【市川市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(千葉県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2017/05/10[No.73293]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅妙典駅
- 住んでいた時期2011年09月-2013年05月
-
子育て世代が多く、子育て支援センターや保育園の園庭開放でたくさんママ友ができた。公園も良かった。
駅前もママに優しい内容だった。
-
環境は良かったので不満はないのですが、強いて言うなら児童館が遠いことや小児科が混んでいたくらいでしょうか。
子育て支援センターや保育園の園庭開放があり助かった。またモンテッソーリの幼稚園も選べるほど近くにありました(行徳)。
2017/04/17[No.72975]

- 2
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅本八幡駅
- 住んでいた時期2016年12月-2017年04月
-
スーパーが多いため、買い物が容易。とくに、OKや安い八百屋があるので家計が助かります。
道がいりくんでいて、個人商店を見つけるのが楽しいです。
駅前が栄えていて、だいたい揃うから楽です。
-
道が狭い。一方通行が多く、車に不便。
歩道が狭い。歩きづらいです。
東京から少し遠い…。
すんでからずっと、近所がどこか工事中。揺れます
待機児童が多い。
駅前には飲食店が一杯!チェーンから個人店まで、一通りお店が揃っています。独り暮らしは食べるものに困らなさそうです。
本八幡駅付近には、ショッピングセンターコルトンがあります。家電に服に食料に、ここでだいたい揃います。
待機児童が多い。今もマンションがバンバンたっていて、若い世代が特に増えています。これからもっと、ひどくなりそうです。
- おすすめスポット
本八幡駅前の八百屋
- やすい。たくさんの量の買い物をされている業者さんも見受けられます。
2023/02/22 [No.74309]

- 4
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅市川駅
- 住んでいた時期2020年05月-2023年02月
-
JRの各駅停車と快速がどちらも使え、千葉県ですが都内まで15分くらいでとても利便性がいいです。
駅直結でスーパーや専門店が入っており、こちらで一通りなんでも揃うところが満足ポイントです。
繁華街な割にファミリー層が多く、街は落ち着いていてとても住みやすくオススメです。
-
欲を言えばJR以外の路線も乗り入れてるとより満点な感じです。
徒歩県内に京成電鉄の駅がありますが、メトロが乗り入れてたらなぁ、と思うことはあります。
市川駅直結のシャポーはスーパーやドラッグストア、飲食店など一通り揃っています。
スーパーは駅近に数店舗あり、ちょっとした高級食材を扱っているお店もあります。
オススメは鮮魚店、新鮮で少し変わったものも扱っています。
とても美味しいです。
市川駅の南側は江戸川が流れ長い土手になっています。
のんびり川沿いをずっと歩くとかなりの運動量になります。
車も通らないので安心してできるウォーキングコースとしてオススメです。
- おすすめスポット
市川駅北側の国道14号線より北側の住宅街
- こちらは古くからの住宅地で大きなお屋敷風建物や細い路地が多く田舎の雰囲気も感じとることができ、お散歩していて飽きません。
2022/08/26 [No.74064]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅市川駅
- 住んでいた時期2015年08月-2017年08月
-
静かで暮らしやすい。凄く栄えているというわけではないが、スーパーや診療クリニックはひと通り揃っており、住むのに不便を感じるということはない。直ぐに都心に出れる割に、そこまで家賃も高くない。
-
服や家電を買おうと思ったら、都心に出かけるか、船橋の方まで出る必要がある。車を持っているなら問題ないが、電車移動しか手段がないなら微妙に不便。
駅から離れると閑静な住宅街になっており、とにかく静かで暮らしやすい。人も温かく、通行人が挨拶してくれることもしょっちゅうある。
2018/06/19 [No.73613]

- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅妙典駅
- 住んでいた時期2017年11月-2018年06月
-
・治安が良く、子育てファミリーが多い。
・駅前にイオンモールやイオンシネマがあり、セリアやダイソーなどの100均や、マツキヨもあるため、日常の買い物であれば、駅前で事足りる。
-
・カフェがほとんどない。スタバやタリーズとかでもあれば・・・。
・飲食店がファミレスメイン。カップルで行くようなお店はほとんどありません。
とにかく学習塾が多い。また、子供も多いわりに交通量はあまりないので、子育て世代には安心。子供のための音楽教室や英会話教室も盛ん。
近くに湾岸線と京葉道路の両方の高速ICがあるので高速に乗るまでは早い。
ただし、国道357号線は船橋付近がいつも渋滞している。
2017/07/24 [No.73547]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅南行徳駅
- 住んでいた時期2016年12月-2017年07月
-
閑静で住みやすい。駅付近にはスーパーや飲食店が一通り揃っているので便利。浦安駅までが近いので、どちらの駅も利用できる。
-
娯楽施設が少なく、浦安駅まで行かないと遊べる場所が少ない。大きな買い物ができる場所が少ないので、引っ越したばかりのときはやや不便に感じる。
ラーメン屋さんが比較的多いので嬉しい。他にも飲食店が多いが、駅付近には殆どチェーン店しかない。深夜でも入れるお店が多い。
2017/05/10 [No.73293]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅妙典駅
- 住んでいた時期2011年09月-2013年05月
-
子育て世代が多く、子育て支援センターや保育園の園庭開放でたくさんママ友ができた。公園も良かった。
駅前もママに優しい内容だった。
-
環境は良かったので不満はないのですが、強いて言うなら児童館が遠いことや小児科が混んでいたくらいでしょうか。
子育て支援センターや保育園の園庭開放があり助かった。またモンテッソーリの幼稚園も選べるほど近くにありました(行徳)。
2017/04/17 [No.72975]

