【上尾市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(埼玉県)(6ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

51~60件を表示 / 全71件

2014/05/10 [No.20631]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅東大宮駅
  • 住んでいた時期1997年11月-2014年05月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ スーパーやコンビニなどは選択肢がある程度の店数が近くにあり、買い物には困らない点。学校などの教育施設も充実している点。
  • 悪いところ 幹線道路があるので、自動車で移動するときに混雑することが多い。公共交通機関も電車などは本数が少ない点。
子育て・教育
  • 3
小学校などは学校数が多く、少人数のクラス編成となっているので先生と生徒の距離が近い点が良いと思います。

2014/05/10 [No.20181]

  • 4
  • ~10代 男性(既婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2013年06月-2013年12月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 医者・スーパーも歩いて5分以内で近く、閑静な住宅街。圏央道が完成すれば箱根、成田が容易に行き来できるようになる。
  • 悪いところ 大きな病院が徒歩圏内にないため少し不便である。有名な大学がないため浦和や東京方面の大学を選ばさるを得ない。
車の便利さ
  • 5
遠くないところに圏央道のインターも設置され、それにつながる上尾道路も建設が進み、すぐに関越道、東北道に出られ、車で観光旅行を容易にできるようになる。
災害
  • 5
台風の来襲による風雨による被害の発生はほとんどなく、洪水・津波・高潮など来襲もまったく考えられないところです。
自然
  • 5
駅近くは民家が密集しているが、少し郊外に出れば自然林も残り、貴重な野鳥も住んでいる丘陵も散在して自然豊かなところです。
おすすめスポット
丸山公園
春に桜、初夏に花菖蒲など自然がまた残っている。園内には池もあり魚釣りなどや散歩を楽しむこともできる。駐車場にたくさんの車を止めることもできる。すぐ近くに荒川があり、堤防付近には牧場に牛が飼われていて、そのミルクで作ったアイスクリームが美味しいです。

2014/05/10 [No.20013]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅上尾駅
  • 住んでいた時期2013年04月-2014年05月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ スーパーやデパート等、買い物がとても便利なうえ、郵便局や銀行も全て徒歩で移動できる範囲内で済まされることです。
  • 悪いところ 鉄道がJRのみでダイヤ通りに運行する日は年間に数日しかないうえ、乗降客数がたいへん多いわりには運行本数がかなり少ないので改札も車内も混雑し、公共交通に対する不満は毎日蓄積されます。
医療
  • 4
大きな総合病院が駅の東西両側にあり救急にも指定されているので安心です。歯科も多数で選択に迷うくらいです。
グルメ
  • 4
美味しく食べられる外食店舗が多く、なかでもインド料理を扱っている店舗はおすすめです。味ももちろんのこと、価格もリーズナブルでスタッフもたいへん親切な方ばかりです。
買い物
  • 5
駅前にはデパート、大型スーパーがデッキで接続していて、その他にも徒歩圏内に小型店があるので「はしご」をするのにとても便利です。
おすすめスポット
丸山公園
駅からはかなり遠いのでバスでしかアクセスできませんが、時間を合わせさえすれば100円バスが便利です。四季折々の自然の移ろいを感じながらゆったりのんびりと時を過ごせます。

2014/05/10 [No.19996]

  • 4
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅沼南駅
  • 住んでいた時期1996年04月-2004年12月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 町内会組織がしっかりしていて、夏祭り等が盛んに行われている。 マンション、アパート等が少なく昔からのお近所さんが多く、防犯も比較的 しっかりしています。(町内に防犯パトロール組織あり)
  • 悪いところ 飲食店が近所にないこと。 昔ながらの道路で道幅が狭く、歩道が確保されていない部分が多い。 高速ICが近くにないこと。
介護
  • 3
祖母がディサービスおよびショートステイ等を利用していますが、特に不便を感じることはありません。(近隣に介護施設があるので)
買い物
  • 4
近所にスーパーマーケットやドラッグストアがあるので、普段の買い物には不便は感じませんがファッション類とかの買い物は大宮まで出かけるか、大型モール店に出かける必要があります。
車の便利さ
  • 3
高速のICが近所にないため、遠出のときはICまで40分程度かかりやや不便です。 古い道路(細い)が多いため得に裏道では運転に注意が必要です。
おすすめスポット
古代蓮池
駅から徒歩5分くらいのところにボランティア運営の古代ハス池があり 無料で鑑賞できます。

2014/05/08 [No.19107]

