【品川区の住みやすさ】子育て・教育に関するクチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2017/04/08 [No.72798]

- 5
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅下神明駅
- 住んでいた時期2001年10月-2012年02月
- 保育園や病児保育にも品川区が力を入れており、とりあえず、インフルエンザでも預かってくれるところがあり、フルタイムな正社員でしたが、不便なく子育てしながらの働くことができました。学童保育やその後の放課後デイもあり、残業も可能でした。
2017/03/31 [No.72678]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2009年05月-2017年03月
- 周辺学校がよい!教育が充実していると感じました。子育てにもとても力をいれられていることがかんじられます!
2017/02/12 [No.71574]

- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅大井町駅
- 住んでいた時期2012年02月-2015年12月
-
教育に関して非常に先進的で 様々な新しい試みを取り入れている。 小中一貫校制度を取り入れたのは品川区が最初。
2016/11/29 [No.69142]

- 4
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅立会川駅
- 住んでいた時期1968年12月-1987年04月
- 教育に関して非常に先進的で
様々な新しい試みを取り入れている。
小中一貫校制度を取り入れたのは品川区が最初。
2016/11/12 [No.68643]

- 2
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅天王洲アイル駅
- 住んでいた時期2016年03月-2016年11月
- 住んでいるマンションからの小学校・中学校の距離が遠い。また、習い事などがあまり多くない。一方で、近くに大きな公園があるため、休日の子供との遊びは十分に可能。
2016/11/05 [No.68286]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅下神明駅
- 住んでいた時期2003年04月-2014年05月
- 近くに大きな公園や緑も多く、図書館や児童館などもあり子育てにはバッチリの土地だと思う。また治安も良いので安心して子育てできる。
2016/10/12 [No.67881]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅荏原中延駅
- 住んでいた時期2015年10月-2016年10月
- 近隣には複数の保育園や小中学校があり、いわゆる待機児童問題で困っているといった話はほとんど耳にしたことがありません。めちゃくちゃ充実しているとは言いませんが、都内では恵まれている方では無いかと思います。
2016/08/06 [No.66063]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅青物横丁駅
- 住んでいた時期2012年12月-2016年08月
- 意外にも青物横丁近辺はマンションやアパートが多く、ベッドタウン。
街を歩いていて、こんなに子供が多いのか、と驚くことも多い
2016/02/05 [No.61074]

- 2
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅五反田駅
- 住んでいた時期2009年03月-2011年03月
- オフィス街ということもあり、独身には住みやすいが、子育てには向いていないかも。公園も少なく、交通量も多い。
2016/01/14 [No.60235]

- 4
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅大崎駅
- 住んでいた時期1990年09月-2016年01月
- ・常にいち早く子育て支援の取り組みにかかったり、全校ではありませんが、小中学校一貫教育を行っている学校もあります。またPTAではお父さんの会もあり、忙しい仕事の中で自分の子供だけではなく、地域の子供達のために頑張って活動しています。
品川区の住まいを探す