【渋谷区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)

項目別の平均点数

  • 子育て・教育
  • (10件)
  • 3.59
  • 電車・バスの便利さ
  • (78件)
  • 4.35
  • 車の便利さ
  • (8件)
  • 2.83

渋谷区の住みやすさの採点分布

       

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/03/04[No.74394]

  • 5
  • 20代 男性(既婚)
  • 最寄り駅笹塚駅
  • 住んでいた時期2018年03月-2023年02月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ アクセスが良く、近隣のスーパーがいくつかあり、とても住みやすい環境でした。また、渋谷と新海が近いですが、とても静かで住みやすい街でした。
  • 悪いところ もう少し飲食店が多いともっと楽しめる街になるのではないかと思いました。ちょっとご飯行こうとなっても飲食店が少ないため、新宿や渋谷まで足を運んでいました。
電車・バスの便利さ
  • 5
電車では、新宿がとても近く、また、渋谷へのアクセスもとても良いです。電車でだけでなく、バスでのアクセスも可能であるため、便利です。
おすすめスポット
京王クラウン街
最近改装して綺麗になり、お店も色々あるため。

2016/12/22[No.69702]

  • 2
  • 20代 男性(既婚)
  • 最寄り駅渋谷駅
  • 住んでいた時期2013年06月-2014年08月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 渋谷の超一等地だったので、どこに行くにも便利で、夜まで遊べるとても刺激的な生活だった。若いうちなら一度は住む価値があると思う。
  • 悪いところ 意外とスーパーが少ない。また坂道が多いので自転車での移動は楽ではなかったと思う。また、良いところの裏返しだが、遅くまで賑やかでうるさい。
電車・バスの便利さ
  • 4
JR山手線渋谷駅まで徒歩で行けるところに住んでいたので、通勤や出かけるのに困ることはまずない。渋谷駅から出ているバスの本数も多いので、駅がないところにいくのにも苦労しなかった。
グルメ
  • 4
オシャレなカフェがとにかく多い。夏はオープンテラスのカフェでビールを飲んだり、冬は落ち着いた個人店で飲む淹れたてのコーヒーが最高たった。
買い物
  • 5
渋谷のセンター街の方に向かって行けばアパレルの店は山ほどある。若者向けのカジュアルブランドから、富裕層向けのハイブランドまでたくさんあった。
おすすめスポット
代々木公園
渋谷といったら代々木公園だと思う。大都会の真ん中にあるとは思えないくらい開放的で自然が豊か。気分転換に来ることもあったし、花見もできた。
1~10件を表示 / 全191件

2023/05/05 [No.74859]

  • 4
  • 40代 男性(未婚)
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 非常に閑静な住宅地で最寄駅が代々木上原と幡ヶ谷で代々木上原周辺はおしゃれな飲食店や雑貨が並んでおり、幡ヶ谷方面は商店街がありとても居心地が良いです。渋谷や新宿にも徒歩圏内でとても良い場所でした。
  • 悪いところ 大きく不満なことはなく、上原にスーパーが駅にしかないのと品揃えが少なく価格が高めなのが気になるくらいでした。
グルメ
  • 5
おしゃれな店や隠れ家的なお店が多く、洋食、和食、中華、創作料理など隠れた名店が多いのがポイントです。

2023/03/04 [No.74394]

  • 5
  • 20代 男性(既婚)
  • 最寄り駅笹塚駅
  • 住んでいた時期2018年03月-2023年02月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ アクセスが良く、近隣のスーパーがいくつかあり、とても住みやすい環境でした。また、渋谷と新海が近いですが、とても静かで住みやすい街でした。
  • 悪いところ もう少し飲食店が多いともっと楽しめる街になるのではないかと思いました。ちょっとご飯行こうとなっても飲食店が少ないため、新宿や渋谷まで足を運んでいました。
電車・バスの便利さ
  • 5
電車では、新宿がとても近く、また、渋谷へのアクセスもとても良いです。電車でだけでなく、バスでのアクセスも可能であるため、便利です。
おすすめスポット
京王クラウン街
最近改装して綺麗になり、お店も色々あるため。

2023/02/27 [No.74359]

