【世田谷区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)

項目別の平均点数

  • 子育て・教育
  • (113件)
  • 4.50
  • 電車・バスの便利さ
  • (287件)
  • 4.48
  • 車の便利さ
  • (50件)
  • 3.64

世田谷区の住みやすさの採点分布

JavaScript chart by amCharts 3.16.032%42%24%2%0%とても良い良い普通悪いとても悪い0%20%40%60%80%100%

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2025/01/01[No.77434]

  • 5
  • 50代 女性(既婚)
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ まず、小田急線というのがとても使いやすい私鉄。静かで揺れない!全線高架工事が終わり、うるさい踏切もなくなった。駅ビルも建て替え工事がここ20年でほぼ終わって、どの駅もとてもきれいでホームも広い。 祖師ヶ谷大蔵から乗ると、新宿も渋谷も15分でいける。都心へのアクセス抜群。 祖師ヶ谷大蔵駅は出るとすぐににぎやかで庶民的な商店街が伸び、歩くのが楽しい。 住宅地は治安が良くてファミリー層も多い。 大きな都立公園や子ども達が遊ぶ小さな公園も住宅街の中にたくさんある! オオゼキ、サミットなどスーパーも揃い、昔ながらの八百屋や魚屋さんも健在。 隣の成城に比べると庶民的ではあるけれど、駅近のファミリー層マンションは7000万~1億するし、戸建てを持とうと思うと小さな家でもやはり同じくらいはかかる。超富裕層はいないけれど、それなりに裕福な家庭が多いと感じる。
  • 悪いところ 最近個人店が減って、チェーン店の飲食店が増えてきて、せっかくの個性的な商店街の良さがなくなってしまいそうで心配。
子育て・教育
  • 5
我が家は幼稚園、小学校、中学校に徒歩5分圏内で、どこも歴史ある公立校。生徒数も多く、良い先生が多いと思う。モンスターペアレンツなどもあまり聞かないし、先生とPTAの関係も良好で、親子ともに楽しい学校生活を送れた。 徒歩、自転車で行ける成城学園前には有名塾も全て揃い、公立校からも有名私立に進学する優秀な生徒が多い。 砧公園や祖師谷公園などの立派な都立公園も近いし、子ども達が放課後遊ぶところもとても多いし、ほどよくひなびた仙川沿いなどは桜の名所にもなっている。 祖師谷の奥の方の住宅地はほとんどが戸建てで、落ち着いて静かな環境。
医療
  • 5
ほぼ全ての病院が徒歩圏内にある。加えて、子どもがいる人には「国立成育医療センター」が祖師谷の駅から車で5分ほどの位置にあり、万が一の時には夜中でも駆け込めるので本当に助かる。我が家の子ども達も風邪をこじらせて肺炎になったときは入院した。
電車・バスの便利さ
  • 5
我が家は小田急線と京王線の間くらいにあるので、どちらの駅にも徒歩15分ほどかかるが、行先によって線を使い分け出来て便利!
おすすめスポット
祖師谷商店街
とにかくにぎやかで安いお店も多い。数坪しかないお持ち帰り専門のお店や、数十年続いている喫茶店、洋食店などもある。駅前にはウルトラマン像があり、商店街もウルトラマンにちなんだモニュメントやフラッグなどあって、個性のある商店街だと思う。

2017/01/13[No.70053]

  • 1
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅三軒茶屋駅
  • 住んでいた時期1967年06月-1971年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 1人で入れる飲食店や、買い物に便利なスーパーがいくつもあって生活しやすい。ドンキホーテもあるので、生活に必要な大概のものは手に入ります。
  • 悪いところ 街がゴミゴミしてて、貧乏くさい街なのが嫌だった。国立小児病院が近かったので、子育てにはよかったのかもしれません
グルメ
  • 4
ぶたしゃぶの「あじと」、カレー鍋の「伝心房」がオススメです。すずらん通りには「王将」「やよい軒」などの1人で入れる飲食店も幾つかあるので便利
おすすめスポット
特にない
住むには便利だが、他人が遊びに来て楽しめる施設とかはないように思う。
1~10件を表示 / 全714件