  • 5
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅上尾駅
  • 住んでいた時期2000年09月-2014年05月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 生活に必要なインフラはすべてそろっており便利である。都心にも近く、また高速道路も近いので地方への行く際も大変便利である
  • 悪いところ 都心への鉄道アクセスが一本(高崎線)なので、事故やラッシュで遅延したときなどの代替手段がないのが残念です。
子育て・教育
  • 4
待機児童の話はあまり聞かない。近所の徒歩圏内に公園も多く、夕方青パト(民間の見回り)が頻繁に出動して防犯に努めている。
買い物
  • 4
駅周辺には一通りの種類のお店があり、少し駅から離れたところには大型ショッピングモールやホームセンターがある。
車の便利さ
  • 5
首都高へのアクセスのための上尾道路の整備が進んでおり、従来の国道17号の渋滞が解消されつつある。また、圏央道の整備も進んでおり、関越道や中央道に加えて東北道や東名へのアクセスが容易になりつつある。
おすすめスポット
丸山公園
広大で木々などの自然が多い。特に小さなお子さんがいるご家庭にはお勧め

2014/04/10 [No.16502]

  • 5
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅桶川駅
  • 住んでいた時期2013年06月-2013年12月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 圏央道が完成すれば湘南・箱根に短時間で旅行ができる。閑静な住宅街で郊外は山林があり、スーパーマーケットも最寄にあり便利である。
  • 悪いところ 東京駅に上野で乗り換えが必要で都心に通勤するのに1時間以上かかる。有名大学が近くになく、教育環境にはあまり恵まれていない。
医療
  • 4
埼玉県がんセンター、上尾中央病院、北里大学メディカルセンターが近くにあり、難病に対する医療体制が充実している。
車の便利さ
  • 4
国道17号があり、近年圏央道の建設工事も急ピッチに促進され、湘南・箱根地区~成田空港・房総半島への移動が大変楽になる。
災害
  • 5
大きな河川で氾濫するような箇所もなく、台風の接近も少なく、海にははるかに離れていて津波・台風などの災害がない。
おすすめスポット
丸山公園
春に桜、初夏に菖蒲、池があり、広場があり、農協の野菜市場もある閑静な公園です。子供を持つ家族にとっては手軽楽しめます。

2014/04/10 [No.16491]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅上尾駅
  • 住んでいた時期2005年04月-2014年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 近くに大型スーパーやドラックストアがあるので便利だ。 交通の便も悪くないのでまずまず満足はしている。
  • 悪いところ 公園や遊ぶスペースが少ないのが少々、不満である。 あとはコンビニの種類が若干少ないことも不満である。
買い物
  • 3
大型スーパーが数多くあるので、買い物に不便はない。 コンビニの数自体は多いが、種類は限られているのでそこが不満である。
電車・バスの便利さ
  • 3
電車は高崎線が主だが、湘南新宿ラインもあるので特に不便はない。 今後高崎線が東京駅まで伸びるそうなのでもっと便利になりそう。

2014/04/10 [No.16406]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅上尾駅
  • 住んでいた時期2013年06月-2014年04月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 近くにスーパーがあり買い物に便利である。また、近くにバスの停留所があり駅まで10分弱でいけるので住みやすい場所である。
  • 悪いところ 道路の幅が狭くトラックが多く通行するので少し子供の通学とか遊びにいったりするのに心配である。それから家の部屋数が少ない点。
災害
  • 4
住んでいる地域では、大雨、台風がきても大きい川や山がないのでそれほど大きな被害のしんぱいがない。近くに仮設トイレが10個位できる設備の公園がある。

2014/04/10 [No.16377]

  • 5
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅上尾駅
  • 住んでいた時期1993年04月-2014年04月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅前の商業施設が充実している。都心にも出やすい。緑が多く、自然が残っている。湘南新宿ラインを使えば、新宿や渋谷に乗りかえなしでいける。
  • 悪いところ 最近高層マンションが増えてきて、町の景観が悪くなってきた。転入者が増えて、人のつながりが弱くなってきたように感じる。
電車・バスの便利さ
  • 5
湘南新宿ラインを使えば、乗り換えなしで新宿などにいかれる。止まる駅も少ないので、時間も早い。少し足をのばして横浜にもいける。

2014/04/05 [No.13791]

  • 3
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅原市駅
  • 住んでいた時期2005年01月-2014年04月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 同世代ファミリーが多く、子供同士で一緒に遊んだりすることができる。学校が近い。車で30分以内に大型ショッピングセンターが3カ所ある。
  • 悪いところ 近所に食品スーパーがない。最寄駅の路線(ニューシャトル)の運賃が高い。幼稚園の補助金が少ない。公立幼稚園が1カ所しかない。保育園への入所が困難。
子育て・教育
  • 3
幼稚園の補助金が収入によって変わり、とても少ない。公立の幼稚園が1カ所しかない。中学校は塾任せで、頼りにならないという話をよく聞く。
買い物
  • 3
車で30分以内に大型ショッピングセンターが多い。駐車場が、無料のところが多い。ファッションはどこにでもあるようなお店が多いので、不満。
車の便利さ
  • 3
スーパーや飲食店など駐車場が多く、無料のところが多い。渋滞になりやすい道路(16号、17号、栗橋線など)が何カ所かある。

上尾市の住まいを探す

ページトップへ