【品川区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)

項目別の平均点数

  • 子育て・教育
  • (38件)
  • 4.18
  • 電車・バスの便利さ
  • (99件)
  • 4.44
  • 車の便利さ
  • (14件)
  • 3.56

品川区の住みやすさの採点分布

       

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/03/09[No.74432]

  • 5
  • 20代 男性(未婚)
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 何よりも交通の便がいいこと、電車は品川まで行けるバスに乗ればどこまでも行けて、空港なら天王洲アイルからモノレールで羽田空港、車を持っていれば高速道路3路線選べる。 どこに行くにも苦労しない街!
  • 悪いところ 深夜まで営業している飲み屋さんが少ないこと、大きい道路が多くて少しトラックが気になること、道路が混むこと、ラッシュ時の交通の便はちょっと気が引けるくらい満員なこと。
電車・バスの便利さ
  • 5
バスでもお台場、品川、渋谷どこでも行けます 電車でディズニーは30分で行けます 車でディズニーは30分で行けます 空港までモノレールで25分で行けます 朝混みます
おすすめスポット
しながわ水族館、マクセルアクアパーク
都内屈指の水族館が2つあります! これぞ水族館な、しながわ水族館に、初デート迷ったらここ行けマクセルアクアパークと言ったチームラボ監修の今どき水族館があります。 なんと言ってもこの二つは前者大森海岸駅、後者品川駅から両者共に徒歩5分圏内で行けるのがさらなる魅力

2015/08/06[No.55422]

  • 1
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2001年03月-2005年12月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 同世代で、似た職種の人が多く交友があったので深い付き合いが出来た。。その地域に密着した店があり、暖かな雰囲気であった。
  • 悪いところ 買い物に行くにもあまり店がなく周りの環境があまり良く無かった。道幅が狭くてベビーカーが通ったりするのに不便だった。
電車・バスの便利さ
  • 3
電車は大抵混雑している。JRの路線が多くあるのでどこに行くにも便利な場所だと思う。新幹線も通っていて、便利なところである。
1~10件を表示 / 全231件

2023/03/09 [No.74432]

  • 5
  • 20代 男性(未婚)
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 何よりも交通の便がいいこと、電車は品川まで行けるバスに乗ればどこまでも行けて、空港なら天王洲アイルからモノレールで羽田空港、車を持っていれば高速道路3路線選べる。 どこに行くにも苦労しない街!
  • 悪いところ 深夜まで営業している飲み屋さんが少ないこと、大きい道路が多くて少しトラックが気になること、道路が混むこと、ラッシュ時の交通の便はちょっと気が引けるくらい満員なこと。
電車・バスの便利さ
  • 5
バスでもお台場、品川、渋谷どこでも行けます 電車でディズニーは30分で行けます 車でディズニーは30分で行けます 空港までモノレールで25分で行けます 朝混みます
おすすめスポット
しながわ水族館、マクセルアクアパーク
都内屈指の水族館が2つあります! これぞ水族館な、しながわ水族館に、初デート迷ったらここ行けマクセルアクアパークと言ったチームラボ監修の今どき水族館があります。 なんと言ってもこの二つは前者大森海岸駅、後者品川駅から両者共に徒歩5分圏内で行けるのがさらなる魅力

2023/03/02 [No.74376]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅中延駅
  • 住んでいた時期2011年04月-2023年01月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ すぐに都会(山手線沿線)に移動できるので都会というイメージがあるが、実際に過ごしてみると街自体は都会感がいい意味で感じられないところ
  • 悪いところ スーパーの閉まる時間が早く、駅前には存在しないので勤務しながらの生活で、勤務時間が深夜に及ぶ人には生活必需品の買い物をしづらい。
電車・バスの便利さ
  • 5
複数線が利用可能であり、東西南北に伸びているため、どこにでもすぐにいける。 また、バスも豊富であるので、電車が止まってもバスで通勤可能。
おすすめスポット
戸越公園
歴史を感じると共に新しさも取り入れているスポットです。

2023/02/18 [No.74287]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅北品川駅
  • 住んでいた時期2021年06月-2023年02月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 最寄り駅に近く、JR品川駅にも徒歩7分程度で行けます。また商店街もあり、衣食住全てにおいて便利なところでした。
  • 悪いところ JR品川駅に行くのに踏切を通らないと行けないのですが、踏切に引っかかってしまうとタイミングによっては、5分以上遮断機が上がらない時があります。
医療
  • 4
病院が近くに数軒ありましたので、非常に便利でした。一人暮らしで病気になると心細いですからね。安心の医療環境でした。
グルメ
  • 4
徒歩7分くらいの所に油そばの美味しい店があり、月に3回くらい行ってました。ボリューミーでサービス券をくれるので学生には有難いです。
遊び・イベント
  • 4
近所に公園があるのですが、そこでよくギターの練習をしていました。子供たちが寄って来て一緒に唄を歌ったりしてました。心が和む気持ちにさせてくれました。
おすすめスポット
品川教会
教会と云えば厳かなイメージがありますが、ここの教会はライブを行ったりもするんです。ライブハウスやコンサートホールとは違ったシチュエーションで聴く音楽が心地いいです。