2025/03/04 [No.77613]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅経堂駅
  • 住んでいた時期2018年01月-2025年02月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ ①子育てしやすい。無料の子育て広場が複数あり、コルティから小田急線が見えるので凄く楽しそう。公園も豊富。すれ違う人達が子供に対してにこやかに接してくれる。 ②生活には不便が無い。駅前は小田急OX、オオゼキ、ピーコックに広めのダイソーもあり。少し歩けばライフや業務スーパーもある。 ③飲食店のレベルが非常に高い。和食、イタリアン、フレンチ、寿司、焼肉と何でも揃う。洋食屋や居酒屋も美味しいお店が多数。しかも都心と比べるとリーズナブルな価格設定。
  • 悪いところ ①駅周辺が買取屋だらけになってしまった。昔は飲食店や惣菜店だった店舗にも買い取り屋。何か下品に感じてしまう。 ②まいば◯けっとが多すぎる。駅周辺で5店舗もある。1店舗くらい、成城◯井とか少し良いものを取り扱うスーパーが欲しい。 ③農大通りの衰退ぶりが悲しい。商売するよりもテナント家賃収入の方が儲かるのだろうけど、個人店は減り大手チェーンが増え没個性的な商店街になってしまった。
車の便利さ
  • 1
道が狭いし複雑。それなのに一方通行でない道路もありすれ違う時は怖い。タクシー運転手も避けたい位だとか。
電車・バスの便利さ
  • 5
新宿まで急行で12分、渋谷へは下北沢乗り換えで15分、大手町へは直通で30分ちょっと。時間帯問わず急行が必ず停まる様になり便利。(ただし、朝はかなり混む)
治安
  • 5
繁華街ではないので街の雰囲気は静かで平和。夜でも商店街は明るく、しかもそんなにうるさくないので女性でも安心そう。
おすすめスポット
経堂コルティ

2025/02/19 [No.77566]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅も新しくリニューアルされ、改札を出た瞬間、富士山が眺められる。 テレビドラマ(サイレント)の撮影場所だった事も影響し、ここ数年若い人が多く集まり、下北沢駅まで綺麗な遊歩道が続いていて、おしゃれなカフェや変わったお店が並んでいる。
  • 悪いところ 住宅地内に有る駅なので、駅周辺にATMは有るが銀行が無いのが不便。 又、高台に有る駅なので自転車だと結構きついため、電動チャリが有ると便利かも。
電車・バスの便利さ
  • 5
新宿まで各駅停車で12分なので便利で、更にお隣の下北沢駅で乗り換えれば渋谷まで15分。通勤・通学には最適な場所。

2025/02/06 [No.77538]

  • 4
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅上北沢駅
  • 住んでいた時期2023年01月-2025年01月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 新宿駅まで近く、駅前にスーパー、薬局、クリーニング屋、ATMがあり便利だった。有名な飲食店も複数あった。
  • 悪いところ サクッとご飯ができるお店が少なく、夜遅くまで食事ができるようなレストランみたいなお店がみあたらない。
電車・バスの便利さ
  • 3
バスの停留所が最寄駅になかった。 電車は各駅停車のみである。 平日の昼間と土日祝日の電車の本数が少ない。 新宿駅までは最大20分で着ける。

2025/02/06 [No.77531]

  • 4
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅八幡山駅
  • 住んでいた時期1990年03月-2025年02月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 大きな公園があり、閑静な住宅街である。コンビニ、スーパー、ファミレス等のお店や病院も多くとても便利です。
  • 悪いところ 環八沿いの歩道は狭く、自転車の通行も多いので注意が必要である。夜道の街灯も暗く、女性の方は気になるかもしれません。
電車・バスの便利さ
  • 4
最寄りの駅は八幡山ですが、ほぼ同距離で芦花公園、千歳烏山まで徒歩圏内です。京王線はもちろんですがバスで吉祥寺や成城学園に行く事もできます。
環境
  • 4
駅前はもちろんですが、駅から離れたところにも、コンビニ、スーパー、ファミレスが有り、病院や図書館もある、住心地の良い環境です。
おすすめスポット
芦花恒春園
武蔵野の面影が残る雑木林や四季折々の草花、散歩しているワンちゃんや遊んでいる保育園児等、癒やしスポットです。

2025/02/05 [No.77523]

  • 4
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅尾山台駅
  • 住んでいた時期2018年01月-2023年01月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ のどかだけど上品。商店街あり、高級住宅地あり、有名人の家あり、下町あり。バスも充実している。等々力と多摩川があり自然豊か。犬天国で、あらゆる犬種がいる。
  • 悪いところ 踏切。家電などは売ってない。大きい坂の下に住むとかなり不便。体に優しい食事店は無いので 外食できなかった。
グルメ
  • 3
駅前の天然魚の魚屋さんが最高でした。良い魚ばかり!ここで買ってれば大満足、自宅でいつも天然魚の刺し身を食べてました。体に優しい飲食店は余り無かったです、学生街だからかもです。
ペット
  • 4
犬好きな人が兎に角多い。病院は少し離れた所に通った。多摩川で犬と走れて、犬も喜ぶ。ただ多摩川に住んでる人は居るので要注意。
災害
  • 1
多摩川近くの下町はハザードマップにもろ入ってます。避難所はペット受け入れ不可だったりです。ハザードマップに入ってるのに、下町に新しい家が建ち並んで不気味でした。温暖化の多摩川氾濫を恐れて引っ越した方います。
治安
  • 4
良い方です。下町の方は たまに不審者が出ました。ただ下町は大学があるので、他よりも治安は良いです。街頭がちゃんとあります。痴漢は居ないです。子供も安心。
おすすめスポット
多摩川
自然豊か。犬の飼い主の心も広い。

