現地周辺の写真(2023年6月撮影)に完成予想CGを合成したもので実際とは異なります

ベイシティタワーズ神戸EAST

所在地 兵庫県神戸市中央区新港町71番1(地番)
交通 東海道本線(JR西日本) 「三ノ宮」駅 徒歩16分
阪急神戸本線 「神戸三宮」駅 徒歩17分
価格
未定

※Yahoo!不動産の資料請求ページに移動します

  • 物件の特徴
  • 間取り
  • モデルルーム
  • 設備・構造
  • 周辺情報

物件のコンセプト

神戸開港150年記念プロジェクト※2新港突堤西地区(第1突堤基部)再開発事業のラストピースがついに動き出す。「ベイシティタワーズ神戸EAST」始動。

1868年の開港から神戸は世界の港町として、西洋文化の流入する日本の玄関口として発展してきました。そして今、2025年4月開業に向けて「新港突堤西地区(第2突堤)再開発事業」が進行中。ますますエンターテインメント性を高める神戸三宮湾岸。神戸開港150年記念プロジェクト※2の有終の美を飾り、海辺に聳える「ベイシティタワーズ神戸EAST」。さぁ、新しい神戸の改革を見届けよう。
※2:本物件は神戸開港150年記念プロジェクト:新港突堤西地区(第1突堤基部)再開発事業地区内にあり、地区内において全体街区公共施設の地上デッキ・緑地広場等、および本広告対象外であるベイシティタワーズ神戸 WEST・神戸ポートミュージアム・神戸新港町駐車場・GLION Awa-s BuildinG・STAGE FELISSIMO等の整備が行われております。[事業期間:2019年5月~2025年4月予定]整備後において本物件の住環境(眺望・通風・車輌交通量・騒音等)に変更が生じる場合があります。

※1:新港突堤西地区(第2突堤基部)再開発事業:2025年4月開業(予定)(株式会社One Bright KOBEホームページより、2023年9月現在)。外観<現地周辺の写真(2023年4月撮影)に完成予想CGを合成したもので実際とは異なります>

立地、周辺環境

神戸の主役は三宮にある。

<現地周辺の写真(2019年6月撮影)にCGを合成したもので実際とは異なります>

陸・海・空、全方位へ文化を発信。

三宮は、阪急線・阪神線・JR線などの7路線※1を有する鉄道網をはじめ、港からはフェリー、さらには、新幹線や飛行機といった遠方へのアクセス環境も身近に揃った「神戸の中枢エリア」です。神戸は、いつの時代もこの三宮を拠点に、人・モノ・経済を絶えず動かし、新たな文化を発信してきました。
※1:7駅7路線とはJR神戸線「三ノ宮」駅、阪急神戸線・阪神本線・神戸高速線「神戸三宮」駅、神戸市営地下鉄西神・山手線・神戸新交通ポートライナー線「三宮」駅、神戸市営地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅、JR神戸線・阪神本線・神戸高速線「元町」駅、神戸市営地下鉄海岸線「旧居留地・大丸前」駅、神戸新交通ポートライナー線「貿易センター」駅のことです。

[URBAN]洗練された街並、先進の神戸アーバンサイド

数々のブランドショップや大型の百貨店が軒を連ねる三宮周辺。ファッションにグルメに、先進のトレンドに囲まれて過ごす時間は、日常をセンスと刺激で満たしてくれることでしょう。

[TRADITIONAL]伝統を継承する変わらない神戸

この先進的な都市のもうひとつの顔。それは歴史的な建造物や、守り継がれた伝統文化。異人館や社寺に近代建築、食や伝統工芸などクラシカルな魅力にいつでも出逢えます。

[NATURE]自然豊かな神戸グリーンサイド

神戸三宮の街並みが美しいのは、緑の癒しを大切にしてきたから。整然と並ぶ街路樹。みなとのもり公園や東遊園地などの公園。随所に、都市の暮らしと寄り添う緑景が広がっています。

いつの時代も一歩先を行く都。

神戸は日本でいちはやく海外の文化を取り入れ、時代の先を歩んできました。そして同時に、人の英気を養い、心の拠り所となる都市公園も大切にしてきました。トレンドを生み出す力と、水と緑の癒しが融合する街、神戸。他にはない神戸ならではの魅力に包まれて、日常は本物の豊かさに彩られることでしょう。

