バイク駐車場経営は高収益が期待できる?初期費用や注意点を解説します

2023.10.20更新

この記事の監修者

逆瀬川 勇造

逆瀬川 勇造

【資格】AFP/2級FP技能士/宅地建物取引士/相続管理士

バイク駐車場経営は高収益が期待できる?初期費用や注意点を解説します

遊休資産となっている土地の活用として「バイク駐車場経営」を検討中の方に、その特徴や経営方法、注意点などをご紹介します。

小さな土地でも始められるバイク駐車場経営。
経営方法など不明点は専門家に相談しましょう!

土地活用プラン一括請求はこちら 無料

安心の提携企業がさまざまな土地活用プランをご提案致します

  • 三井ホーム
  • SEKISUI HOUSE
  • 大東建託
  • 住友林業
  • Panasonic Homes
  • トヨタホーム東京株式会社
  • セキスイハイム
  • ミサワホーム
  • AsahiKASEI
  • 住友不動産
  • STEP1活用予定の都道府県を選択

  • STEP2土地の有無を選択

無料プラン請求スタート
powered by HOME4U

※ページ下部の「土地活用プラン請求サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。

目次

バイク駐車場の需要は拡大中

2006年、道路交通法の改正によりバイクを駐車場以外の場所に駐車した場合、放置車両とみなされ使用者に対して放置違反金制度が施行、同時に民間の駐車監視制度(警察署長が委任した放置車両確認期間に所得する駐車監視員)も導入され、短時間の放置車両に関しても取り締まりの対象となりました。

この取り締まり強化に対し、当時バイク駐車場が圧倒的に足りていなかったことから、法改正後の2006年6月から2007年にかけてバイクの取り締まり件数は大きく増加しました。一般社団法人日本二輪車普及安全協会によると、2021年、バイクの駐車場数は約26,000件ありますが、それでも自動車の駐車場数と比べると不足しています
また、バイクの新車販売台数は年々増加傾向にあります。軽二輪車の新車販売台数は2016年には約46,000台数だったものが、コロナの影響により公共交通機関に代わる密を避ける移動手段として通勤や通学に使うニーズが拡大、2020年には75,000台を超えました

先ほどバイクの駐車場数を示しましたが、まだまだバイク駐車場の供給は足りておらず、これから伸びていくことが想定されます

バイク駐車場経営とは?運営方法は2種類

バイク駐車場の需要についてお伝えしましたが、改めて土地活用の1つとして、バイク駐車場経営について見ていきましょう。バイク駐車場の運営方法は車の駐車場と同じく月極や時間貸し一日貸しがあります

基本的な立地条件は車の駐車場経営と似ていますが、車の駐車場と比べて駐車できる場所が少ない分、需要が高いと言えます。なお、駐車場経営やコインパーキング経営については以下のページで詳しく解説しています。
また、バイクユーザーの特徴ですが、高校生や大学生が通学に使ったり、サラリーマンでも通勤に利用したりする人がいる一方、大型になるほど趣味にお金をかける人、富裕層などの利用が多くなります。

バイク駐車場経営を検討している場合、原付や小型二輪の駐車場としては通勤や通学に便利な場所に駐車場を設置することを考えるなどバイクユーザーの特徴を踏まえた戦略を練ることが大切です

バイク駐車場の運営について悩んだら、
土地活用の専門家に相談してみましょう!

土地活用プラン一括請求はこちら 無料

安心の提携企業がさまざまな土地活用プランをご提案致します

  • 三井ホーム
  • SEKISUI HOUSE
  • 大東建託
  • 住友林業
  • Panasonic Homes
  • トヨタホーム東京株式会社
  • セキスイハイム
  • ミサワホーム
  • AsahiKASEI
  • 住友不動産
  • STEP1活用予定の都道府県を選択

  • STEP2土地の有無を選択

無料プラン請求スタート
powered by HOME4U

※ページ下部の「土地活用プラン請求サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。

バイク駐車場の種類と初期費用

バイク駐車場は、屋外駐車型コンテナ型個別収納型の3つに分けることができます。どのような駐車場するかによって初期費用や設定賃料が大きく変わるため、ターゲットを絞り込んだうえで設備を準備することが大切です。

各種類の特徴と初期費用を詳しく見ていきましょう。

屋外駐車型

屋外駐車型とは、屋外のスペースにバイク駐車場を設けるタイプのもので、車の駐車場や自転車駐輪場のデッドスペースを用いた設定も可能です。屋根を設けると雨や風を防ぐことができ駐車場利用者には好まれますが、屋根1つあたり約12万円前後かかります。なお、コンクリート塗装は4,000~5,000円/m2となっています。

通勤・通学などでバイク利用する方については時間貸しや一日貸し、趣味でバイクにお金をかける方に向けては駐車スペースに余裕のある、月極駐車場にするなど、利用者層によって貸し方を検討するとよいでしょう