2025/01/01 [No.77434]

  • 5
  • 50代 女性(既婚)
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ まず、小田急線というのがとても使いやすい私鉄。静かで揺れない!全線高架工事が終わり、うるさい踏切もなくなった。駅ビルも建て替え工事がここ20年でほぼ終わって、どの駅もとてもきれいでホームも広い。 祖師ヶ谷大蔵から乗ると、新宿も渋谷も15分でいける。都心へのアクセス抜群。 祖師ヶ谷大蔵駅は出るとすぐににぎやかで庶民的な商店街が伸び、歩くのが楽しい。 住宅地は治安が良くてファミリー層も多い。 大きな都立公園や子ども達が遊ぶ小さな公園も住宅街の中にたくさんある! オオゼキ、サミットなどスーパーも揃い、昔ながらの八百屋や魚屋さんも健在。 隣の成城に比べると庶民的ではあるけれど、駅近のファミリー層マンションは7000万~1億するし、戸建てを持とうと思うと小さな家でもやはり同じくらいはかかる。超富裕層はいないけれど、それなりに裕福な家庭が多いと感じる。
  • 悪いところ 最近個人店が減って、チェーン店の飲食店が増えてきて、せっかくの個性的な商店街の良さがなくなってしまいそうで心配。
子育て・教育
  • 5
我が家は幼稚園、小学校、中学校に徒歩5分圏内で、どこも歴史ある公立校。生徒数も多く、良い先生が多いと思う。モンスターペアレンツなどもあまり聞かないし、先生とPTAの関係も良好で、親子ともに楽しい学校生活を送れた。 徒歩、自転車で行ける成城学園前には有名塾も全て揃い、公立校からも有名私立に進学する優秀な生徒が多い。 砧公園や祖師谷公園などの立派な都立公園も近いし、子ども達が放課後遊ぶところもとても多いし、ほどよくひなびた仙川沿いなどは桜の名所にもなっている。 祖師谷の奥の方の住宅地はほとんどが戸建てで、落ち着いて静かな環境。
医療
  • 5
ほぼ全ての病院が徒歩圏内にある。加えて、子どもがいる人には「国立成育医療センター」が祖師谷の駅から車で5分ほどの位置にあり、万が一の時には夜中でも駆け込めるので本当に助かる。我が家の子ども達も風邪をこじらせて肺炎になったときは入院した。
電車・バスの便利さ
  • 5
我が家は小田急線と京王線の間くらいにあるので、どちらの駅にも徒歩15分ほどかかるが、行先によって線を使い分け出来て便利!
おすすめスポット
祖師谷商店街
とにかくにぎやかで安いお店も多い。数坪しかないお持ち帰り専門のお店や、数十年続いている喫茶店、洋食店などもある。駅前にはウルトラマン像があり、商店街もウルトラマンにちなんだモニュメントやフラッグなどあって、個性のある商店街だと思う。

2024/12/13 [No.77380]

  • 4
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅駒沢大学駅
  • 住んでいた時期2015年03月-2024年11月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駒沢公園にて通年フェスをやっていて楽しい。公園はランニングにも適している。 街行く人が皆穏やかで、民度が高い方だと思います。
  • 悪いところ 駒沢大学までの導線が少ないので、時間帯によっては246沿いの歩道がかなり混みます。お肉屋の専門店が無い。
電車・バスの便利さ
  • 4
田園都市線は、渋谷からそのまま半蔵門線につながっているし、表参道駅にて銀座線の乗り換えも同ホーム内なので、とても便利な路線。
おすすめスポット
駒沢公園
ラーメンフェスや肉フェスなど、通年でイベントをやっていて楽しい。

2024/11/02 [No.77254]

