【杉並区の住みやすさ】電車・バスの便利さに関するクチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2023/03/21 [No.74512]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅永福町駅
- 住んでいた時期2021年04月-2023年03月
- 京王線で渋谷、新宿に出やすいので、通勤にも出掛けるにもとても便利です。吉祥寺や下北沢にも近いのもいいと思います。
2023/03/21 [No.74510]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅阿佐ケ谷駅
- 住んでいた時期2016年03月-2023年01月
- 電車は通勤時間帯は中央線・総武線ともに2,3分に1本の頻度。これらが遅延・停止していても、丸の内線や西武新宿線で都心部に出られるので、通勤・通学で目的地に大幅に遅れてアクセスしたことはほとんどなかった。
バスの路線も充実していて、特に南北に移動したいときはバスを利用していた。但し通勤時間帯は渋滞が発生することも多く、到着時間はよみにくかった。
2023/02/10 [No.74239]

- 5
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅荻窪駅
- 住んでいた時期2015年01月-2018年01月
- 中央線快速、総武線、東西線、丸ノ内線が利用できるので、交通の便はとてもよいと思います。また、バスの本数も多く、利用しやすいかと思います。
2023/02/02 [No.74202]

- 5
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅新高円寺駅
- 住んでいた時期2016年05月-2023年02月
- 都心、郊外どちらに行くにも便利で1時間程度で、文化、芸術、商業施設など色々な場所での豊かな生活を楽しむことができる。
2019/04/04 [No.73685]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅永福町駅
- 住んでいた時期1980年03月-2009年03月
- 急行が止まる。渋谷、新宿、池袋、下北沢など、どこへも乗り換えなしか、1回程度で40分以内にアクセスできる。バスも新宿駅、中野駅、高円寺駅があり、交通の便に不便はしない。
2017/06/30 [No.73538]

- 5
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅荻窪駅
- 住んでいた時期1977年11月-1999年03月
- 荻窪駅前には関東バスが始発であり、また中央線の通勤特別快速も停まるので通勤には便利。新宿へも一駅で丸ノ内線の始発でもある。
2017/05/23 [No.73405]

- 3
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅阿佐ケ谷駅
- 住んでいた時期2016年08月-2017年05月
- バスが、北・南にターミナルがあり、行先も練馬区方面、渋谷方面、区バス(浜田山行)もあり乗車時間を気にしなければとても便利です。
2017/05/12 [No.73324]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅西荻窪駅
- 住んでいた時期1992年04月-1994年03月
- JR中央線に地下鉄東西線が乗り入れしており、東京23区内の事業所への通勤や百貨店での買い物・グルメ、コンサート等のイベント参加などにJR・地下鉄両方が使える非常に便利な位置にある。
2017/05/03 [No.73243]

- 5
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅新高円寺駅
- 住んでいた時期2001年11月-2017年05月
- 新宿まで約10分ぐらい。混雑も少ない方。青梅街道真っすぐなので
震災があった時も徒歩で帰宅出来たこと
2017/03/27 [No.72623]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅新中野駅
- 住んでいた時期2012年03月-2014年02月
- バスも電車も利用でき、小さなお子さんからご老人まで住みやすいかとおもいます。ただし、出入口によっては階段のみのところもあるので、その点は事前に確認が必要です。
杉並区の住まいを探す