コンテナ型

コンテナ型駐車場は、コンテナを設置してその中にバイクを収納するタイプの駐車場です。扉があり、外から見えないため高級バイクやバイク好きな方に人気があります。コンテナのサイズは小さいものだと幅約2.5m~、長さ約6m~あり、中古でも20万円以上かかります

なお、駐車の際に重たいバイクを持ち上げる必要があるため、初心者や体力に自信のない人、女性にはやや不人気の傾向にありますので留意しましょう

個別収納型

個別収納型駐車場は、1台(もしくは2台)のバイクに1つのBOX・ガレージを用意するタイプの駐車場。保管庫1台あたり6~10万円程度と、初期費用は高くなりますが、費用回収は賃料に上乗せして算出しましょう。

そのほかの駐車場

そのほか、空き店舗やガレージ、空き倉庫を利用した駐車場などがあります。どういった種類のバイク駐車場にするかは、ターゲットや立地など考慮しながら決めるようにしましょう

バイク駐車場経営のメリット

バイク駐車場経営には、以下のようなメリットがあります。

1.高収益が期待できる
2.狭小地でも始められる
3.開業までの期間が短い

1. 高収益が期待できる

バイク駐車場は1台あたりに確保するスペースが少なくて済む点と、前述のとおり専用駐車場不足が続いているためニーズが高いことから、高収益が期待できます

コンテナ型や個別収納型を選択する場合、車の駐車場経営より初期費用やランニングコストがかかりますが、1回設置してしまえば長く続けられますし、初期費用の回収も数年で済ませられます。

なお、業者に依頼する場合は初期費用や維持費が安く済む場合がありますが、その分賃料は土地代のみや一定の賃料しか得られないことが多いため、業者を選ぶ際には複数の業者を比較したうえで総合的に判断することが大切です

2. 狭小地でも始められる

バイク駐車場は、車の駐車場経営と同様に比較的狭小地でも始められます。バイクは1台あたり幅1m、長さ2.3m程度あればよく、車の駐車場経営よりさらに狭小地での運用がしやすいと言えます。狭小地や変形地のほか、自宅や事務所のデッドスペースなどをバイク駐車場に運用することも可能です

立地としては駅から近い方が需要は高くなりますが、盗難などの面から駅から少し離れていても安心・安全に駐車できることの方が重要に感じているライダーは多くいるようです。

3. 開業までの期間が短い

バイク駐車場は自動車の駐車場と同じく、意思決定してから運用開始するまでおおむね1か月程度、業者に委託する場合は最短で10営業日程度など、開業までの期間が短いことが特徴です。また、こちらも車の駐車場と同じく、途中で業態転換したいと思った時も比較的簡単に転換できる点も特徴です。

バイク駐車場経営の注意点

バイク駐車場経営で注意しておきたいことをお伝えしていきます。

盗難防止のためにも防犯カメラをつけよう

バイクは長年盗難が問題となっています。利用者側も厳重なロックをしなければなりませんが、駐車場の経営側も利用者のために対策をしていることをアピールすることで稼働率アップにつなげることができるでしょう

防犯対策にもいくつかの方法がありますが、監視カメラはどのタイプの駐車場を経営する場合にも盗難やトラブルの際に警察に提出できるため、付けたほうがよいでしょう。

騒音・盗難などのトラブル対策をしよう

盗難のほか、バイク駐車場のトラブルとして考えられるのは、騒音での近隣トラブルやガソリン漏れによる火災などの可能性があります。トラブルについては大家さんと利用者間で利用規約を締結しましょう

とくに盗難に関しては利用者個人で保険に加入してもらうなど、事前のトラブル対策に取り組むことが大切です。

盗難リスクを下げるためインターネットやアプリで利用者募集を

バイク駐車場での盗難リスクを下げるためには、利用者募集の段階からひと工夫しましょう。現地に看板を立てたりチラシに住所を掲載すると、バイク駐車場の場所が特定されるので、盗難を防ぐためにはしない方がよいです。

現地に看板を建てない場合、WEBで集客することになります。募集についてはバイクの駐車場検索サイトに登録すれば問題ないでしょう。また、業者に業務委託する場合には、どのような方法で利用者募集しているかを確認するようにしましょう

バイク駐車場経営におけるリスクを軽減するために、
専門家に相談しながら準備をしましょう!

土地活用プラン一括請求はこちら 無料

安心の提携企業がさまざまな土地活用プランをご提案致します

  • 三井ホーム
  • SEKISUI HOUSE
  • 大東建託
  • 住友林業
  • Panasonic Homes
  • トヨタホーム東京株式会社
  • セキスイハイム
  • ミサワホーム
  • AsahiKASEI
  • 住友不動産
  • STEP1活用予定の都道府県を選択

  • STEP2土地の有無を選択

無料プラン請求スタート
powered by HOME4U

※ページ下部の「土地活用プラン請求サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。

よくある質問

ここでは、バイク駐車場経営に関するよくある質問をご紹介します。

バイク駐車場経営にデメリットはある?