  • 5
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅尾山台駅
  • 住んでいた時期2009年04月-2024年11月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ とても住みやすい。駅前の活気ある商店街には色々なお店があり、買い物が便利で飲食も楽しめる。近くに等々力渓谷や多摩川があり、都心にありながら自然豊か。治安も良いので、子育て世代のファミリーが安心して住むことのできる街。
  • 悪いところ 人気の高級住宅街のため、土地が高い。最近等々力渓谷が注目されるようになり、この辺りに住みたい人が増えているようなので、今後さらに土地価格が上がるかもしれない。
買い物
  • 5
二子玉川と自由が丘に自転車や徒歩でも行くことができる。二子玉川に行く時は、多摩川の河川敷をウォーキングしながら行くと、気持ちが良い。
ペット
  • 5
ワンちゃんを飼っている方がとても多い。商店街が歩行者天国になっている時間帯に、ワンちゃんや飼い主さん同士がよく交流している。近くの駒沢公園にはドッグランがあり、周辺にはワンちゃん同伴OKの飲食店がたくさんある。
治安
  • 5
治安はとても良い。商店街は綺麗で上品な雰囲気があり、住宅街は閑静で落ち着いている。駅前に交番があり、私の住むエリアは住宅街の中にも交番があるので、安心。等々力の近くには玉川警察署があり、よく巡回パトロールをしてくれている。
おすすめスポット
玉川野毛町公園
遊具などがあり、子供をのびのびと遊ばせられる公園。等々力渓谷のすぐ近くにあるので、等々力渓谷と共に子供と楽しめる場所。現在公園を拡張する工事が行われており、今後広大な敷地となり、新たにテラス付きレストランなどの施設ができるとのこと。

2024/10/27 [No.77234]

  • 5
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅等々力駅
  • 住んでいた時期2014年12月-2024年10月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 等々力1丁目に住んでいますが、この辺りは芸能人や有名人の自宅がたくさんある高級住宅街です。近くに等々力渓谷、その横に玉川野毛町公園があります。玉川野毛町公園は今拡張工事が進められていて、これからレストランなどもできて賑やかな公園になりそうなので、楽しみにしています。買い物に関しては、近くにハッピーロード尾山台商店街があるので、便利です。自然が身近に感じられて、雰囲気のいい商店街もあって、とても住みやすいです。
  • 悪いところ 住み心地に満足しているのであまりありませんが、強いて言うなら等々力駅も尾山台駅も急行が停まりません。それと自然が多いので、その分虫も多めなのは少し苦手です。
買い物
  • 5
二子玉川と自由が丘に挟まれていて、どちらも近いです。二子玉川は再開発で人気になりましたが、自由が丘も今、駅前に大規模商業ビルを2つ建設する再開発が進められているので、楽しみにしています。それぞれ2026年と2031年に今のところ竣工予定だそうです。
電車・バスの便利さ
  • 4
以前田園都市線沿いに住んでいた時は、とにかく電車が混んでそれが苦手でしたが、大井町線はそれほど混まないので、楽です。バス便に関しては、等々力駅から渋谷駅行と東京駅行のバスが出ていて、行きも帰りも始発で座れるのがいいです。
自然
  • 5
23区唯一の渓谷、等々力渓谷はいつ行っても癒されます。多摩川の近くや等々力渓谷内にある等々力不動尊の展望台から富士山が見えるので、ここはお気に入りのスポットです。玉川野毛町公園の拡張予定地からも富士山が見えるようになるそうです。駒沢公園に自転車で行けるのも魅力です。多摩川に等々力渓谷、玉川野毛町公園が近くにあって、都会でここまで水と緑の自然に恵まれたところは他にないと思うので、都会の利便性と自然を享受したいという方にはピッタリなところだと思います。
おすすめスポット
ハッピーロード尾山台商店街
色々なお店があって、歩いているだけで楽しい石畳の商店街です。フランス菓子の名店オーボンヴュータンと人気のパン屋さんヴァン ドゥ リュドはオススメです。毎日16時~18時は歩行者天国になります。毎年年に2回商店街でお祭りが行われて、とても盛り上がります。特に10月の尾山台フェスティバルは、商店街が人で埋め尽くされるほどの賑わいで、尾山台の名物イベントとなっています。

2024/10/23 [No.77222]

  • 5
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅二子玉川駅
  • 住んでいた時期2022年10月-2024年09月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 閑静な住宅街。緑が多く、近くに小川が流れていたり、広い公園があったり、街の中に自然が豊かに同居している。楽しいお散歩コースがたくさんある。街の人のマナーが全般的に良質。 おしゃれなお店が多い。センスの良い花屋がたくさんあって重宝した。
  • 悪いところ 坂が多い。電動アシスト自転車があれば大丈夫だが、ついてない自転車は、上り坂は押して歩くことが多い。 駅前の駐輪場は、立地が良いところは、満員で入れない。
買い物
  • 5
駅前の大きなショッピングモールや高島屋など、ありとあらゆる店が入っているので、ショッピングは楽しい。美味しいお店もたくさんある。
電車・バスの便利さ
  • 5
大井町線、田園都市線が使え、急行が止まるので便利。大井町線はあまり混まないし、遅れや事故も少ない。都心に行くにも、横浜方面に出るにもどちらでも使える。
おすすめスポット
砧公園
広大な敷地に、手入れの行き届いた公園管理、緑が豊かで、鳥がたくさんいる。いつ行っても、心底くつろげる場所。

世田谷区の住まいを探す