【杉並区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/03/21[No.74510]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅阿佐ケ谷駅
- 住んでいた時期2016年03月-2023年01月
-
新宿、東京等へ中央線1本で通勤できて、中央線が遅延・停止していても、総武線や丸の内線、西武新宿線で都心にアクセスできるので確実に都心にアクセスできた。
大型スーパーが数件ある一方で個人商店も多く、生活に必要なものは徒歩圏でほぼ手に入るし、自分の趣味に合うものを大抵は見付けることができた。
家族または一人で外食する場合もファストフード店から専門店まで選択肢が多く、中野や新宿まで足を延ばす必要性を感じなかった。
-
ホームセンターが近場になく、中野や他の町まで電車または車で行く必要があった。
駅周辺は平日の昼間以外は人が多く混雑していて、買い物・レジャーを楽しむというよりは若干ストレスを感じながら買い物する雰囲気だった。
電車は通勤時間帯は中央線・総武線ともに2,3分に1本の頻度。これらが遅延・停止していても、丸の内線や西武新宿線で都心部に出られるので、通勤・通学で目的地に大幅に遅れてアクセスしたことはほとんどなかった。
バスの路線も充実していて、特に南北に移動したいときはバスを利用していた。但し通勤時間帯は渋滞が発生することも多く、到着時間はよみにくかった。
治安は非常に良かった。深夜に女性が普通に一人歩きできる街。
空き巣等もほとんど聞かなかった。
小中学生に対する声かけや痴漢行為などはたまに耳にしたが、家族や知り合いが被害にあったことはなかった。
自動車での移動はおすすめできません。幹線道路は渋滞が多く、時間がよめないことが多かったです。
道は狭く、入り組んでいて、一方通行も多いです。
駐車場代も安くはないので、車での移動が必要な時はカーシェアリングやレンタカーを利用するのがお勧めです。
- おすすめスポット
善福寺川公園
- 川沿いに木々が繁り、桜や紅葉をはじめ四季を感じられるスポットです。オオタカやカワセミ、カモ、サギなどのバードウオッチや野球やサッカー、テニス等のスポーツを楽しめる施設もあります。ジョギングやサイクリングにも恰好のスポットです。
2014/03/19[No.7335]