<概念図>

海から始まり、海に還る。「三宮」ふたたび。

<現地周辺の写真(2019年6月撮影)にCGを合成したもので実際とは異なります>

神戸新時代は、ウォーターフロントから。

六甲山の優雅な稜線を背に、海へと広がる神戸の街。異国情緒あふれる街並みも、日本をリードしてきた数々の文化も、かつて遠い海を渡りここへ辿り着いた人の賜物。そして開港から150年の時を経た今、三宮は人の心を潤すウォーターフロントの新拠点としてふたたび生まれ変わります。神戸の海際から、三宮都心の未来を描く一大開発プロジェクトが進行しています。

<現地周辺の写真(2019年6月撮影)にCGを合成したもので実際とは異なります>

[MERIKEN PARK]神戸のシンボルとなる潮風がやさしいシーサイドパーク

クルーズ船は穏やかな波に揺られ、BE KOBEのモニュメントは遥かなる水平線を背に、メリケンパークをそっと見守る。ポートタワーと海洋博物館のライティングは、見惚れるような海辺のシンボル。

[HARBORLAND]ショッピング・グルメ・アミューズメントなどエンターテインメントが集積するシーサイドタウン

ショッピングモールに映画館やミュージアム、煉瓦倉庫など。バラエティに富んだ施設が密集するハーバーランドは、一日中散策しても網羅しきれないほど楽しみに満ちあふれています。

<現地周辺の写真(2019年6月撮影)にCGを合成したもので実際とは異なります>

神戸開港150年記念プロジェクト※1始動。

2017年のメリケンパークリニューアルを機に、神戸港の壮大な再生プロジェクトは始まりました。モニュメント“BE KOBE”に象徴されるウォーターフロントゾーン、その賑わい覚めやらぬ2023年に、新生神戸港は新たなヴェールを脱ぎました。「新港突堤西地区(第1突堤基部)再開発事業」の完成で、海辺に新たな時代が到来します。

本格始動した、新たなフェーズ。「新港突堤西地区(第1突堤基部)再開発事業」。

進化を遂げる神戸都心とその海辺。そして海辺の次なるフェーズこそ、「ベイシティタワーズ神戸EAST」を含む総面積約26,000m2に及ぶ大規模複合開発です。ベイシティタワーズ神戸 WEST、神戸ポートミュージアム、GLION Awa‐s BuildinG、Stage Felissimo、緑地広場などの賑わいと憩いを生むゾーニング、贅を尽くした一大プロジェクト。貿易港として三宮を支えてきた海辺に「住む・働く・遊ぶ」の全てを叶える新街区が誕生します。

<完成予想CG>

都心・三宮再整備 KOBE VISION※2で、「進化する神戸」。

訪れ、働き、住みたくなるまち、そして発展し続けるまちを目指すKOBE VISION。その先に見据える未来都市には緑と広場の憩いがあり、環境や災害に配慮された安心がある。高層マンションは高さ制限※3を受け、街に描かれるのは神戸らしい美観。そして、駅から海へかけて回遊性と魅力を高めた三宮一帯は「歩く人が主役のまち」へと生まれ変わります。

神戸の新時代は海へ向かう。

「歩く人が主役のまち」となる次世代の三宮。駅の東側には西日本最大級※2のバスターミナルを構え、海への歩行ルートは、葺合南54号線のリデザインによって回遊性を得て、みなとのもり公園(約400m/徒歩5分)の緑へと通じます。その先に待ち受けているのが「ウォーターフロントゾーン」。三宮の海辺は、世界に先駆けた神戸文化の発信地として、次のステージを迎えます。

※出典:神戸市ホームページ「都市再生緊急整備地域」より(2023年9月現在)<概念図>

<概念図>

※1:本物件は神戸開港150年記念プロジェクト:新港突堤西地区(第1突堤基部)再開発事業地区内にあり、地区内において全体街区公共施設の地上デッキ・緑地広場等、および本広告対象外であるベイシティタワーズ神戸 WEST・神戸ポートミュージアム・神戸新港町駐車場・GLION Awa-s BuildinG・STAGE FELISSIMO等の整備が行われております。[事業期間:2019年5月~2025年4月予定]整備後において本物件の住環境(眺望・通風・車輌交通量・騒音等)に変更が生じる場合があります。
※2:出典:「都心・三宮再整備KOBE VISION(神戸市都心再整備本部都心三宮再整備課)」ホームページより(2023年9月現在)。
※3:出典:神戸市HP「神戸の都心の未来の姿[将来ビジョン]」2017年9月、「神戸市民の住環境等をまもりそだてる条例」2019年7月一部改正分より(2020年10月現在)。

