- 経営方式によって初期費用は0~500万円程度と幅アリ。複数のトランクルーム業者に問い合わせて相談しましょう。
- 不整形地、日当たりや騒音の条件が悪くても問題なし!固定資産税については小規模宅地等の特例が適用されないので要注意。
- 資金繰りや建築確認、トランクルームに適した土地か否かなど、プロに相談してみることが失敗回避につながります。
土地活用プラン一括請求はこちら 無料
安心の提携企業がさまざまな土地活用プランをご提案致します
※ページ下部の「土地活用プラン請求サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。
目次
トランクルームの市場規模は拡大している
トランクルーム市場は2008年には270億円規模でしたが、およそ10年後の2019年には650億円規模へと大きく拡大。2025年には1,000億円を超える規模へと成長する可能性を秘めていると注目されている市場になっています。
トランクルームの経営方式は4つ
今回の記事では、あまり手間のかからない方式である「事業用定期借地方式」「リースバック方式」「業務委託方式」について、それぞれの収入、ランニングコスト、注意点などについてご説明します。また、あわせてトランクルームの種類についてもご紹介します。
事業用定期借地方式
リースバック方式
土地所有者は、トランクルーム業者から毎月固定の家賃収入を受け取ります。また、リースバック方式では、土地所有者がトランクルーム業者を探すことになります。
業務委託方式
土地所有者は、業務委託した業者から毎月固定の家賃収入を受け取ります。業務委託経営方式は、トランクルーム業者を探すことを業者に委託するため、リースバック方式よりも家賃収入は低くなります。
トランクルームの種類
トランクルーム経営の初期費用
初期費用
トランクルームの規模やタイプによりますが、トランクルーム本体とそのほかの費用(運搬設置、基礎工事、確認申請費用など)を含めて、少なくとも300~500万円程度かかると見込んでおくとよいでしょう。
トランクルーム経営を始めるまでの流れ
トランクルーム経営のメリット・デメリット
メリット
しかし、トランクルームの場合、不整形地であっても経営が可能ですし、日当たりや騒音の条件が悪くても問題ありません。むしろ街道沿いなどは騒音があっても、車でのアクセスはしやすいためニーズが高い可能性もあります。
デメリット
※小規模宅地等の特例
住宅1戸当たり200 m2以下の小規模な住宅用地の場合、固定資産税の課税標準額は、固定資産税評価額の6分の1の額となり、都市計画税の課税標準額は、固定資産税評価額の3分の1の額となります。
トランクルーム経営にはデメリットも…。
専門家に相談するなど、しっかり検討してから始めましょう!
土地活用プラン一括請求はこちら 無料
安心の提携企業がさまざまな土地活用プランをご提案致します
※ページ下部の「土地活用プラン請求サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。
トランクルーム経営で失敗する原因
固定資産税を考えていなかった
しかし、元々、住宅用地として使われていた土地をトランクルーム用地として用途変更する場合、固定資産税は6倍に跳ね上がることになります。
固定資産税の通知書を見て驚くのではなく、固定資産税の負担を考慮しても利益が生じるか否か、あらかじめキャッシュフローの確認をしておく必要があります。
建築確認が通らなかった
初期費用を捻出したのにも関わらず、建築確認が通らず違法建築となり、そもそもトランクルーム経営を行うことができないという状態に陥ってしまっては目も当てられません。
自己判断で進めず、トランクルームの設置条件や基準についての説明をていねいにしてくれるトランクルーム業者に相談するようにしましょう。
プロに相談してみよう
失敗を避けるためにも、
土地活用の専門家に相談してみましょう!
土地活用プラン一括請求はこちら 無料
安心の提携企業がさまざまな土地活用プランをご提案致します
※ページ下部の「土地活用プラン請求サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。
よくある質問
- トランクルーム経営に向いている土地は?
- トランクルーム経営に向いている土地は、住居地域からほど近く、車がアクセスしやすい場所です。日当たりが悪くても騒音がひどくても、非整形地でもあまり問題になりません。
- トランクルーム経営はどんな人に向いている?
- トランクルーム経営に向いている方は、あまり初期費用や管理の手間をかけずに土地活用をしたいと考える方です。また、住宅としては日当たりなどの環境が悪い土地を所有している人にも向いています。
- トランクルーム経営の注意点は?
- トランクルーム設置ができないエリアや、建築確認が通らないトランクルームがあるということを知っておきましょう。また、どの経営方式でトランクルーム経営を行うにしても、固定資産税の負担はあります。
手間のかからない土地活用の方法ではありますが、キャッシュフローは確認しておきましょう。
まとめ
所有している土地がトランクルーム経営に向いているのか、ほかの土地活用方法が適しているのか、自分では判断がつかないということもあるでしょう。自己判断で土地活用を進めていくのではなく、まずはプロに相談してみる姿勢を大切にしておきましょう。
トランクルームの市場規模は拡大!
トランクルーム経営の詳細プランを取り寄せてみましょう。
土地活用プラン一括請求はこちら 無料
安心の提携企業がさまざまな土地活用プランをご提案致します
※ページ下部の「土地活用プラン請求サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。
この記事の監修者
AFP/社会福祉士/宅地建物取引士/金融広報アドバイザー
日本社会事業大学 社会福祉学部にて福祉行政を学ぶ。大学在学中にAFP(ファイナンシャルプランナー)、社会福祉士を取得。大学卒業後、アメリカンファミリー保険会社での保険営業を経て、(マンションデベロッパー)にてマンション営業、マンション営業企画に携わった。その後、2008年8月より独立し、現在、自社の代表を務める。