2022/12/17 [No.74158]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅北品川駅
  • 住んでいた時期2016年09月-2018年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ ・品川駅のビルに通勤していたのですが、徒歩で会社まで行けたのはすごく良い経験でした。その頃は超絶ワーカホリックだったので、終電を気にせずに朝晩関係なく働ける環境は非常に魅力的でした。 ・五反田や大崎、品川駅など近隣にたくさんアーバンな施設がありながら、北品川エリア自体はものすごく落ち着いたところでした。家賃も近隣から見るとかなり安い方だと思います。 ・都心、副都心ほど人がいないので、それら施設もあまり窮屈することなく利用できてよかったです。
  • 悪いところ ・北品川駅が結構使いづらい。 まず入口が第一京浜側にしかない。大半の住宅はその反対側にあるので、踏切を渡ることになるが、京急は本数もおいので、開かずの踏み切りになりがち。つまり北品川のプラットフォームに降り立つまでに思いの外時間がかかることがある点が難点。 京急も普通しか留まらないので、本数が少ない。品川駅が見えている位置からなんで電車で移動しなきゃいけないんだと思いつつ、品川駅のプラットフォームに降り立つまでは徒歩で20分ぐらいかかるので、結局電車を使わざるえを得ないのだが。。 なんか歯痒い位置である。 地下化が検討されているそうなので、今後に期待。
グルメ
  • 2
北品川にはお店は確かに多いのですが、正直ちょっとパッとしない感は否めませんでした。。個人経営の店が多いのですが何かリマーカブルな特徴を持つ店がなかった印象です。
遊び・イベント
  • 2
イベントごとはほとんどない。 五反田か品川、あるいはそこからさらに先に移動しなくてはならなかった。 あと、遊びではないが、ジムが近隣になく大井地区に行ってました。。遠い。。
おすすめスポット
大崎のビル群
新旧のオフィスビルは利用者も少ない割に綺麗なところが多くてストレスなく利用できます。時点でヴィーナスフォートでしょうかね。。 しかし、近隣にあんまり「スポット」と呼べるようなところがないなと

2019/04/29 [No.73691]

  • 5
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅荏原中延駅
  • 住んでいた時期2019年04月-2019年04月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 閑静ながら交通や買い物などの利便性が高く、近隣に大きめの公園や図書館、多目的ホールといった公共施設も充実しており、単身でもファミリーでも馴染める。
  • 悪いところ 特になし。強いて言えば、近くの商店街にお洒落なお店が増えると嬉しい。あと、電線の地下化など、行政による景観の向上にも期待。
車の便利さ
  • 5
住宅地ながら大通りにも出やすく、高速の出入口も近くて便利。 電車だと最寄り駅は池上線だが、浅草線も近いので、公共交通機関の使い勝手も悪くない。
災害
  • 5
この辺りは意外に海抜30m程度と高く、東京湾に高い割に地盤もしっかりしているので安心感がある。また、行政も防災意識が高いと感じる。

2018/08/03 [No.73622]

  • 4
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅立会川駅
  • 住んでいた時期2012年11月-2018年08月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 都心や神奈川へのアクセスの良さ。居所にもよるが京急以外に、JR・りんかい線・東急大井町線が使える。生活は満足とはいかないものの暮らしやすい。。
  • 悪いところ スーパーマーケットが遠い。食べ物屋が少ない。特に日本そば屋が少ない。過去に水難にあったエリアがある。海抜が低い。
医療
  • 3
大井町には、総合病院として東芝病院がある。小型の医療機関が点在しているので、緊急の場合でも苦にはならんと思う。
遊び・イベント
  • 3
大井競馬場が近いので、競馬好きな方にはよいかも。国道沿いには大型のカラオケ屋がある。その国道は箱根駅伝のルートなので、走る選手を間近で見たり、TVには写らん裏方スタッフさん達の仕事ぶりも見ることができる。
電車・バスの便利さ
  • 4
メインは京急になるが、居所によっては大井町駅へも歩けるので、JR・りんかい線・東急大井町線に乗車可能。羽田空港が近いのも利点。ただ、京急の場合、昼間は急行がない時間帯があるので、見捨てられた立会川駅ともいえる。
おすすめスポット
立会川商店街
端から端まで歩いても5分ほどという、こぢんまりした商店街だが、海側の通りは、季節ごとに飾りがされて賑やか。街中には分かりづらい場所に、坂本龍馬像もあったりする。龍馬の県民性からか、駅チカには立飲み屋があり繁盛しとるが、通天閣新世界の立飲み屋街の客質とは全く違うので安心できる。反対側の国道近くに焼鳥屋があるが、ここの焼き鳥は絶品。ウマイ!!! 商店街自体を征服するには10分もかからんという、奇跡的にこぢんまりした下町情緒ある商店街である。

