【杉並区の住みやすさ】子育て・教育に関するクチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2023/07/20 [No.75244]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅高井戸駅
- 住んでいた時期2013年01月-2023年07月
- 学校も近く、公園もたくさんあり、また治安もいいため子育てには持ってこいの場所だと思います。
コンビニも多くあるため、夜道も安全かなと思います。
2023/06/20 [No.75091]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅東高円寺駅
- 住んでいた時期2014年02月-2023年06月
- 大きな公園があったり、小さな公園もあちこちにあって良い。
小学校も駅そばにあり、保育園も割とたくさんあるので子育てするには良い場所だと思う。
2023/04/13 [No.74704]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅西荻窪駅
- 住んでいた時期2021年03月-2023年03月
- 近頃、公園が狭かったり、遊具がなくなり、なかなか子どもたちの遊ぶ場所がなくなってきている。
だが、西荻窪にはたくさんの公園があり、大きな滑り台やブランコなど遊ぶ場所に困らない点は、子育て支援にとてもいい影響になるのではないかと思う。
2017/03/19 [No.72495]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅西永福駅
- 住んでいた時期2015年03月-2017年02月
- 学校や各種病院とうも近くにあり、近隣に公園や体育館なども多いので、育児教育環境には適していると思える。
2017/02/17 [No.71759]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅荻窪駅
- 住んでいた時期2011年01月-2011年02月
- 近くに有名な和田中学校などがあり文教地区と感じるから。
杉並区自体が文教地区のイメージが強いと感じるから。
2017/02/11 [No.71553]

- 4
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅荻窪駅
- 住んでいた時期2003年04月-2004年05月
- お子さんを持つ様々な家族に聞くと、杉並区は子供関係がとても充実していると聞きます。入園や医療、様々な部分の待遇が良いとききます。
2017/02/06 [No.71357]

- 4
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅西荻窪駅
- 住んでいた時期2007年03月-2017年02月
- 公立の学校の評判も悪くない。
私立の学校も近くに多く通いやすい。
都心の学校に通うにしても、無理せず通える便利な環境。
2016/12/18 [No.69545]

- 5
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅南阿佐ケ谷駅
- 住んでいた時期2006年04月-2016年12月
- 子育て応援券が0歳から6歳の未就学児家庭に無料または有料で発行する制度があります。親子のイベントなどに参加するのに便利です。
2016/12/07 [No.69225]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅方南町駅
- 住んでいた時期2001年04月-2007年07月
- 杉並区という事もあり、それなりに小学校が近く、子供も頻繁に歩いている。
となり駅には大きな病院もあり、穏やかな雰囲気があるので、決して悪くない。
2016/11/11 [No.68637]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅西荻窪駅
- 住んでいた時期2009年04月-2013年03月
- 東京女子大学の最寄り駅です。吉祥寺と西荻窪、同じくらい東京女子大学に近いです。ですが、吉祥寺よりも住むところが安いのでおすすめです。
杉並区の住まいを探す