【杉並区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)(43ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

421~430件を表示 / 全469件

2014/03/29 [No.12698]

  • 3
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅下井草駅
  • 住んでいた時期1989年03月-1995年02月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 大型スーパー西友があるのも良いが、昔ながらの商品店(肉屋、魚屋、野菜・果物)などがあるため、商品を選ぶ選択肢が多くて良かった。
  • 悪いところ 環状八号線が近くにあったせいか、バイクなどで暴走する人が多かったようで、バイクの爆音等の騒音が夜も多かったのが難点。
買い物
  • 4
西友が駅の近くにあるほか、昔ながらの個人商店があるため、買い物の選択肢が多い。肉屋とパン屋、野菜果物は特に個人商店がお勧め
電車・バスの便利さ
  • 3
西武新宿線。本数も多く、西武新宿線沿線の家賃は中央線や山手線沿線に比べて比較的家賃が安く、駅近でも手頃な値段の物件が多い。

2014/03/28 [No.12632]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅永福町駅
  • 住んでいた時期1989年10月-1990年06月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 閑静な住宅街で治安や環境がよい。京王井の頭線急行停車駅で新宿や渋谷、吉祥寺へのアクセスがよく交通の便もよい。
  • 悪いところ 駅周辺に商業施設が少なく、買い物にはやや不便。特にこれといった観光スポットや娯楽スポットが少なくやや退屈ではある。
環境
  • 3
周辺は閑静な住宅街で静かに安心して暮らすことができる。近くに神田川が流れていて散歩やジョギングも楽しめる。お寺や神社も多く落ち着いている。

2014/03/28 [No.12625]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅荻窪駅
  • 住んでいた時期1992年04月-1992年12月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 庶民的な雰囲気ですが、そこそこハイソで落ち着いた街並みです。ラーメン屋ブームの発祥地としても有名です。
  • 悪いところ 駅前を除くと、お店の数が少なく買い物にはやや不便を感じます。まあ、吉祥寺や新宿で用を足せばすむことですが。
環境
  • 4
周囲は落ち着いた住宅街が広がっています。ファミリー層や独身、学生さんなど静かで治安のよい街を好む人たちが集まって住んでいる雰囲気です。 商業施設はやや少なく感じますが、その分、個性的でセンスのよいお店が多いです。

2014/03/27 [No.12592]

  • 4
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅高円寺駅
  • 住んでいた時期2009年01月-2011年01月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅の南口にPal商店街というアーケード型商店街があって、生鮮品から日用品まで、なんでも手頃な値段でそろいます。個人商店ががんばってます。
  • 悪いところ 小規模の商店が密集している通りがおおいので、休日はかなりの混雑になってしまいます。人で溢れてる感じです。
治安
  • 4
駅から少し離れた住宅街に入ると、駅前の喧騒とは裏腹に静かで落ち着いた雰囲気が漂っています。夜の街灯も明るいので、とても安心です。

2014/03/27 [No.12579]

  • 5
  • 20代 男性(未婚)
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 玉川上水が近くにあって、散歩やジョギングにはよかったです。それと、朝の通勤ですが、車庫があるので始発電車が多く、座って渋谷まで通勤できます。逆に終電は結構遅くまでありました。
  • 悪いところ 駅周辺は道路がすごく狭いのに環八や首都高速道に出る抜け道になるのでラッシュ時は車が多いです。急行が止まらない。
グルメ
  • 5
富士見ヶ丘駅から徒歩約15分くらいにあるスエヒロは、清潔感のある綺麗な店内でお気に入りです。国産牛がリーズナブルな価格で食べられるのが魅力です。

2014/03/26 [No.12181]

  • 5
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅荻窪駅
  • 住んでいた時期2010年12月-2012年02月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 駅ビル、商店街、住宅街の小さなお店など買い物が楽しめるお店がたくさんあり、休日は家のまわりで十分楽しめた。
  • 悪いところ 意外と飲食店はチェーン店ばかりだし、夜は10時も過ぎると閉店しているお店が多くて居酒屋ばかりになってしまった。
買い物
  • 5
駅周辺だけでなく、隣の西荻窪や吉祥寺もお店が充実している。おしゃれな雑貨屋やカフェなども多く、自宅周辺をブラブラするだけでも楽しい。

2014/03/26 [No.11849]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅高井戸駅
  • 住んでいた時期2004年11月-2005年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅近くはスーパーや飲食店などがたくさんあってとても便利だった事と、大きな道路から少し入った所にあったアパートは、夜は車の音なども聞こえず静かだった事。
  • 悪いところ 駅近くにあるスーパーの営業時間が21時までだったので、帰りが遅くなると閉まっている事が度々あり残念でした。
電車・バスの便利さ
  • 4
朝の通勤時間帯の電車は混んでいて座ることはほとんど出来ませんが、渋谷、新宿まで30分以内で行ける事を考えれば恵まれている方だと思います。

2014/03/25 [No.11697]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 自宅の周りが静かですが、いざ買い物となると電車で10分、バスで10分で新宿にでられる利便性が良いです。
  • 悪いところ 夜になると少しくさい。川のにおい?それが少し気になっていました。あとは電車の乗り換えが面倒だったぐらです。
グルメ
  • 5
いまはあるかわかりませんが、中野富士見町を出てすぐにあるラーメン屋「ターボ」ってのが意外とおいしかったです。

2014/03/25 [No.11316]

  • 5
  • 40代 女性(既婚)
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ ファミリー層も学生さんも多く住んでいる活気のある地域です。JR阿佐ヶ谷駅につながる商店街には飲食店もたくさんあります。
  • 悪いところ 終電もJRの阿佐ヶ谷駅を使えばけっこう遅くまであるので仕事で帰りが遅くなったときもわりと安心していられます。
子育て・教育
  • 5
ファミリー層がおおく、個別塾なども進出してきています。落ち着いて子育てしながらも教育にも関心があればしっかりやってあげられる地域だと思います。
遊び・イベント
  • 2
毎年夏には商店街が七夕でお祭りムードになります。でも七夕にちなんでの商戦という感じが否めないのが悲しいところでしょうか。
電車・バスの便利さ
  • 5
地下鉄丸の内を使ってJRとつながる新宿、荻窪にすぐに出られるので、そこからのアクセスでたいていの場所にはいけます。

2014/03/23 [No.11137]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅明大前駅
  • 住んでいた時期2013年11月-2014年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ ・新宿駅に10分で出られるため,どこへ行くにも不自由しない. ・大通りから外れてしまえば比較的静かなので,都会の騒音に悩まされることがない.
  • 悪いところ ・スーパーやホームセンターなどの暮らす上で必要となるものをまとめて購入できる大型店舗が少なく,日常生活に不便を感じる.
グルメ
  • 2
・明大前はあまり大きな街ではなく,小さな居酒屋やラーメン屋が何件かある程度. ・日常的に外食をするにはちょっとしんどい.
遊び・イベント
  • 1
遊べるところはほとんど無い.カラオケとゲームセンターが数件ある程度.大学の近くなのに本当に何もないです.
電車・バスの便利さ
  • 5
・明大前に住む一番の利点は電車の便の良さです.京王線で新宿まで10分程度で,井の頭線で渋谷まで15分程度です.
おすすめスポット
明治大学図書館
・現代的な造りをした建物で,中にいるだけでも落ち着くことができる. ・区民であれば本を借りることもできる.

杉並区の住まいを探す

ページトップへ