- 2
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅本八幡駅
- 住んでいた時期2016年12月-2017年04月
-
スーパーが多いため、買い物が容易。とくに、OKや安い八百屋があるので家計が助かります。
道がいりくんでいて、個人商店を見つけるのが楽しいです。
駅前が栄えていて、だいたい揃うから楽です。
-
道が狭い。一方通行が多く、車に不便。
歩道が狭い。歩きづらいです。
東京から少し遠い…。
すんでからずっと、近所がどこか工事中。揺れます
待機児童が多い。
待機児童が多い。今もマンションがバンバンたっていて、若い世代が特に増えています。これからもっと、ひどくなりそうです。
駅前には飲食店が一杯!チェーンから個人店まで、一通りお店が揃っています。独り暮らしは食べるものに困らなさそうです。
本八幡駅付近には、ショッピングセンターコルトンがあります。家電に服に食料に、ここでだいたい揃います。
- おすすめスポット
本八幡駅前の八百屋
- やすい。たくさんの量の買い物をされている業者さんも見受けられます。
2017/04/15 [No.72931]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅南行徳駅
- 住んでいた時期2000年11月-2017年04月
-
最寄り駅の南行徳駅から東京メトロ東西線の利用で都心に近く、
どこのターミナル駅にも行きやすい。
駅前も綺麗ですっきりしていて、安全に生活できる感じがする。
スーパーやホームセンター、飲食店等の必要なお店が生活圏内に揃っており、
どの世代にとっても生活しやすい街です。
近くには江戸川土手や広い公園もあって、お散歩やジョギングコースにも困りません。
東京ディズニーリゾートにも自転車で行くことが可能です‼
-
南行徳駅に快速が止まってくれるともっと使いやすくなります。
駅前に駐輪場がもっと増えると良いな!と思っています。
東京メトロ東西線利用で、都心のどの主要駅にもとても行きやすいです。
バスも、東京ディズニーリゾートや各方面に出ているので結構使いやすいです。
もうちょっと終電が遅くなると良いかも。
- おすすめスポット
江戸川土手(常夜燈公園から堀江ドックまで)のジョギングコース
- 江戸川土手は綺麗な公園や遊歩道も整備されていて、お散歩やジョギングにもってこいのスポットです。
川向うには東京スカイツリーを望み、南側には東京ディズニーリゾートも見えてきます。
2017/04/08 [No.72804]

- 3
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅妙典駅
- 住んでいた時期2014年04月-2017年04月
-
同世代以下のファミリーが非常に多く、都内へのアクセスも便利で、子供の遊び場もあり、大変住みやすです。
徒歩圏内では、外食するお店が意外と少ないです。ほとんどクルマで出ます。。
-
小さなお子さんの人口がとても多いので、保育園に入園させるのはとても困難です。これだけ待機児童が多いのに、市川市はなんの手も打たないです。それどころか、市営の保育園を手放すすらいです。
行政はいろんな面でかなりイマイチです。。
保育園への入園は困難を極めます。。
我が家もたまたまキャンセル方がいらして、繰り上がりでやっと入れました。。
行政はなんの解決策も打ちません。
- おすすめスポット
江戸川河川敷
- 公園にもなっており、大変景観は美しいです。子連れで散歩するには持って来いです!
2017/03/16 [No.72434]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅西船橋駅
- 住んでいた時期2016年04月-2017年03月
-
西船橋の駅が大きく路線が多いので交通には便利
駅近にスーパーなどもありコンビニも多くあるので買い物には困らない
車も駅の近くに高速道路もあり大きな道路も点在しているので車を持ってる人にとっては電車も車も両立できていいところ!
-
住むには物件が高いので一人暮らしには少し厳しい。
また、スーパーと飲み屋が多いが遊びに行ったりするような場所がないので車が必需品になる
建物も多く遊ぶ場所や保育園などの施設が少ないのであまり向いてないかもしれない。
(子供がいるわけではないので実際のところはわからない)
- おすすめスポット
イオンモール南船橋
- 西船橋近辺では唯一大きなショッピングモールで周りにIKEAやコストコがある
2017/03/06 [No.72156]

- 5
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅南行徳駅
- 住んでいた時期2011年04月-2016年02月
-
周辺には24時間営業のスーパーや飲食店も多く生活するには便利。
東西線は当時の職場(船橋)に向かうにも都心に向かうにも便が良く、住むにはかいてきであろう。
また特筆すべきは自然の豊かさ。
当時の住まいから歩いて10分ほどのところに行徳野鳥の楽園と呼ばれる大きな公園のようなところがあり、野生のタヌキや白鳥などを眺めることができる。
-
便利な東西線であるが、それゆえに大変混む。朝のラッシュ時はかなりつらい。
また高架部分を走る路線であるため、天候の変化に弱い。
少し強い風が吹くと止まるか遅れるかになる。
駅周辺には飲食店が多い。
チェーン店だけではなく個人営業のお店も多く、おすすめはグルメサイトにも出てくる某肉うどんのお店。
うどん店と言いつつ酒やつまみも豊富で電車に乗ってでも行く価値があると思う。
市川市の住まいを探す
市川市の住まいに関するよくある質問
- Q
市川市は住みやすいですか?
市川市(千葉県)の住民が投稿した222件のレビューによると、市川市の住みやすさは5点満点中3.91点で、22%のユーザーから「とても良い」、43%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/04/02 09:11現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
市川市に住んで良かった点はありますか?
市川市(千葉県)の住民は、買い物に関する満足度が高く、5点満点中4.32点と評価しています(2023/04/02 09:11現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
市川市で入居可能な物件はありますか?
2023/04/02 09:11現在、スマイティには市川市(千葉県)で入居可能な賃貸物件が7,470件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。市川市で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。