。
※掲載の所要時間は目安であり、時間帯により多少異なります。※出典:小田急バスHP、京王バスHP(2024年10月現在)

間取り

    • C-A1’-3
      販売期名 予告広告
      間取り
      タイプ名
      C-A1’-3
      間取り 3LDK+N+2WIC
      価格 -
      専有面積 70.34m2
      バルコニー
      面積
      -
    • D-A1-3
      販売期名 予告広告
      間取り
      タイプ名
      D-A1-3
      間取り 3LDK+N+2WIC
      価格 -
      専有面積 70.34m2
      バルコニー
      面積
      -
    1/2
  • 3LDK+N+2WIC
  • 3LDK+N+2WIC

設備・構造

  • 天然石カウンタートップ
    天然石カウンタートップ
    キッチンのカウンタートップには、美しく、高級感あふれる天然石を採用しました。<コンセプトルーム写真>
  • スライド式食器洗い乾燥機
    スライド式食器洗い乾燥機
    手間をかけず効率よく食器類が洗浄でき、節水効果にも優れた食器洗い乾燥機をご用意しました。スライド式なので、楽な姿勢で食器の出し入れができます。<コンセプトルーム写真>
  • シングルレバーシャワー水栓
    シングルレバーシャワー水栓
    レバー操作ひとつで水量、温度調節可能なシングルレバー水栓を設置。シャワーヘッドを引き出せるので、シンクの掃除などにも便利です。また、浄水カートリッジを内蔵しております。※カートリッジ交換費用は別途お客様のご負担となります。<コンセプトルーム写真>
  • 手洗いカウンター付トイレ
    手洗いカウンター付トイレ
    トイレには、コンパクトな手洗いカウンターを設けています。すっきりとしたデザインで見た目にも広さとゆとりを感じることができます。<コンセプトルーム写真>
  • ローシルエットタンク式トイレ
    ローシルエットタンク式トイレ
    コンパクトなフォルムを実現したローシルエットタンクトイレを採用。温水シャワーが快適に使え、着座センサーによりノンタッチで便器の自動洗浄も行なう先進の機能付きです。また、洗浄使用水量が少ない節水タイプで、経済面・環境面に優しい仕様です。<コンセプトルーム写真>
  • 生ゴミディスポーザー
    生ゴミディスポーザー
    生ゴミを、キッチンですばやく粉砕処理できるシステムです。各住戸のディスポーザーで破砕された生ゴミは、専用の排水処理装置で浄化してから排水することができます。※一部処理できないものもあります。<概念図・コンセプトルーム写真>
  • エコジョーズ
    エコジョーズ
    環境と家計の両方に優しい東京ガスの高効率ガス給湯器「エコジョーズ」を採用。キッチン、バスルーム、パウダールームへのスムーズな給湯はもちろん、床暖房や浴室暖房乾燥機までをトータルにサポートします。※1 FT4215ARSAW6Qの場合(スタンダードの一例)※2 FT4220・FT4222シリーズの場合(エコジョーズの一例)※1※2はJIS S 2109で定める測定方法により算定 ただし※1~2ともご使用状況により熱効率は異なります。※3 試算条件:ガス使用量は季節に応じて変化するため、家庭用の平均的な月別使用量比率に従って年間ガス使用量を各月に割り付けたうえで試算。居間の暖房はガス温水床暖房と電気エアコンを併用、居間以外の暖房及び冷房は電気エアコン使用、浴室暖房乾燥機使用(衣類乾燥週2回/年、浴室暖房週7回/冬期)。機器の運転状況等により削減量は異なります。機器の運転状況により熱源機の熱効率は変動するため、熱効率を一定にしたうえで試算。CO2排出係数はガス2.29kg-CO2/m2(東京ガスデータ)<参考写真>
  • 無線LAN給湯リモコン
    無線LAN給湯リモコン
    専用アプリケーションを使ってお手元のスマートフォンから給湯器・床暖房などの操作や機器の状態をどこからでも確認することができます。※1 帰宅途中にスマートフォンからお湯はり・追い焚きをしておけば、帰ってすぐお風呂に入れます。また、寒い冬の日は床暖房を運転ONにしておけば、家に帰る頃にはお部屋があたたか。※1.ご利用には予め準備が必要な事項もございます。詳細につきましては取扱説明書をご確認ください。※2.家庭用無線LANルーターは別途ご用意頂く必要がございます。※3.機器ごとによって仕様・接続方法が異なりますので、詳細につきましては取扱説明書をご確認ください。<概念図>