  • 5
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅千駄ケ谷駅
  • 住んでいた時期2014年01月-2022年01月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 新宿や表参道・原宿まで徒歩圏なので遊ぶには非常に便利。その反面代々木公園や新宿御苑や神宮外苑があるので自然環境もよい。
  • 悪いところ 強いて言うならば千駄ケ谷駅周辺は夜開いているお店が少なく、仕事で遅くなった時は家の近くでの外食が難しい。
買い物
  • 5
新宿まですぐなので買えないものはまず無い。数年前まで最寄りのスーパーが高島屋の地下だったが、北参道のオーケーができて革命が起こった。
遊び・イベント
  • 5
遊びは新宿や表参道に行けば何でもできるし、スポーツや音楽のイベントも国立競技場で頻繁に開催されている。 映画館で終電後まで映画を観ても歩いて帰れるのでおすすめ。
電車・バスの便利さ
  • 4
基本的には総武本線だけだが、大江戸線と副都心線も使えるし、代々木駅も近い。 通勤時間でも新宿を過ぎているので東京行きの電車で座れる。
治安
  • 4
住んでいる人が少なく、外から来るのも国立競技場でイベントがある日くらいなので、基本的には静か。今住んでいるファミリー向けと言われる地域よりよっぽど住みやすい。 たまに芸能人絡みの事件事故がある。
おすすめスポット
代々木公園

2019/05/28 [No.73701]

  • 5
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅笹塚駅
  • 住んでいた時期2015年03月-2017年01月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 新宿から1駅、渋谷へはバス、下北沢へは徒歩圏内と主要エリアへのアクセスが良い。京王新線の始発駅なので、座って通勤できたので楽でした。千代田線始発駅の代々木上原まで歩いて通勤する事もありました。
  • 悪いところ 緑が少なく、大きな公園が無い所。甲州街道と中野通りがあるので、住む場所によっては車の騒音が気になります。駅前で歩きタバコをしている人が多い様に感じました。
グルメ
  • 4
お店の数は少ないですが、一人で気軽に立ち寄る事ができる飲食店はたくさんありました。夜遅くまで空いているお店も多いです。 他には、美味しいパン屋が多いので休日の朝食に良く利用していました。
おすすめスポット
フレンテ笹塚
無印良品、成城石井、スリーコインズと生活に必要な物は一通り揃っています。

2019/01/17 [No.73667]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅広尾駅
  • 住んでいた時期1987年04月-2019年01月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 広尾は巨大な都営住宅もあり、お金持ちとお金が無い人が共存している街です。 お金が無い人も沢山住んでいるので物価が安いです。安いドラッグストア、安いお菓子専門店、安い八百屋、100均もあります。恵比寿の方へ行く道には格安スーパーのピアゴ、西麻布方面にはイオン(まいばすけっと)があり食料品も安く買えます。奮発したい時は明治屋もあるにで貧乏↔金持ちの両方に対応可能なようになっています。 基本的に特に住所が広尾の地区は文教エリアなので教育機関が多く真面目な雰囲気です。住所が南麻布の方は大使館エリアなので別の意味で真面目な雰囲気です。六本木の隣の駅とは思えない位、パリピがいなくて良い環境だと思います。
  • 悪いところ さすがに牛丼屋は無い。かつてあったファミレス(ジョナサン)も無くなった。 ファミレスはさすがに一軒は欲しい。
医療
  • 5
医療は病院も多く良いと思います。広尾病院は超お薦めです。家族全員お世話になっています。自分は他で治らなかった病気を広尾病院で治しました。病院を出たところすぐの所に調剤薬局があるので、会計で待っている間に調剤薬局で薬を受け取って戻ってくると丁度会計の計算も終わってるので、もし行く人は会計計算の待ち時間を利用して調剤薬局へ行くのをお薦めします。広尾病院は結局引っ越さずに建て替えをするようなので家族全員ホッとしています。
おすすめスポット
有栖川公園内の都立中央図書館
広尾は基本的に何も無い所で自慢になるような場所もこれといってありませんが、都立中央図書館だけは唯一近所にあって良かったと思えます。他の図書館にある珍しい本、古い本も取り寄せ可能なのでフル活用して存分に勉強したり知識を深めることができます。

2017/02/27 [No.72067]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅初台駅
  • 住んでいた時期2015年10月-2017年02月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 職場が新宿駅のため職場から近い。新宿駅が飲食店、デパートなどが多いため友達と過ごすときや何か必要なものがあるときなど家から近いので便利
  • 悪いところ オフィス街の為、隣の新宿駅に行かないと生活に必要なお店が少ない。スーパーや大きめの薬局や100円ショップなど生活に必要なお店が欲しい
グルメ
  • 4
飲食店が数多い。居酒屋からカフェ、チェーン店なんど幅広く多いから選択しやすい。仕事帰りでもいける遅くまでやってるお店も多い