交通アクセス

神戸の中枢「三宮」から、すべてに繋がる。

<イメージ写真>

[TRAIN ACCESS]7駅7路線※1で縦横無尽都心ダイレクト

東は大阪・梅田へ、西は明石へダイレクト。現地からは阪急阪神線などの私鉄にJR、地下鉄といった7駅7路線※1を利用することが可能。さらに「新神戸」駅からは新幹線で京都・名古屋へ。神戸空港へはポートライナーで直通アクセス。東西南北の全方位を網羅し海をも越える、多彩で軽快な鉄道ネットワークを誇ります。

<交通案内図>

<イメージ写真>

[SUPER EXPRESS]「新神戸」駅から新幹線で東へ西へ。

神戸市営地下鉄「三宮」駅より1駅2分の「新神戸」駅からJR東海道・山陽新幹線で関東・中部・中国・九州地方へスピーディーにアクセス。ビジネスシーンはもちろん、遠方で過ごす休暇にも快適な移動を叶えます。

<概念図・イメージ写真>

[AIRPORT]空の便も身近な交通手段。

三宮エリアの交通ネットワークは、国内外問わず気軽に向かえる機動力を誇ります。神戸空港はもちろん、大阪国際空港・関西国際空港へも、リムジンバスや自動車または電車で簡単アクセス。海外出張にも国内旅行にも、取引先やご友人をお招きの際も空の便をご利用いただけます。

※出典:阪急観光バス調べ(2023年7月現在)。<概念図>

<イメージ写真・概念図>

[CAR ACCESS]ドライブシーンも快適に。

湾岸幹線道路(ハーバーハイウェイ)で海辺のドライブを楽しんだり、時には大阪方面へ淀川を渡ったり。身近な高速道路などを利用して快適なドライブを楽しめます。もちろん日常的に車を利用される方にとっても、通勤やお買い物の際に便利です。<概念図>

<イメージ写真>

[TAXI]軽快なタクシーアクセス。

電車のない早朝・深夜帯は特に活躍するタクシー。出張や旅行の際、新幹線や飛行機への乗り継ぎにも便利です。また公共の交通機関を使うには荷物が多過ぎる時も、気軽に移動ができます。

※1:7駅7路線とはJR神戸線「三ノ宮」駅、阪急神戸線・阪神本線・神戸高速線「神戸三宮」駅、神戸市営地下鉄西神・山手線・神戸新交通ポートライナー線「三宮」駅、神戸市営地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅、JR神戸線・阪神本線・神戸高速線「元町」駅、神戸市営地下鉄海岸線「旧居留地・大丸前」駅、神戸新交通ポートライナー線「貿易センター」駅のことです。
※掲載の所要時間は待ち時間・乗り換え時間を含んだ通勤時(カッコ内は日中平常時)の目安であり、時間帯により多少異なります。
※掲載のバス・ベイシャトル所要時間は目安であり、時間帯により異なります。
※距離表示については地図上の概測距離を、車での分数は高速道路は「ドラぷら(NEXCO 東日本)」ホームページにて検索(2023年9月現在)したものです。所要時間は、時間帯・交通事情等により異なる場合があります。
※掲載のタクシー料金は、初乗り700円の普通車(中型車)を日中時(深夜時は22時~翌5時)に一般道で利用した場合の参考例です。高速料金は別途となります。タクシー会社・走行ルートおよび交通状況によって料金は異なります。
※タクシーサイトより(2023年9月調べ)
※掲載の情報は2023年9月現在のものです。

周辺地図

住みやすさ

三ノ宮の住みやすさの採点分布

       
ココが住みやすい!
  • とても賑やかで華やかな街。上にいけば山があり、下に行けば港、海があります。また 必要なものは三ノ宮の近場だけですぐ買えたり、…
  • 三宮駅周辺はJR、阪神、阪急、地下鉄と路線が1駅に集まっていて、電車を使っての移動は大変便利でした。大阪や京都、奈良にも足を…
  • 通勤に使用する最寄り駅から徒歩10分以内圏内なので非常に便利である。また、単身赴任者が多いエリアなので周りの住人に必要以上に…
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