  • 可動ルーバー面格子
    可動ルーバー面格子
    共用廊下側の窓に、羽板が可動式で角度調節が可能なブラインドタイプのルーバー面格子を採用しました。お好みにより光や風を調節しながら効果的に外からの視線を遮ることができ、プライバシー性と防犯性を高めます。<コンセプトルーム写真>
  • 火災感知器
    火災感知器
    万一火災などが発生した場合は、火災感知器が作動。住戸内インターホン(親機)と玄関前インターホン(子機)より警報が鳴り、室内外に異常をお知らせするとともに、警備会社、住友不動産建物サービス設備管理センターへ自動通報されます。<参考写真>
  • 耐震ラッチ
    耐震ラッチ
    洗面化粧台の三面鏡収納の扉には、地震の揺れによって扉が開いて、収納物が落下しないように、耐震ラッチを設置。住まう方の安全に配慮しています。※一部住戸には、耐震ラッチ設置のキッチン吊戸棚があります。<コンセプトルーム写真>
  • カメラ付玄関前インターホン(子機)
    カメラ付玄関前インターホン(子機)
    玄関前にいる来訪者を、音声に加え住戸内のカラーモニターより映像でも確認できるカメラ付インターホンを採用。また留守中の来訪者も確認できる録画・録音機能もついています。<コンセプトルーム写真>
  • 鎌デッド錠
    鎌デッド錠
    枠と扉の間にバールなどを差し込んで解錠する、こじ開けの手口への対策として、玄関ドアのカギを施錠すると鎌状の金具がせりだす鎌デッド錠を採用しました。<コンセプトルーム写真>
  • ダブルロック
    ダブルロック
    防犯性を高めるため、玄関ドアは上下2ヶ所で施錠できるダブルロック仕様としました。<コンセプトルーム写真>
  • 防犯サムターン
    防犯サムターン
    工具をドアの内側に入れサムターンを回してしまう不正解錠に対応したスイッチ式防犯サムターン(上部1ヶ所)を採用しました。<コンセプトルーム写真>
  • 防犯センサー
    防犯センサー
    玄関ドア、1階と2階と4階の一部住戸の一部窓には防犯センサーを設置(※面格子の付く窓とFIX窓を除く)。防犯セットしている間に防犯センサーが設置された開口部が開けられると、センサーが反応し、住戸内インターホン(親機)と玄関前インターホン(子機)より警報が鳴り、室内外に異常をお知らせするとともに、警備会社、住友不動産建物サービス設備管理センターへ自動通報されます。<コンセプトルーム写真>
  • 太陽光発電システム
    太陽光発電システム
    自然エネルギーを有効に活用した太陽光発電システムを屋上に設置。マンションの共用部で使用する電力の一部を賄う事ができます。<参考写真>
  • ハンズフリーキー
    ハンズフリーキー
    主なオートロックドアには、鍵をカバンやポケットに入れたままで解錠可能な、ハンズフリーキーを採用。※周辺通行時の意図しない解錠・誤作動防止のため、設置箇所により認証方法・検知範囲が異なります。また、検知範囲には限度があり、構造上、動線がカバーされていない箇所もあります。<概念図・参考写真>
  • 住まいサポート12 PREMIUM(オプション・有料)
    住まいサポート12 PREMIUM(オプション・有料)
    お引き渡しより、通常2年のアフターサービス期間終了後、本来ご自身で対応されることとなる住まいのトラブル対応、住宅設備機器等のリペアやメンテナンス等を、お引渡しより12年間サポートします。※詳しくは係員にお尋ねください。※アフターサービス業務規準における補修項目と異なります。詳しいサービス内容は利用規約をご覧ください。
  • お引越し無料パック
    お引越し無料パック
    梱包資材の提供や荷物の搬出・運搬・搬入など、お引越しを無料でサポートします。また、必要に応じて家電の取付けやトランクルームの手配などの各種サービスもオプション(有料)で行います。※サービスのご利用には制限がございます。詳細は係員にお尋ねください。
  • 電気自動車充電設備
    電気自動車充電設備