- 1
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅桜上水駅
- 住んでいた時期1996年08月-2014年03月
-
都心に近くアクセスがよい治安がよい飲食店や大きなスーパーなどがありなんでもここで手に入る学生街なので学校も近い。
-
環状道路と高速道路があり騒音がうるさいし空気も悪い結構ごみごみしていて道路も狭い感じ車だと一方通行がたくさんあり不便。
京王線があり快速や通勤快速の本数が多いため便利また女性専用車両があるため女性も安心、明大前で井の頭線につながっているのでアクセス抜群。
2023/03/21 [No.74512]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅永福町駅
- 住んでいた時期2021年04月-2023年03月
-
大学への通学は徒歩5分程度だったので快適でした。静かな住宅地で川沿いをランニングやウオーキングする人が多く環境はいいと思います。最寄りは永福町駅ですが、明大前駅へも徒歩圏内で、渋谷、新宿に出やすく、下北沢や吉祥寺も近くて、とても便利です。
-
買い物環境があまりよくありませんでした。永福町駅にあるスーパーはバイト帰りに寄ると肉が品切れのこともありました。徒歩圏内に小さいスーパーがありましたが、もう少し大きいスーパーがあるとよかったです。コンビニも大通り沿いにしかなくて不便でした。ちなみに、杉並区内にはホームセンターがありません。
京王線で渋谷、新宿に出やすいので、通勤にも出掛けるにもとても便利です。吉祥寺や下北沢にも近いのもいいと思います。
- おすすめスポット
神田川沿い
- ランニングやウォーキングをしている人がたくさんいます。コイやカモもいて、のんびり歩くのも気持ちがいいです。
2023/03/21 [No.74510]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅阿佐ケ谷駅
- 住んでいた時期2016年03月-2023年01月
-
新宿、東京等へ中央線1本で通勤できて、中央線が遅延・停止していても、総武線や丸の内線、西武新宿線で都心にアクセスできるので確実に都心にアクセスできた。
大型スーパーが数件ある一方で個人商店も多く、生活に必要なものは徒歩圏でほぼ手に入るし、自分の趣味に合うものを大抵は見付けることができた。
家族または一人で外食する場合もファストフード店から専門店まで選択肢が多く、中野や新宿まで足を延ばす必要性を感じなかった。
-
ホームセンターが近場になく、中野や他の町まで電車または車で行く必要があった。
駅周辺は平日の昼間以外は人が多く混雑していて、買い物・レジャーを楽しむというよりは若干ストレスを感じながら買い物する雰囲気だった。
自動車での移動はおすすめできません。幹線道路は渋滞が多く、時間がよめないことが多かったです。
道は狭く、入り組んでいて、一方通行も多いです。
駐車場代も安くはないので、車での移動が必要な時はカーシェアリングやレンタカーを利用するのがお勧めです。
電車は通勤時間帯は中央線・総武線ともに2,3分に1本の頻度。これらが遅延・停止していても、丸の内線や西武新宿線で都心部に出られるので、通勤・通学で目的地に大幅に遅れてアクセスしたことはほとんどなかった。
バスの路線も充実していて、特に南北に移動したいときはバスを利用していた。但し通勤時間帯は渋滞が発生することも多く、到着時間はよみにくかった。
治安は非常に良かった。深夜に女性が普通に一人歩きできる街。
空き巣等もほとんど聞かなかった。
小中学生に対する声かけや痴漢行為などはたまに耳にしたが、家族や知り合いが被害にあったことはなかった。
- おすすめスポット
善福寺川公園
- 川沿いに木々が繁り、桜や紅葉をはじめ四季を感じられるスポットです。オオタカやカワセミ、カモ、サギなどのバードウオッチや野球やサッカー、テニス等のスポーツを楽しめる施設もあります。ジョギングやサイクリングにも恰好のスポットです。
2023/02/27 [No.74361]

- 3
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅下井草駅
- 住んでいた時期2022年05月-2023年02月
-
杉並区の割に家賃が安い。
遅くまで開いているスーパーもあり、生活には困らない。
良く言えば落ち着いた閑静な街。
-
旧早稲田通りは道幅が狭い割にバスの往来が多く圧迫感を感じる。
西武新宿線が高架になれば利便性が上がりそうだが、当分その予定はなさそう。
悪く言えば開発から取り残された街。
静かで落書もなく犯罪は少ない(若い人が遊ぶような施設もあまりないので)
駅に交番が隣接しており安心感がある。
2023/02/23 [No.74330]

- 5
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅方南町駅
- 住んでいた時期2020年05月-2023年02月
-
丸ノ内線の始発駅のため必ず座って出勤できること。新宿駅まで、中野坂上駅で乗り換える場合で約12分、乗り換え無しだと約10分であること。
飲食店が多く、自炊をする・しないに限らず楽しい。安い八百屋も多い。
-
強いて書くなら、ファッション系のショップはほぼ無いこと。例えば靴が欲しいと思ったら地元では買えないかな。
生活に密着した類の買い物なら不便はありません。スーパーマーケットならサミット、まいばすけっと、肉のハナマサ等があるし、ドラックストアもマツキヨやココカラファイン、百均はサミットの2階にWhatsと、ファーストワンがある。
- おすすめスポット
大宮八幡宮
- パワースポットです。是非行ってください。
2023/02/10 [No.74239]