2017/06/21 [No.73496]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅荏原中延駅
  • 住んでいた時期2011年01月-2017年06月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 住宅街で商店街もある。住みやすい。 大体のものは揃えられる。交通の便も良いし、都心にしては地価が安いのがいい
  • 悪いところ 道が狭い。周囲に学校や保育園があり、子供の声が気になる人はちょっと嫌かもしれない。大型スーパーや電気屋は近くにない。
遊び・イベント
  • 3
新幹線の品川駅が近いので、遠出も楽にできる。 有名な生ハム食べ放題の店もあり、退屈しない。 3D対応の映画館はまだない。

2017/05/03 [No.73247]

  • 5
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅大井町駅
  • 住んでいた時期2011年04月-2014年07月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ JRと東急の大井町駅に近く家電量販店やスーパー、コンビニ、大きな郵便局も徒歩圏内にあり便利でした。大井町駅は品川駅や東京駅にも近く、新幹線で里帰りする際にも便利でした。
  • 悪いところ 不満はほとんどありませんが、しいて言うなら新宿や池袋方面が少し遠いので、ショッピングのエリアが京浜東北線沿いや渋谷に行くことが多くなるかもしれません。
電車・バスの便利さ
  • 5
JR京浜東北線は終電が遅くまであるので、飲み会が遅くまであっても安心でした。お台場やディズニーランドに行く際も臨海高速鉄道があるので便利でした。

2017/05/02 [No.73234]

  • 4
  • 50代 女性(未婚)
  • 最寄り駅大崎駅
  • 住んでいた時期2015年08月-2017年05月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 買い物(スーパー・ドラッグストア、100均)などがすべて徒歩7分圏内にそろっている。JR大崎からは山手線、埼京線、湘南新宿ライン、りんかい線に乗ることができるので、首都圏だけでなく、湘南方面、千葉方面に行くにも便利。五反田駅も近いので、都営浅草線にも乗りやすい。
  • 悪いところ 目黒や五反田と違い、街としての歴史が浅く、工場街を再開発した街なので、オフィスとタワーマンションしかなく、街としての面白みにかける。食べ物やはチェーン店がほとんどなので、本当に美味しいものは食べられない。
医療
  • 4
病院は西口のシンクパークの3階でほぼすべてがそろう。他にもゲートシティや大崎ニューシティなどの商業施設でも内科・眼科・薬局などがあるので、通院に困ることはほとんどなかった。
グルメ
  • 3
商業施設に行けば、いわゆるチェーン店があるので、食べるところには困らないが、本当に美味しいお店や隠れ家的お店は五反田や品川に行かないとない。また複合施設であっても、オフィスビル1Fのドトールや権兵衛、ローソンは連休は休みなので、不便である。
買い物
  • 4
大崎駅北口に直結している商業施設には1Fにライフ、マツキヨ、ダイソー、本屋、マッサージ店があり、とても便利。2Fは飲食店街と処方箋薬局、眼科、コンビニ、がある。隣のゲートシティー大崎にも市場とスタバ、ドトール、マックがある。 また、五反田駅前にはレーミー五反田内に東急ストア、本屋、キャンドゥ、スタバなどがあるし、大崎と五反田の間にはフーディウム、マルエツ、デニーズ、セブンイレブンもあり、買い物には困らない。
おすすめスポット
さくらテラス周辺
目黒川沿いのさくらの花見スポット。混雑しなくて穴場である

2017/04/08 [No.72801]

  • 5
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅大森駅
  • 住んでいた時期2011年10月-2016年06月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 京浜東北線、京浜急行の大森駅が近く、東京都内の主要エリアにアクセスが非常に便利。新幹線なら品川駅、飛行機なら羽田空港が近くにある。
  • 悪いところ 大森でも、品川区側では、スーパーが近くない。駅前まで行かなくてはいけない。 飲食店も同様であり、住むなら駅近が良さそう。
医療
  • 4
大型の総合病院であれば、少し距離はあるが東邦病院がある。また、大森駅周辺には内科、外科、皮膚科、歯科などの診療所も数多くて嬉しい。
おすすめスポット
品川区水族館
品川区民であれば割引で入場出来る。アシカやイルカのパフォーマンスもあり以外にも迫力がある。品川駅前のエプソンアクアミュージアムより安く、人も少ない。

品川区の住まいを探す

品川区の住まいに関するよくある質問

Q

品川区は住みやすいですか?

品川区(東京都)の住民が投稿した231件のレビューによると、品川区の住みやすさは5点満点中4.09点で、30%のユーザーから「とても良い」、44%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/03/25 16:29現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、こちらからご確認ください。
Q

品川区に住んで良かった点はありますか?

品川区(東京都)の住民は、電車・バスの便利さに関する満足度が高く、5点満点中4.44点と評価しています(2023/03/25 16:29現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、こちらからご確認ください。
Q

品川区で入居可能な物件はありますか?

2023/03/25 16:29現在、スマイティには品川区(東京都)で入居可能な賃貸物件が11,831件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。品川区で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューはこちらからご確認ください。
ページトップへ