現地案内図

兵庫県神戸市中央区新港町71番1(地番)※住居表示ではありません。<現地案内図>

兵庫県神戸市中央区新港町71番1(地番)※住居表示ではありません。<現地案内図>

交通案内図

【7駅7路線※1で縦横無尽都心ダイレクト】<BR />東は大阪・梅田へ、西は明石へダイレクト。現地からは阪急阪神線などの私鉄にJR、地下鉄といった7駅7路線※1を利用することが可能。さらに「新神戸」駅からは新幹線で京都・名古屋へ。神戸空港へはポートライナーで直通アクセス。東西南北の全方位を網羅し海をも越える、多彩で軽快な鉄道ネットワークを誇ります。<BR />※1:7駅7路線とはJR神戸線「三ノ宮」駅、阪急神戸線・阪神本線・神戸高速線「神戸三宮」駅、神戸市営地下鉄西神・山手線・神戸新交通ポートライナー線「三宮」駅、神戸市営地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅、JR神戸線・阪神本線・神戸高速線「元町」駅、神戸市営地下鉄海岸線「旧居留地・大丸前」駅、神戸新交通ポートライナー線「貿易センター」駅のことです。<BR />※掲載の所要時間は待ち時間・乗り換え時間を含んだ通勤時(カッコ内は日中平常時)の目安であり、時間帯により多少異なります。<BR />※掲載の情報は2023年9月現在のものです。<交通案内図>

【7駅7路線※1で縦横無尽都心ダイレクト】
東は大阪・梅田へ、西は明石へダイレクト。現地からは阪急阪神線などの私鉄にJR、地下鉄といった7駅7路線※1を利用することが可能。さらに「新神戸」駅からは新幹線で京都・名古屋へ。神戸空港へはポートライナーで直通アクセス。東西南北の全方位を網羅し海をも越える、多彩で軽快な鉄道ネットワークを誇ります。
※1:7駅7路線とはJR神戸線「三ノ宮」駅、阪急神戸線・阪神本線・神戸高速線「神戸三宮」駅、神戸市営地下鉄西神・山手線・神戸新交通ポートライナー線「三宮」駅、神戸市営地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅、JR神戸線・阪神本線・神戸高速線「元町」駅、神戸市営地下鉄海岸線「旧居留地・大丸前」駅、神戸新交通ポートライナー線「貿易センター」駅のことです。
※掲載の所要時間は待ち時間・乗り換え時間を含んだ通勤時(カッコ内は日中平常時)の目安であり、時間帯により多少異なります。
※掲載の情報は2023年9月現在のものです。<交通案内図>

周辺環境

商業施設(スーパー、コンビニ)

  • 南京町中華街(約890m・徒歩12分)
  • スターバックスコーヒー神戸メリケンパーク店(約1,140m・徒歩15分)
  • 神戸煉瓦倉庫HARBOR STORES(約1,980m・徒歩25分)
  • 神戸ハーバーランドumie(約1,680m・徒歩21分)
  • 三宮センターサウス通(約930m・徒歩12分)

公共施設・公園

  • メリケンパーク(約710m・徒歩9分)
  • 波止場町緑地(約530m・徒歩7分)

その他

  • 神戸メリケンパークオリエンタルホテル(約1,270m・徒歩16分)
  • 神戸ポートタワー(約1,200m・徒歩15分)
  • FISH IN THE FOREST TOOTH TOOTH×そら植物園(約750m・徒歩10分)
  • 神戸旧居留地(約420m・徒歩6分)
  • 三宮プラッツ東棟(約830m・徒歩11分)

周辺環境の写真

神戸元町商店街
(約950m・徒歩12分)

三宮センター街1丁目商店街
(約960m・徒歩12分)

トアロード商店街
(約960m・徒歩12分)

大丸神戸店
(約820m・徒歩11分)

生田神社
(約1,420m・徒歩18分)

東遊園地
(約490m・徒歩7分)

みなとのもり公園
(約400m・徒歩5分)

小野浜公園
(約1,010m・徒歩13分)

※Yahoo!不動産の資料請求ページに移動します

販売スケジュール

予告広告

販売開始予定 : 2024年2月下旬
※本物件は予告広告のため、販売開始まで契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
※表示の面積等は、今後の販売対象住戸(区画)を対象としております。
本物件は、今後の販売対象住戸(区画)を一括して販売するか、または数期に分けて販売するかが確定しておりません。
販売戸数(区画数)及び面積等は本広告にてお知らせいたします。

※Yahoo!不動産の資料請求ページに移動します

この物件のこだわり/設備・条件

  • 駅徒歩5分
  • 即入居可
  • 大規模マンション
  • タワーマンション
  • 駐車場100%完備
  • ペット可
  • 子育てにやさしい
  • これから販売

販売概要

予告広告

価格 未定 最多価格帯 未定
間取り 1LDK~3LDK 専有面積 38.61m2~116.04m2
販売戸数 未定 管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定 修繕積立基金(一括) 未定
その他 ●バルコニー面積 : 11.95m2~44.86m2