- 5
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅荻窪駅
- 住んでいた時期2015年01月-2018年01月
-
荻窪駅についてになりますが、中央線快速、総武線、東西線、丸ノ内線が利用できるので、交通の便はとてもよいと思います。駅前には24時間営業の西友があり、とても暮らしやすい街だと思います。
-
特に思い浮かびませんが、しいてあげるなら家賃が少々高いこと、近くの吉祥寺駅と比べて、大手の家電量販店がないことぐらいかと思います。
中央線快速、総武線、東西線、丸ノ内線が利用できるので、交通の便はとてもよいと思います。また、バスの本数も多く、利用しやすいかと思います。
2023/02/02 [No.74202]

- 4
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅新高円寺駅
- 住んでいた時期2016年05月-2023年02月
-
丸ノ内線の新高円寺からは徒歩3分、JR高円寺からも10分以内の交通の便が非常に良く、商店街も充実していて住みやすい。
-
大きな不満な点は特にないが、強いて言えば、早朝駅に向かう近所の住人がタバコの吸い殻を道路際に捨てていったり、夜遅くに酔った人がこえ高に話しながら通ることがあることくらいかと。
若者の町として、また私のような高齢者も楽しめる和食、洋食、中華、或いはファストフードの店などバリエーションに富んだ飲食店が多くリーズナブルな費用で食文化を楽しめる。
都心、郊外どちらに行くにも便利で1時間程度で、文化、芸術、商業施設など色々な場所での豊かな生活を楽しむことができる。
- おすすめスポット
善光寺川公園
- 大宮公園のそばにあり整備された川の緑の多い両岸は春夏秋自然が楽しめる。
2022/11/20 [No.74141]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅永福町駅
- 住んでいた時期2020年08月-2022年11月
-
◼︎交通の便利
渋谷、新宿などの副都心へのアクセスが良いこと。永福町駅は急行が止まるため、電車を待つ必要がありません。
◼︎街の雰囲気
商店街があり比較的活気があること。商店街は電柱が無いエリアがあり、空が広く感じます。
-
◼︎店が少ない
急行が止まるにも関わらず大きめのスーパーは1店舗、若者が入りやすい飲食店が少ないです。マクドナルドや折角立派な商店街の通りがあるので、ファミレスなど商店街に誘致できたら様々な人に選ばれる街になると思います。
街全体が落ち着いており、住民も落ち着いた方が多いように見受けられます。特に井の頭線沿線は変な人が少ない印象です。
2020/09/29 [No.73810]

- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅高円寺駅
- 住んでいた時期2015年12月-2020年09月
-
街全体に活気がある。遊ぶ場所食べる場所が多い。商店街を歩くだけで楽しい。
刺激がほしい時期に住んだのでとても満足できました。
高円寺は10-20代で住み、ライフステージの変化とともに出てゆく街として見ればとても楽しい街です。親戚の子が住みたいと行ったらすすめます。
-
人が多く電車も混雑します。また一風変わったお店が多く、大人になってゆったり暮らす街ではありません。
リラックスできる街ではないので、子持ちのご夫婦などにはおすすめしません。
近隣にたいていの病院はあり困ったことはありません。
都心の病院へ行くとしてもアクセスはよいので通院しやすいと思います。
安くて美味しい店がたくさんあります。
とくに高円寺は個人店が多く、チェーン店以外のグルメも楽しめます。若い子にはおすすめできるラインナップです。
中野高円寺は変わった街なのでちょっと変わった人は見かけました。
ただ、人に危害を加える感じではありません。
2019/04/04 [No.73685]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅永福町駅
- 住んでいた時期1980年03月-2009年03月
-
定食屋はそんなに多くないが、ケンタッキー、すきやがある。その他にも飲食店は豊富にあるので、ひとり暮らしでもさほど困ることはなさそう。
電車は急行が止まるうえ、吉祥寺、渋谷、新宿、下北沢、池袋へは20分少々でいける。治安も非常に良い。
-
住んでいて不満に感じたことはほとんどない。様々なお店が豊富にあるし、アクセスもよい。ただ、急行が止まるため、家賃は高め。
駅ビル内にスーパーや本屋、花屋、パン屋などがある。商店街にはコンビニが複数あるほか、八百屋など個別の商店もある。駅前のラーメン屋、ピザレストランは行列ができるほど有名。
急行が止まる。渋谷、新宿、池袋、下北沢など、どこへも乗り換えなしか、1回程度で40分以内にアクセスできる。バスも新宿駅、中野駅、高円寺駅があり、交通の便に不便はしない。
善福寺川沿いに緑地がずっと広がっており、都心にいながら自然に親しめる。ジョギングやウォーキング、子供の遊び場には最適。和田堀公園にはバーベキュー場もある。川沿いは野鳥もたくさんいるほか、湧水もある。(飲めないが・・)
永福町の商店街は電柱が地下化しており、景観も美しい。
ごみの分別はしっかりしている。工場は皆無。空気は場所にもよるが住宅街が多いのでおおむね問題はない。車の量も住宅街が多いことから、大通りを除けば少なめ。
2018/08/19 [No.73627]