    駐車場内には、電気自動車・プラグインハイブリッド車の充電に対応した設備を設置し、エコカーをより身近なものとする環境を整えました。※本設備のご利用は有料となります。詳しくは係員にお尋ねください。※本設備は3台あり、全て該当駐車場の契約者のみが利用可能です。<イメージイラスト>
  • エレベーター安全装置
    エレベーター安全装置
    エレベーター運転中に、地震管制装置が一定値を超えた地震の初期微動(P波)・主要動(S波)を感知すると最寄階に速やかに停止します。また、停電した際には一旦停止後、停電時自動着床装置により最寄階に自動停止し、さらに天井の停電灯が点灯してエレベーター内を照らす他、インターホンが使用できるので外部との連絡も可能です。※エレベーター運転中に急速な大きい地震により主要動(S波)[高]を感知した場合は、その瞬間に直ちに休止し、最寄階への移動をしない場合や扉が開かない場合がございます。<概念図>
  • S-GUARD(エスガード)
    S-GUARD(エスガード)
    24時間オンライン体制で、セコム(株)セコム・コントロールセンターにつながっています。各住戸、共用部で警報が発信されると、セコム(株)の警備員が現場に急行し、必要な通報などの対応を致します。また、警備業務明細書の規定に従い、事前にお預かりした専有部の鍵を使用した住戸内での対応、共用部設備の異常信号を受信した場合の現地確認等、迅速かつ適切な対処に貢献します。<概念図>
  • ダブルオートロックシステム
    ダブルオートロックシステム
    一般のマンションに比べ不審者の侵入対策を強化し、主な来訪者のアプローチ上の2ヶ所にオートロックシステムを採用しました。エントランスホール前にいる来訪者を住戸前インターホン(親機)で音声と映像で確認した後に、オートロックを解錠。さらにB棟共用廊下前、D棟共用廊下前でも同様にチェック。住戸前のセキュリティを加え3段階のチェックで、不審者の侵入対策を強化しています。録画録音機能もついています。<概念図>
  • 防犯カメラ
    防犯カメラ
    エントランスやエレベーター内、外構等の共用部に防犯カメラを設置。不審者の侵入や犯罪を抑制するとともに、24時間録画される画像は一定期間保管されます。※エレベーター以外はレンタルとなり、費用等は管理費に含まれます。<参考写真>
  • 複層ガラス
    複層ガラス
    開口部には、2枚のガラスの間に空気層を設けることによって、高い断熱性を発揮し省エネルギー効果も認められている複層ガラスを採用。ガラス面の結露の発生も抑えます。※詳細は係員にお尋ねください。<概念図>
  • Low-Eガラス
    Low-Eガラス
    住戸の一部の開口部には省エネ効果に優れたLow-Eガラスを採用。ガラスの表面にコーティングされた日射熱の反射性を高める特殊金属膜(Low-E膜)と断熱性を高める空気層により、冷暖房両方の負荷を軽減します。※詳細は係員にお尋ねください。<概念図>
  • ダブルオープンフレキシブルプラン
    ダブルオープンフレキシブルプラン
    リビング・ダイニングと隣接する洋室を可動式間仕切り扉で開放的な一体空間にも、個室にも変更可能なダブルオープンフレキシブルプランを採用しました。主開口とは反対側からも単独で開くことができる扉を採用することで家具レイアウトの自由度が大きくアップしました。<概念図>
  • 住宅性能評価書
    住宅性能評価書
    「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に基づいた、「住宅性能表示制度」による性能評価を受けています。本制度は従来わかりづらかった住まいの性能について、国土交通大臣登録の住宅性能評価機関が同じ基準で、等級(数値)をつけるというものです。
  • 対震ドア枠
    対震ドア枠
    万一の地震時に、玄関扉の枠が歪んでも、枠と扉の隙間を大きく設けることにより、扉の開放を容易にできるように配慮した対震ドア枠を採用しました。<概念図>
  • 防犯合わせガラス
    防犯合わせガラス
    一部住戸の窓には、防犯合わせガラスを使用。2枚のガラスの間に挟まれた特殊中間膜(フィルム)がガラス破りによる侵入防止に効果を発揮。また、ガラスの飛散や落下の危険性も少ないので安全性にも優れています。※詳細は係員にお尋ねください。<概念図>

