【渋谷区の住みやすさ】車の便利さに関するクチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2017/02/25 [No.71994]

- 2
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅代々木公園駅
- 住んでいた時期2014年10月-2017年02月
- 駐車場の価格が高すぎる。空かずの踏み切りが多く、急いでいるときにまたされることも多い。コインパーキングは高く、打ち切り制になっていないところも多い。下北沢・明大前方面から自転車で原宿・表参道方面に通勤する人が車の横をすり抜けていくので、傷を付けられないかひやひやする。
2017/01/05 [No.69898]

- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅西新宿五丁目駅
- 住んでいた時期2011年08月-2017年01月
- 車を利用して生活することに、特段優位性を感じてはいませんが、少し別の視点でお話すると、同エリア内には、カーシェアを利用出来る駐車場(タイムズetc)が多くありとても便利です。
2016/03/27 [No.62694]

- 3
- 50代 男性(未婚)
- 最寄り駅代々木上原駅
- 住んでいた時期1961年07月-1999年05月
- 車での移動は、環状6号・環状7号・甲州街道へのアクセスは良好です。
ただし住宅街は一方通行なが多く、道幅の狭い道路も多々在りますので
住居の選択慎重に選ぶ必要があります。
2014/08/03 [No.34640]

- 2
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅幡ヶ谷駅
- 住んでいた時期2014年04月-2014年08月
- 地下鉄等が整備されており、日常的な生活においては車は必要なく、それに伴って道幅等も狭く設定されている。一方で、重量の買い物等が発生するのは地方都市と同様であるので、その運搬等に悩まされる日々。
2014/07/30 [No.33160]

- 2
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅代々木上原駅
- 住んでいた時期2009年05月-2014年06月
- やはり駐車場は高額 結構、立体の数はありますが、車を実際に持とうとするには、正直ちょっと躊躇う感じです
2014/05/10 [No.20487]

- 4
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅参宮橋駅
- 住んでいた時期1991年04月-2012年02月
- 住んでいる場所の周辺には、甲州街道、山手通り、首都高速と道幅も広く走りやすい道が多く、深夜でもタクシーを捕まえやすい。
2014/03/19 [No.7992]

- 1
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅広尾駅
- 住んでいた時期2011年09月-2014年03月
- 月極め駐車場料金や、コインパーキングの料金が高過ぎる。道が狭く、一方通行も多くてわかりづらい。すぐに渋滞する。
2014/03/12 [No.4572]

- 5
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅笹塚駅
- 住んでいた時期1980年03月-1990年03月
- 環七・環八や甲州街道・中央高速がありどこへ行くのにも起点となる場所である。東西南北に幹線があるので便利
渋谷区の住まいを探す