【世田谷区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)(6ページ目)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2017/05/04 [No.73255]

- 4
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅奥沢駅
- 住んでいた時期2015年05月-2017年05月
-
世田谷区奥沢は、目黒・渋谷方面へ出る方には「穴場」なのに、存在感が薄い街です。
目黒まで15分。田園調布乗り換えで渋谷まで20分。自由が丘まで徒歩10分なので、自由が丘から特急に乗れば渋谷まで10分です。
駅前にはスーパー、八百屋さん、図書館、コンビニ、入院設備のある病院、交番、消防署がそろっています。
自由が丘のおしゃれさと、田園調布の上品さがうまくミックスされた平和な街で、狭い歩道を歩く時に道を譲りあったり、肩がぶつかった時にとっさに「すみません」と言える人が多く住みやすいです。
奥沢から自由が丘へ向かう自由通りには、個性的でおいしい飲食店が並びます。
東急系列の駅全般に言えることですが、電車を出るとすぐに改札。これは本当に助かります。以前住んでいた所は、深ーーい地下から改札に出るまで5分かかっていましたから。
-
急行が止まらないので、ちょっと不便です。
自由が丘と田園調布に挟まれているためか、マックやスタバはありません。(駅前でKFCが奮闘していますが)
駅前にスーパーと生協があります。どちらも安くて便利ですが、雰囲気は△。スーパーのレジの人たちは同僚と無駄口をききながら仕事をしていて、あまりいい感じではありません。店が狭くて殺伐としているし、お惣菜はまずいです。
駅前のビルに八百屋さんがあり安くて新鮮ですが、八百屋の主人の口上がうるさすぎて、ゆっくり献立を考えられなくて、お隣のいなげやさんへ行くことも。
まったりと買い物したい時は、目黒か田園調布、自由が丘ですね。
世田谷区の面積が広いのに比例して、美術館・博物館が多いです。世田谷美術館は、砧公園に隣接しているので、芸術を楽しんだ後、公園で遊んで、一日じゅう楽しめます。世田谷美術館分館「宮本三郎記念美術館」では、お正月明けになんとミニコンサートが開催されます。宮本三郎さんの絵を見ながら、カルテットの音楽を楽しむという贅沢が味わえます。
- おすすめスポット
フレンチレストラン サクレクール
- とにかく何をいただいても美味しいです。奥沢に来てからは、ほかのフレンチレストランへ行かなくなってしまいました。オーナーさんは、フランスでホテル経営や接客を学んだというだけあって、気取らず気さくに料理の説明をしてくれます。
2017/04/21 [No.73037]

- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅東北沢駅
- 住んでいた時期2008年11月-2017年04月
-
小田急線が地下化され非常に静かであること。また下北沢から徒歩10分で到着できる場所であり、必要な生活インフラが全部ととのっていること
-
外食できるところがすくないこと。スーパーがミニバスケットしかなく、大型スーパーに行こうとすると10分程度の時間を要すること
駅が多く、最寄り駅まで10分歩けば、2つ以上に駅にアクセスできる。また自転車で20分あれば、新宿にもたどりつける。成田までのリムジンバス乗り場までタクシーで1500円でいける
2017/04/20 [No.73018]

- 5
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅上野毛駅
- 住んでいた時期1976年06月-2017年04月
-
二子玉川に歩いて行ける。東名高速の東京インターが近く、車での帰省、旅行、レジャー等、思い立ったらすぐ行動できる。
-
外環道が未完成で、関越自動車道を利用するためには、環状8号線を使用するか、首都高を使い、迂回するしかない。
国分寺崖線、野川、矢沢川と等々力渓谷、多摩川等、自然が豊富で、春にはウグイスのさえずりも聞くことができる。
- おすすめスポット
二子玉川ライズ
- 映画にショッピング、休日は駐車場も余裕で駐車できる。
2017/04/08 [No.72797]

- 5
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅二子玉川駅
- 住んでいた時期2013年05月-2017年04月
-
二子玉川駅前には高島屋SC、ライズがあり、他の地域へ買い物に行く必要がない。
週末には駅前の広場で様々なイベントがあり、それに参加するだけで特別にどこかに出かけなくても楽しい。
駅に近いところにも公園がたくさんある。
ウォーキングに出ると、多摩川の河川敷をはじめ多くの自然豊かな風景があり、
人ごみも少ない。
駅から少し歩くが、JAの販売所や畑のそばには野菜の無人販売所があり、
新鮮な野菜も手ごろな値段で手に入れやすい。
-
チェーン店の飲食店が多く、路面の個性的なお店が少ない。大戸屋でもいいので、一人でも入れる定食屋さんがあるといいと思う。
二子玉川駅近くにはショッピングセンターが2つあり、グルメも納得するレストランが多いです。またデパ地下も充実しており、おうちに持ち帰りできるおいしいものがたくさんあります。レストラン街の単価は比較的高め(ランチで1500~2000円程度)ですが、地下のイートインでは1000円以内の食事もあります。百貨店に入っているようなお店のイートインなので、コスパはとてもいいと思います。
二子玉川駅前には大きなショッピングセンターが2つあり、この2つを回ると他の地域に買い物に行く必要はありません。駅前にドラッグストアが少ないのが少し残念ですが、少し歩くと大きなドラッグストアがあるので、日用品はそこで揃います。コンビニは駅前広場をはじめ、駅周辺にもたくさんあるので、困ることはありません。スーパーは駅から遠いほどお値段がお安くなっています。
二子玉川の駅前では週末必ずと言っていいほど、様々なイベントがあります。対象も様々で、割とファミリー向け、子供向け(春休み、夏休み等)が多い感じもしますが、それ以外の対象者に向けたファーマーズマーケット等楽しめるイベントも多いです。映画館もあり、舞台挨拶等のイベントもあるので、都心まで出かけなくても、スターが来てくれます。また多摩川の河川敷でも季節のイベントがあります。週末は野球場やサッカー場にたくさんの人たちが集まっています。ウォーキングやジョギングをする人も多く集まります。8月には同じ日に世田谷区と川崎市の多摩川花火大会があり、たくさんの人で賑わいます。高い建物が少ないので、家から花火が見える世帯も多いと思います。蔦屋家電では、家電や本が好きな人にとっては毎週でも寄りたくなるイベントが多いと思います。
- おすすめスポット
高島屋ショッピングセンター
- 一日中いてもショッピング、食事、イベントでお楽しみがたくさんある。休憩できるスペースもゆったりしているので、疲れたら休憩、読書もできる。これからの季節は屋上の庭園に花も多く咲くので、庭園でゆっくりするのもおすすめ。百貨店の高島屋も週替わりでイベントやバーゲンがあるので、週1でチェックしていると、自分に合うイベントに出会う可能性が高い。
2017/04/06 [No.72769]