周辺地図

住みやすさ

桜上水の住みやすさの採点分布

       
ココが住みやすい!
  • 都心に近く、電車での新宿や渋谷などへアクセスが便利でした。また生活雑貨を取り扱っている店が多い、永福町や下高井戸などの駅が近…
  • 駅前に商店街があり、生活に必要なものは駅周辺で揃うし飲食店も様々な種類のお店があるのでとても便利でした。住宅街なので夜もうる…
  • 桜上水駅は最終電車が止まる数少ない終点駅です。アクセスがとても良く、渋谷や新宿や下北沢にすぐ行けて1番遅い終電のタイムライン…
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

現地案内図

東京都世田谷区上北沢1丁目5(地番)<現地案内図>

東京都世田谷区上北沢1丁目5(地番)<現地案内図>

<総合マンションギャラリー新宿館案内図>

<総合マンションギャラリー新宿館案内図>

交通案内図

【つながる快適へ。「新宿」へ直通14分(12分)※1。地下鉄線に乗り入れる京王新線、小田急小田原線の利用で都心エリアにもダイレクトアクセス。】<BR />「桜上水」駅から京王線急行利用で「新宿」駅まではわずか3駅。また京王新線と都営新宿線の相互乗り入れで都心へのアクセスもスムーズ。さらにバス利用で小田急小田原線「経堂」駅も利用可能。毎日の通勤、通学も快適です。<BR />※1.「桜上水」駅より京王線急行利用<交通案内図>

【つながる快適へ。「新宿」へ直通14分(12分)※1。地下鉄線に乗り入れる京王新線、小田急小田原線の利用で都心エリアにもダイレクトアクセス。】
「桜上水」駅から京王線急行利用で「新宿」駅まではわずか3駅。また京王新線と都営新宿線の相互乗り入れで都心へのアクセスもスムーズ。さらにバス利用で小田急小田原線「経堂」駅も利用可能。毎日の通勤、通学も快適です。
※1.「桜上水」駅より京王線急行利用<交通案内図>

【主要高速道路へのアクセスもスムーズ。】<BR />本物件は主要高速道路へのアクセスも快適です。首都高速4号新宿線へは「永福」入口、中央自動車道へは「高井戸IC」を。また東名高速道路「東京IC」へは環状8号線の利用でスムーズ。都心や遠方へのレジャーも気軽に出かけられます。<BR />※掲載の距離表示については地図上の概測距離を、高速道路は「ドラぷら(NEXCO東日本)」ホームページにて検索(2024年10月現在)したものです。<BR />※掲載の所要時間は、時間帯・交通事情により異なる場合があります。<交通案内図>

【主要高速道路へのアクセスもスムーズ。】
本物件は主要高速道路へのアクセスも快適です。首都高速4号新宿線へは「永福」入口、中央自動車道へは「高井戸IC」を。また東名高速道路「東京IC」へは環状8号線の利用でスムーズ。都心や遠方へのレジャーも気軽に出かけられます。
※掲載の距離表示については地図上の概測距離を、高速道路は「ドラぷら(NEXCO東日本)」ホームページにて検索(2024年10月現在)したものです。
※掲載の所要時間は、時間帯・交通事情により異なる場合があります。<交通案内図>

周辺環境

学校・教育

  • 松沢保育園(区立)(約390m・徒歩5分)
  • 区立八幡山小学校(通学区)(約520m・徒歩7分)

金融機関

  • 世田谷桜上水五郵便局(約500m・徒歩7分)
  • 城南信用金庫桜上水支店(約540m・徒歩7分)

病院施設

  • タカギ歯科(約420m・徒歩6分)
  • はたのクリニック(耳鼻咽喉科、外科)(約540m・徒歩7分)

商業施設(スーパー、コンビニ)

  • ドラッグセイムス 世田谷船橋店(約400m・徒歩5分)
  • ヨークマート桜上水店(約470m・徒歩6分)
  • リコス桜上水5丁目店(約760m・徒歩10分)