2017/02/25 [No.71994]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ ・小田急線の代々木八幡駅や首都高速の代々木出口からのアクセスが良い。近隣の代々木上原や代官山に比べて全国的な知名度がさほど高くないため、落ち着いている。 ・食材にこだわったベーカリーや飲食店が多く、外食に困らない。
  • 悪いところ ・土日になると観光客の数が多くなり、平日には入れるカフェなどでも入りづらくなる時がある。 ・歩きたばこの人が多い。
グルメ
  • 4
代々木上原駅に向かう商店街には有名なバルや蕎麦店、焼肉店などが集まっている。ひとりでふらっと入りやすい雰囲気の店が多い気がする。
車の便利さ
  • 2
駐車場の価格が高すぎる。空かずの踏み切りが多く、急いでいるときにまたされることも多い。コインパーキングは高く、打ち切り制になっていないところも多い。下北沢・明大前方面から自転車で原宿・表参道方面に通勤する人が車の横をすり抜けていくので、傷を付けられないかひやひやする。
治安
  • 3
家賃が比較的高めなこともあり、変な人が住んでいることは少ない。原宿や表参道に比べるとずっと落ち着いている。
おすすめスポット
代々木公園
ちょっとした散歩に適している。疲れても近くにいくつか駅やバス停があるので、そのまま電車やバスで帰宅することができる。近くにはパン屋とカフェが結構たくさんあり、ふらっと食べ歩きできる。

2017/02/25 [No.71987]

  • 3
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2003年01月-2003年08月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 都会の真ん中ともいうことができる場所でしょう。どこに行くにも便利な土地柄よいってもいいでしょうね。行動しやすい。
  • 悪いところ 人が多いせいか、ビルが多いせいか夏場はほかの地域よりも暑いような気がしてしました。実際はどうなのかは不明です。
買い物
  • 5
買い物をする場所はたくさんあるので、自分のお気に入りのショップを見つけて購入するのがよさそうでしょう。

2017/02/17 [No.71741]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅神泉駅
  • 住んでいた時期2014年10月-2015年12月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 渋谷徒歩圏内でとにかく交通の便がいい。渋谷に近いのに思ったより静かで心地よい。リーズナブルで美味しいお店がたくさんある。
  • 悪いところ 家賃が高い。物価も基本高い。スーパーはいくつかチェーンのものがあるけど、郊外と比べたら高いし、野菜の鮮度も低い。
遊び・イベント
  • 4
仕事柄、スキルアップのためにセミナーや交流会に参加することが多かったが、やはりそう行ったイベントは渋谷近辺が多く、フットワーク軽く参加できた。

2017/02/15 [No.71705]

  • 5
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅笹塚駅
  • 住んでいた時期1999年07月-2011年10月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 環境。 近くにスーパーが複数あり、駅には食事をできるところもたくさん。 ユニクロや薬局もあり、商店街で基本的になんでも揃う。
  • 悪いところ 不満なポイントは特になし。 基本的に便利で暮らしやすい。 近くに大きい公園があったらもっと良いかも。
ペット
  • 5
ペット用品やフードを売ってるお店が多くて便利。 幡ヶ谷まで行けばかなり大きい動物病院もあるのでペットを飼ってる人にはオススメ。
おすすめスポット
下北沢
下北まで歩いて行ける距離。 とても便利。

渋谷区の住まいを探す

渋谷区の住まいに関するよくある質問

Q

渋谷区は住みやすいですか?

渋谷区(東京都)の住民が投稿した191件のレビューによると、渋谷区の住みやすさは5点満点中4.06点で、40%のユーザーから「とても良い」、32%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/05/29 20:24現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、こちらからご確認ください。
Q

渋谷区に住んで良かった点はありますか?

渋谷区(東京都)の住民は、買い物に関する満足度が高く、5点満点中4.39点と評価しています(2023/05/29 20:24現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、こちらからご確認ください。
Q

渋谷区で入居可能な物件はありますか?

2023/05/29 20:24現在、スマイティには渋谷区(東京都)で入居可能な賃貸物件が11,206件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。渋谷区で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューはこちらからご確認ください。
ページトップへ