【世田谷区の住みやすさ】電車・バスの便利さに関するクチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2023/02/16 [No.74260]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅下高井戸駅
- 住んでいた時期2020年11月-2023年02月
- 電車はアクセス良いと思うが、バスは駅前から少し離れた場所の発着となる。
地域のコミュニティーバスがあるのでそちらも便利です。
2022/12/22 [No.74160]

- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅千歳烏山駅
- 住んでいた時期2013年02月-2022年12月
- やはり京王線の特急で新宿まで15分くらいなのはありがたい。
あまり利用しないが南口にバスも多くある
2019/06/02 [No.73703]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅経堂駅
- 住んでいた時期2017年01月-2019年06月
- 小田急の複々線化により、朝の通勤時間帯の本数がかなり増えた。準急はかなり混むが、各駅停車は相当改善した印象。帰りの時間帯も直通電車が増えたため、わざわざ代々木上原で乗り換える必要が少なくなった。
2018/08/12 [No.73624]

- 5
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅自由が丘駅
- 住んでいた時期2017年12月-2018年08月
- 東横線は混むと思われていますが、朝であっても6時台など時間帯によっては各駅であれば座れます。(しかし7時半~8時台は自由が丘からだと各駅もかなり混雑します…)
2017/06/26 [No.73512]

- 4
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅桜新町駅
- 住んでいた時期1990年05月-2000年10月
- 最寄りの駅も多く、バスもたくさん走っているので、交通手段問わず、どこに行くにしても便利だと思います。
2017/05/25 [No.73411]

- 4
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅千歳烏山駅
- 住んでいた時期1978年04月-1994年03月
- 京王線の本数は多いし、新宿方面へのアクセスや井の頭線に乗り換えれば渋谷方面へのアクセスも良いので便利。
2017/04/21 [No.73037]

- 5
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅東北沢駅
- 住んでいた時期2008年11月-2017年04月
- 駅が多く、最寄り駅まで10分歩けば、2つ以上に駅にアクセスできる。また自転車で20分あれば、新宿にもたどりつける。成田までのリムジンバス乗り場までタクシーで1500円でいける
2017/03/13 [No.72330]

- 5
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅千歳船橋駅
- 住んでいた時期2015年05月-2017年03月
- バスは、本数が多いです。夜11頃迄、走ってます。いろんな行き先のバスが出ているので、電車の乗り換えとか、しなくて、すみます。
2017/03/10 [No.72272]

- 5
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅祐天寺駅
- 住んでいた時期2014年02月-2016年02月
- 東横線はラッシュ時は頻繁に遅れがでるが、各駅しか停まらないこともあるが、田園都市線に比べれば混雑度はマシ
2017/03/07 [No.72188]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅駒沢大学駅
- 住んでいた時期2011年06月-2013年05月
- 通勤電車はすごく混んでいるので、避けるようにしていました。混むのと反対の電車で通勤していたので、座れて楽でした。各駅停車のみがとまる駅なので、例えば渋谷から帰るとき、間違えて急行に乗ってしまうこともあり、注意が必要です。
世田谷区の住まいを探す
- 借りる
-
世田谷区の賃貸物件 全22,530件
- 買う
-