公共施設・公園

  • 将軍池広場(約660m・徒歩9分)

その他

  • 希望丘地域体育館(約620m・徒歩8分)
  • 千歳温水プール(約960m・徒歩12分)

周辺環境の写真

上北沢こぐま保育園(私立)
(約450m・徒歩6分)

みんなのおうち保育園(私立)
(約460m・徒歩6分)

上北沢児童館
(約750m・徒歩10分)

区立緑丘中学校(通学区)
(約510m・徒歩7分)

黒坂内科(内科、胃腸科、消化器科、皮膚科)
(約300m・徒歩4分)

倉田医院(循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、一般内科)
(約320m・徒歩4分)

希望丘東公園
(約290m・徒歩4分)

上北沢八幡公園
(約430m・徒歩6分)

詳細や最新情報については、お気軽にお問い合わせください
詳細・最新情報をお問い合わせ

※Yahoo!不動産の資料請求ページに移動します

省エネ性能ラベル

この物件の省エネ性能がわかる「省エネ性能ラベル」です。省エネ性能ラベルは2024年4月以降に建築確認申請した物件などで表示しています。

※「省エネ性能ラベル」は特定の住戸の性能を示し、全ての住戸の性能を示していない場合があります。

省エネ性能ラベル
※共同住宅の住棟全体の性能を示すものであり、各住戸の性能を示すものではありません。

販売スケジュール

予告広告

販売開始予定 : 2025年8月中旬
※本物件は予告広告のため、販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
※表示の面積等は、今後の販売対象住戸(区画)を対象としております。
本物件は、今後の販売対象住戸(区画)を一括して販売するか、または数期に分けて販売するかが確定しておりません。
販売戸数(区画数)及び面積等は本広告にてお知らせいたします。

詳細や最新情報については、お気軽にお問い合わせください
詳細・最新情報をお問い合わせ

※Yahoo!不動産の資料請求ページに移動します

この物件のこだわり/設備・条件

  • 駅徒歩5分
  • 即入居可
  • 大規模マンション
  • タワーマンション
  • 駐車場100%完備
  • ペット可
  • 子育てにやさしい
  • これから販売

販売概要

予告広告

価格 未定 最多価格帯 未定
間取り 1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。 専有面積 63.82m2~81.25m2
販売戸数 未定 管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定 修繕積立基金(一括) 未定
その他 ●バルコニー面積 : 2.37m2~21.04m2

※当該販売期の販売戸数が未決定のため、本販売期以降(143戸)を対象として表示しております。

全体概要

所在地 東京都世田谷区上北沢1丁目725番1他(地番)
交通 京王線 「桜上水」駅 徒歩12分
京王線 「上北沢」駅 徒歩13分
小田急小田原線 「経堂」駅 徒歩22分
総戸数 143戸 構造、建物階数 鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上4階建
敷地面積 10,278.16m2 敷地の権利形態 所有権の共有
完成時期 2026年07月下旬予定 引渡し可能時期 2027年01月下旬予定
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託(日勤) 管理会社 住友不動産建物サービス株式会社
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
その他の物件概要 建築確認番号:第ERI-22045007号(2023年3月6日付)、第ERI-24024823号(2024年9月25日付)
 
●用途地域 : 第一種低層住居専用地域

※本物件敷地北側約438.5m2と南側約80.0m2の部分は、土地区画整理事業予想街路線予定地となっており、堅固な建物は建築できません。
会社情報 [売主・販売代理] 住友不動産株式会社
東京都新宿区西新宿2-4-1新宿NSビル 国土交通大臣(17)第38号 (一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 [売主] 京王電鉄株式会社
東京都多摩市関戸1-9-1 東京都知事(17)第1607号 (一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
関連サイト 物件オフィシャルサイト
情報公開日 2023年4月21日 次回更新予定日 2025年7月22日

シティテラス桜上水と同じエリア・路線の物件

※完成後1年を経過している未入居物件が掲載されている場合があります。
※物件の写真やイラスト、CGなどは実際と異なる場合があります。
※消費税および地方消費税の対象となる場合は税込み価格が表示されています。
※本ページの掲載内容は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
※ご購入の前に物件の内容や契約条件について、ご自身で十分なご確認をお願いします。
ページトップへ