※当該販売期の販売戸数が未決定のため、本販売期以降(344戸)を対象として表示しております。

全体概要

所在地 兵庫県神戸市中央区新港町71番1(地番)
交通 東海道本線(JR西日本) 「三ノ宮」駅 徒歩16分
阪急神戸本線 「神戸三宮」駅 徒歩17分
神戸市営地下鉄西神・山手線 「三宮」駅 徒歩17分
阪神本線 「神戸三宮」駅 徒歩16分
神戸新交通ポートアイランド線 「貿易センター」駅 徒歩12分
神戸高速線(東西線) 「元町」駅 徒歩14分
神戸市営地下鉄海岸線 「旧居留地・大丸前」駅 徒歩12分
総戸数 344戸 構造、建物階数 鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上27階 地下1階建
敷地面積 5,300.01m2 敷地の権利形態 所有権の共有
完成時期 2025年02月中旬予定 引渡し可能時期 2025年07月下旬予定
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託 管理会社 住友不動産建物サービス株式会社
施工会社 前田建設工業株式会社関西支店
その他の物件概要 建築確認番号:第ERI-20009190号(2020年5月12日付)、第ERI-23008596号(2023年4月10日付)
 
●用途地域 : 商業地域、準工業地域

※本物件は神戸開港150年記念プロジェクト:新港突堤西地区(第1突堤基部)再開発事業地区内にあり、地区内において全体街区公共施設の地上デッキ・緑地広場等、および分譲対象外である神戸ポートミュージアム・神戸新港町駐車場・GLIONAwa-sBuilding・STAGEFELISSIMO等の整備が行われております。[事業期間:2019年5月~2024年9月予定]整備後において本物件の住環境(眺望・通風・車輌交通量・騒音等)に影響が生じる場合があります。また、整備工事ならびに工事車輌の通行等により、騒音・振動・粉塵等が生じる場合があります。
※(1)本物件の南西側の土地(所在・地番:中央区新港町3番4および91番、地積合計6,477m2)に、株式会社ラスイートによる建築計画があります。なお、2023年3月24日、売主が株式会社ラスイートに確認した建築計画は以下のとおりとなります。ただし、この計画は変更、中止される場合があります。また、本マンションと同等規模の超高層建築物が建設される可能性があります。
1)本マンションの南西側の土地の一部、北側部分(約170m先)に、4階建て、高さ15m程度の店舗(ラスイートル・パン)を計画しております。
2)本マンションの南西側の土地の一部、南側部分(約190m先)に建築計画を予定しておりますが、建物規模などの詳細は未定です。
※(2)本物件の南側約120m先に、事業主・NTT都市開発株式会社による地上7階建の神戸アリーナ建設計画があります。
※上記(1)、(2)の建築物が建築された場合には、本物件の住環境(周辺環境・眺望・日照・風向風量・車輛交通量・騒音等)に変更が生じる場合があります。また、当該建築物の建築工事並びに工事車両の通行等により騒音・振動・粉塵等が生じる場合があります。
※ベイシティタワーズ神戸は建築確認申請上、ウエスト:346戸(地上27階)、イースト:344戸(地上27階)の2敷地2棟となりますが、販売上は全体計画戸数690戸で表示しております。分譲後の権利形態は土地、建物(共用部分)ともウエストおよびイーストでの所有権の共有はなく、共用施設等の相互利用もございません。

[お詫びと訂正]
下記内容が変更となりましたので、お詫びして訂正いたします。
販売スケジュール
(誤)2023年12月下旬販売開始予定
(正)2024年2月下旬販売開始予定
会社情報 [売主] 住友不動産株式会社
東京都新宿区西新宿2-4-1新宿NSビル 国土交通大臣(16)第38号 (一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 [売主] 関電不動産開発株式会社
大阪府大阪市北区中之島3-3-23中之島ダイビル 国土交通大臣(5)第6379号 (一社)大阪土地協会会員 (一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
関連サイト 物件オフィシャルサイト
情報公開日 2023年11月9日 次回更新予定日 2023年12月1日

ベイシティタワーズ神戸EASTと同じエリアにある物件

※完成後1年を経過している未入居物件が掲載されている場合があります。
※物件の写真やイラスト、CGなどは実際と異なる場合があります。
※消費税および地方消費税の対象となる場合は税込み価格が表示されています。
※本ページの掲載内容は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
※ご購入の前に物件の内容や契約条件について、ご自身で十分なご確認をお願いします。
ページトップへ