【港区の住みやすさ】子育て・教育に関するクチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2023/09/14 [No.75512]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅白金高輪駅
- 住んでいた時期2020年01月-2023年09月
- 港区立の小中一貫校があったり、保育園・幼稚園や学童も多いので教育環境が整ってます。
またきれいな公園も多く整備されてます。
2017/04/23 [No.73062]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅芝公園駅
- 住んでいた時期2000年04月-2017年04月
- 保育園や児童館が多く、共働きの家庭には良い環境だと思う。私たちも未だに共働きなので子供たちが小さい時に保育園と児童館にはお世話になりました。
2017/03/16 [No.72421]

- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅外苑前駅
- 住んでいた時期2017年01月-2017年03月
- 意外と子育て世帯が住んでおり、港区をあげて子育ての環境はよいのかもしれないが、未婚のため性格なところはわからない。学校もあり、保育園もあるそう。
2016/12/08 [No.69227]

- 3
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅麻布十番駅
- 住んでいた時期1998年01月-2001年01月
- 学校は行ってなかったのですが、学校は駅から徒歩圏内に当時からいくつかありました。自分は塾で勉強していましたが、習い事や教育と言うことに関して麻布十番は不便な事は無いと思います。
2016/11/27 [No.69100]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅広尾駅
- 住んでいた時期2014年03月-2016年11月
- 保育園に入りやすい。待機児童対策のために、次々保育室が開園しており、おかげで我が家の子供も入園することができました。
また、2人目以降の園児は保育料無料という太っ腹!!
ビジネスの街というイメージでしたが、意外と子育てしやすい街でした。
2016/11/05 [No.68262]

- 3
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅赤羽橋駅
- 住んでいた時期2012年04月-2015年04月
- 近くに小学校、中学校、高校、大学があります。また、慶應義塾大学のキャンパスは綺麗で、こどもの勉強意欲を掻き立てるのでは、と思います。
2016/06/09 [No.64678]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最近保育園に入れないという問題があるが、保育園に入れる確率は非常に高い。
8月に出産を控えていて、豊洲にある2014年にできた昭和大学病院に通っている。非常に綺麗でまだ患者さんも少ないようで待ち時間が他の大学病院に比べて短いと思う。大部屋に入院でも一人で使うこともよくあるとか、、
2016/06/08 [No.64636]

- 4
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅広尾駅
- 住んでいた時期2005年07月-2016年06月
- 白金の丘学園という小中一貫校が昨年度開校になりました。施設が新しいことも当然ながら港区のモデル校としているようで、今年は越境で人数が増えているとのことでした。
2016/06/03 [No.64463]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅麻布十番駅
- 住んでいた時期2015年09月-2016年06月
- 妊産婦は地域のコミュニティバスのフリーパスが貰える
出産費用の補助が60万円までなので、安心
認可保育園に入れず認証保育園に入れた場合、認可との保育料の差額を区が負担してくれる
街に子連れ、妊婦も多く、安心できる
2016/05/17 [No.63716]

- 4
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅浜松町駅
- 住んでいた時期2013年02月-2016年05月
- 駅近くに児童館があり便利。環境も対応もよい。小さな公園も2つあるが、庭園が2つあり非常に気分がよい。
港区の住まいを探す