バイク駐車場経営のデメリットに節税にならないことが挙げられます。アパートやマンションなど建物が建っていれば固定資産税の減税対象になりますが、更地であるバイク駐車場の場合は対象になりません。

なお、費用はかかりますが、地面をアスファルト舗装することで固定資産税を減額することができます。土地の評価額が高い場合は検討すると良いでしょう。

バイク駐車場経営を成功させるためのポイントは?

バイク駐車場経営を成功させるために、事前にバイク駐車車の需要があるかどうか調べておきましょう。近隣住民はどのような人が多いのか、バイクの利用率はどのくらいかなどは確認しておきたいポイントです。

周辺にいくつかバイク駐車場があるようであれば、需要が見込める可能性があります。確認方法はいくつかありますが、不動産会社に訪問して相談するのも有効な手段でしょう。

どのような業者を選定するべき?

バイク駐車場の運営を業者に任せる場合は、業者選定をしっかり行う必要があります。日常清掃からメンテナンスなどを怠たるような業者であった場合、集客がスムーズにいかなかったり、利用客の解約が増えてしまったりなどのリスクがあるためです。

提案力や対応力など確認しながら選定するようにしましょう。たとえ依頼したい業者がいたとしても、複数社に見積もり依頼をしてから判断することをおすすめします。

まとめ

バイク駐車場についての現状やバイク駐車場経営のメリット、注意点などお伝えしました。基本的なところは車の駐車場経営と同じく、比較的始めやすい土地活用ですが、初期費用は車の駐車場より高くなりやすいという特徴があります。

ただ、専門業者に土地を貸す方法では、初期費用を安く、早く始めることができるので併せて検討するとよいでしょう。バイク駐車場は車と比べると対象者は少ないですが、バイク駐車場の数が不足していることもあり、利用者のニーズの高い場所で開業できれば高収益が期待できます。

小さな土地でも始められるバイク駐車場経営。
経営方法など不明点は専門家に相談しましょう!

土地活用プラン一括請求はこちら 無料

安心の提携企業がさまざまな土地活用プランをご提案致します

  • 三井ホーム
  • SEKISUI HOUSE
  • 大東建託
  • 住友林業
  • Panasonic Homes
  • トヨタホーム東京株式会社
  • セキスイハイム
  • ミサワホーム
  • AsahiKASEI
  • 住友不動産
  • STEP1活用予定の都道府県を選択

  • STEP2土地の有無を選択

無料プラン請求スタート
powered by HOME4U

※ページ下部の「土地活用プラン請求サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。

この記事の監修者

逆瀬川 勇造

逆瀬川 勇造

【資格】AFP/2級FP技能士/宅地建物取引士/相続管理士

明治学院大学 経済学部 国際経営学科にてマーケティングを専攻。大学在学中に2級FP技能士資格を取得。大学卒業後は地元の地方銀行に入行し、窓口業務・渉外業務の経験を経て、2011年9月より父親の経営する住宅会社に入社し、住宅新築や土地仕入れ、造成、不動産売買に携わる。

●紹介されている情報は執筆当時のものであり、掲載後の法改正などにより内容が変更される場合があります。情報の正確性・最新性・完全性についてはご自身でご確認ください。
●また、具体的なご相談事項については、各種の専門家(税理士、司法書士、弁護士等)や関係当局に個別にお問合わせください。

土地活用一括プラン請求サービスの注意点

土地活用一括プラン請求サービスについて

  • 株式会社カカクコムは、本サービス(土地活用一括プラン請求サービス)でご入力いただいた情報を保有しておりません。個人情報を含むお客様のデータは、全て株式会社NTTデータ スマートソーシングが取得し、同社から同社業務提携先である建築会社・専門会社に提供されます。

個人情報の取り扱いについて

  • 土地活用一括プランの請求可能な企業数は、お住まいの地域やお客様の土地によって異なります。
  • お客様の土地の状態によってはプラン請求ができない場合もございます。ご了承ください。
  • 土地活用一括プラン請求サービスの提供は日本国内(一部離島等を除く)に限らせて頂きます。
  • プラン提供について、株式会社NTTデータ スマートソーシングの提携先各不動産会社から直接連絡をいたします。
  • プラン請求後の土地活用について、株式会社カカクコムおよび株式会社NTTデータ スマートソーシングは関与いたしません。
  • 土地活用一括プラン請求サービスは、セキュリティを保つために情報を暗号化して送受信するSSL(Secure Sockets Layer)機能に対応しています。ご利用の際はSSL対応ブラウザをお使いください。
  • 土地活用一括プラン請求サービスについてご不明な点がございましたら「HOME4U サービスに関するお問い合わせ」よりお問い合わせください。株式会社カカクコムではお答えできません。

記事で解決!土地活用のアレコレ

答えが気になったら、記事をクリック!

土地活用プラン請求サービスの注意点」をご確認のうえ、ご利用ください。