- 5
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅三軒茶屋駅
- 住んでいた時期2008年09月-2016年04月
-
少し高級なところから庶民的なところまで、とにかく美味しい飲食店が沢山あるところ。都会だがそこまで大きな街ではないため、地元の人たちの絆やコミュニティーが大変暖かい。
-
若い人が多い分、うるさかったり、マナーが悪い若者もよく見かける。
大人の街を求めてる人には騒がしすぎる点もある。
三角地帯やすずらん通りは、特定のどこ、ということでもなく、どのお店も個性的で素敵です。一見入りにくいがどのお店も店員さんもお客さんもみなフレンドリーです。
- おすすめスポット
三角地帯
- ディープな飲み屋さんが沢山あります。
2017/04/04 [No.72732]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅学芸大学駅
- 住んでいた時期2010年08月-2014年08月
-
駅前商店街の充実度は、オフィス街勤務の私には心おちつく場所で、
休日もぶらぶらしても人の目線は気にならないところ。
かと言って、がつがつ人に干渉してこないところが気に入っている。
-
ここで勝負をかけてここぞとばかり新規開店するお店はなかなか定着しない。ここ10年でチェーン店が増加。
日用品は駅前で事足りる。スーパー以外の惣菜も各商店で競い合っているところがあり、毎日メニューは変えられるところがいい。
- おすすめスポット
タルサタイム
- 25センチ以上のレディース靴を揃える靴屋さん。10年前はスペイン、イタリアから直輸入するおしゃれな靴が多かったが現在は日常使いの日本人向けに移行したのかデザインはシンプルになった。冠婚葬祭、外反母趾対策、足の健康が気になる人には長く使える靴がそろっている。オーダーメイドよりは安いが、平均1万円~3万円が相場なので、特別感はある。
2017/03/29 [No.72643]

- 3
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅三軒茶屋駅
- 住んでいた時期2017年03月-2017年03月
-
駅の近くに飲食店や雑貨屋、スーパー、100均など様々な店があるため何も困るところがない。おすすめのポイントとして挙げておきたい。
-
首都高が近いので夜間は少しうるさいと感じるかもしれない。まあでも人によるところがあるので一概には言えない。土日は割と車通りが少ないのでいい。
24時間やっているスーパーもあるし気軽に日用品を買いに行けてとてもいい。
複数スーパーがあるところも魅力。」
2017/03/26 [No.72613]

- 5
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅用賀駅
- 住んでいた時期2007年06月-2017年03月
-
遅くまで営業しているスーパーがいくつもあり、生活しやすい。また近くには砧公園や緑豊かな場所が多く、都心に近いながらも心が癒される。都心に出る場合にも渋谷まで10分少々と、都合がよい。
-
田園都市線が止まったら振り替えが不便。便利なように見えて、ものすごく混んでいるバスか捕まらないタクシーで東横線か恵比寿方面にでるしかないから。
大きい病院がいくつかありながら、昔ながらの町医者のようなクリニックも複数有り、場合によって使い分けられて便利。
2017/03/20 [No.72521]

- 4
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅桜新町駅
- 住んでいた時期1998年03月-2017年03月
-
住宅地であって適度に通勤や通学に便利な街です。買い物や食事にもほどほどに困りません。特に交通は慣れると便利な街です。
-
日常の買い物や食事は普通にできるのですが、大型のショッピングモールや大型店舗の量販店が近くにないため車か電車ででかける必要があります。
病院はとても便利です。特に小さなこどもがいるご家庭には小児科も多いですし、いざと言う時には国立成育医療センターはとても心強い存在です。
- おすすめスポット
世田谷中央図書館
- 蔵書は程度な感じですが、プラネタリウムがあります。
2017/03/20 [No.72512]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅経堂駅
- 住んでいた時期2012年04月-2017年03月
-
住居エリアはとても静かで過ごしやすいのですが
駅前は商業施設や飲食店が充実していてとても住みやすいです。
-
駅近くの物件の家賃が高め。また、近くに大学があり学生も多いので駅前のたむろなどが多少気になる。特に週末は酔った若者が多い印象。
総合病院は近隣にないが個人の診療施設は充実している。駅近くに病院が集中しているので出社前の診療にも便利。
個人経営の個性的なお店が多数ある。
気軽に入れるフレンチビストロやスペインバル、和食も充実している
住宅街も比較的明るく、人通りもある程度あるので
女性の夜間一人歩きでも不安は少ない印象。駅前に交番もあり安心です。
- おすすめスポット
コルティ
- スーパーや雑貨店、大型の書店などが入っており日常的に必要なものは一通り揃う。ゆったりとした売り場なので週末にも不便なく買い物ができます。
世田谷区の住まいを探す