- 5
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅富士見ヶ丘駅
- 住んでいた時期2000年03月-2018年08月
-
・平日の朝は通勤時間帯に始発電車が多数あり、渋谷まで必ず座っていける。帰りも渋谷駅から必ず座ってこれる。渋谷と反対方向に行けば吉祥寺も近い。
・井の頭線車庫があることから富士見ケ丘駅から久我山駅の間には踏切が無く、久我山小学校周辺の道路には通り抜けの車が入ってこないので、犬や小さな子供を連れての緑の多い環境での散歩には最適である。大小の公園、幼稚園・保育所が近くにあり24時間オープンしているセイユーストアを中心とした商店街があって生活には便利である。
・外に11面、インドアに3面のテニスクラブ・テニススクールがあり、テニスをする人又は始めたい人には良い。
・駅周辺に評判の良い内科、皮膚科、耳鼻咽喉科、産婦人科、接骨、歯科の医院がある。
-
・セイユーは大概のものは揃うが、生鮮食品の選択肢が少ないので、良いものを買うにはお隣の高井戸駅近くのスーパーか吉祥寺駅まででかけることが多い。
・駅から南北に抜ける商店街の道路が狭く、歩道が無いので車が歩行者の近くを通る。一本裏道を通ると静かで安全なのに商店街の道は散歩には向かないし、歩いていて気を使う。
・イタリアン、中華、和食のレストランはあり美味しいけれどレストランの種類と数は多くは無い。
富士見ヶ丘駅は首都高の高井戸インターから近いので車の便も大変に良い。
外環道の入口が久我山の北側の東八道路に開通すれば4つ星から5つ星に評価は上がるのだがこれは数年後になる。
- おすすめスポット
神田川沿い遊歩道と(予定)都立高井戸公園
- ・駅から南に徒歩2分で神田川沿い遊歩道に出る。久我山方面に歩けば川に泳ぐ錦鯉や野鳥を見ながら井の頭公園まで神田川沿いに遊歩道を歩いて行ける。又、旧印刷局グランド+旧NHKグランド+旧製紙会社グランドであった現在工事整備中で大型の都立高井戸公園も入り口が駅近くの遊歩道に接してできる予定。散歩好きにはこれから楽しみである。
杉並区の住まいを探す
杉並区の住まいに関するよくある質問
- Q
杉並区は住みやすいですか?
杉並区(東京都)の住民が投稿した442件のレビューによると、杉並区の住みやすさは5点満点中4.37点で、32%のユーザーから「とても良い」、40%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/03/27 02:48現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
杉並区に住んで良かった点はありますか?
杉並区(東京都)の住民は、自然に関する満足度が高く、5点満点中4.53点と評価しています(2023/03/27 02:48現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
杉並区で入居可能な物件はありますか?
2023/03/27 02:48現在、スマイティには杉並区(東京都)で入居可能な賃貸物件が16,186件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。杉並区で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。