【世田谷区の住みやすさ】子育て・教育に関するクチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2020/08/19 [No.73804]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅豪徳寺駅
- 住んでいた時期2002年04月-2020年08月
- 教育に力を入れたい方はとてもマッチすると思います。
学習塾もたくさんあります。
近隣小学校では私立の中学へ受験する児童も多く、勉強に集中しやすい環境だと思います。
ただ、他のエリアの子供たちと比べて内向的な印象があります。
隣駅の梅が丘駅近くに羽根木公園というそこそこ大きな公園がありますが、小さい子供は親御さんとそこで散歩しているのをよく見ます。
羽根木公園のチャイルドエリアは、焚き火が出来たり自由に遊びまわれるので良いと思います。
2019/05/02 [No.73694]

- 5
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅桜上水駅
- 住んでいた時期2009年03月-2017年02月
- 学習塾などについてはどの駅もさほど違いはないと思いますが、これだけ都心に近い場所で子供やペット連れでのんびり散策ができる環境は少ないと思います。
2019/01/04 [No.73662]

- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅南行徳駅
- 住んでいた時期2015年01月-2016年03月
- 公園はある程度、沢山あった為、子供が出来て遊ぶ場所には困らないと思う。産院も近くにあったため、結婚してからも住みやすいかもしれない。
2017/05/25 [No.73411]

- 3
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅千歳烏山駅
- 住んでいた時期1978年04月-1994年03月
- 公立の小中学校の教育レベルは周辺の区や市より高いと思われるし満足できた。もう少し公園が多くあればベスト。
2017/05/18 [No.73358]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅用賀駅
- 住んでいた時期2008年05月-2017年05月
- うちは障害児がいますが、世田谷区は比較的福祉がしっかりしているので、育てやすい環境です。
世田谷区自体子どもたちが多いので教育の部分ではしっかりしてるんじゃないかなと想っています。
2017/02/22 [No.71875]

- 5
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅祖師ヶ谷大蔵駅
- 住んでいた時期2010年03月-2017年02月
- 学区の公立小学校は近隣小学校の中でも評判がよい。徒歩圏内に国立の小児医療センターがあるため、急な子供の病気の時には大変心強い。
2017/02/17 [No.71754]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅世田谷駅
- 住んでいた時期2010年01月-2017年02月
- 徒歩30分圏内に駒澤大学と国士舘大学がある。区立保育園、小学校、中学校も何校かある。区で最大の図書館も近くにある。
2017/02/09 [No.71484]

- 2
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2016年04月-2017年02月
- とにかく待機児童問題がひどい。そして人が多いので、病院等もかなり混んでいて取り合いになる。おしゃれな街だけど子育ては1人が限界かも。
2017/01/25 [No.70715]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅用賀駅
- 住んでいた時期2012年02月-2015年10月
- 保活は大変でしたが、児童館等は充実しており遊びに行けました。また、キッズスペースのあるショッピングセンターも近く、子連れやベビーカーを押しての買い物も楽にできました。
2017/01/23 [No.70632]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅経堂駅
- 住んでいた時期2011年10月-2014年12月
- 子育てしやすい街。医療費も安いし、病院も充実しています。こどもスポットもこじんまりしながらも多数。こどもオッケーなお店も多いです。
世田谷区の住まいを探す
- 借りる
-
世田谷区の賃貸物件 全22,155件
- 買う
-