【台東区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/11/30[No.75815]

- 5
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅三ノ輪駅
- 住んでいた時期2018年12月-2023年11月
-
浅草が徒歩圏内で散歩が楽しい!商店街や個人経営の飲食店があり、個性豊かな人達とお話してみんなで楽しむことができました。また、毎日行列ができるようなここでしか食べれないグルメや歴史ある喫茶店など、レアなお店を楽しむことができました。
-
大きなスーパーが少ないので駅近のスーパーは時間帯によって非常に混むのが残念です。また、駐車場があるお店も少ないのでコインパーキングの利用がほぼ必須になります。
隅田川が近いので川沿いに行くと綺麗な公園や多数のベンチがあってのんびりと自然を楽しむことができます。街中も桜や銀杏がある公園等があり四季折々の自然を満喫できます。
上野や浅草だけでなく池袋にもバスで行けます。本数も多いので電車よりもバスを選択することもあるくらい便利です。ただ、時間帯によっては非常に混雑するので注意が必要です。
警察署や交番があり、防犯パトロールも毎日されているので非常に治安が良いです。夜でも通りは明るく人通りもあるので安心です。
- おすすめスポット
銭湯
- 三ノ輪にはたくさんの銭湯があります。サウナが設備されている銭湯も多く、連日多くの人たちで賑わっています。銭湯とサウナで汗をかいた後に浅草方面に歩いて個人経営の飲食店を梯子するのがおすすめです!
2017/01/13[No.70033]

- 2
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅浅草駅
- 住んでいた時期1994年01月-2017年01月
-
近所仲がよく、利便性が高い。病院、スーパー、レストラン、カフェと、すべてほぼ揃っている。100円ショップや300円ショップがあるのも若い人の一人暮らしにはおすすめ。
-
お店が早くしまる。デパートですら、8、9時閉店で仕事の帰りが遅くショッピングしたい人には向かないと思う。夜は治安がそんなによくはない。
和菓子等菓子類はおいしいが基本的に、おいしいレストランが少ない。和食は大抵外れ。それでも食べたい場合は、そばを勧める。行列のできるごま味の天ぷら屋は好き嫌いがわかれる。おすすめは、Roxの近くにあるもんじゃかお好み焼き屋さん。コスパがよい。
- おすすめスポット
浅草寺
- 夜の五重の塔が綺麗。
2023/11/30 [No.75815]

- 5
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅三ノ輪駅
- 住んでいた時期2018年12月-2023年11月
-
浅草が徒歩圏内で散歩が楽しい!商店街や個人経営の飲食店があり、個性豊かな人達とお話してみんなで楽しむことができました。また、毎日行列ができるようなここでしか食べれないグルメや歴史ある喫茶店など、レアなお店を楽しむことができました。
-
大きなスーパーが少ないので駅近のスーパーは時間帯によって非常に混むのが残念です。また、駐車場があるお店も少ないのでコインパーキングの利用がほぼ必須になります。
上野や浅草だけでなく池袋にもバスで行けます。本数も多いので電車よりもバスを選択することもあるくらい便利です。ただ、時間帯によっては非常に混雑するので注意が必要です。
警察署や交番があり、防犯パトロールも毎日されているので非常に治安が良いです。夜でも通りは明るく人通りもあるので安心です。
隅田川が近いので川沿いに行くと綺麗な公園や多数のベンチがあってのんびりと自然を楽しむことができます。街中も桜や銀杏がある公園等があり四季折々の自然を満喫できます。
- おすすめスポット
銭湯
- 三ノ輪にはたくさんの銭湯があります。サウナが設備されている銭湯も多く、連日多くの人たちで賑わっています。銭湯とサウナで汗をかいた後に浅草方面に歩いて個人経営の飲食店を梯子するのがおすすめです!
2023/08/10 [No.75349]

- 3
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅浅草駅
- 住んでいた時期2011年11月-2023年08月
-
飲食店が沢山あり、夜遅くまで開いているところも多いため、夜お腹が空いてもご飯に困らないです。
夜22時くらいまで営業しているお弁当屋さんもあります!
-
観光客など人混みで歩道が塞がり、自転車で通りずらいです。
ハトも多いため、自転車でゆっくりしか通ることができません。
急いでいる時は不便に感じます。
高くて価格が高く、量が少ないお店が多いです。
割高に感じて満足感はないです。
浅草はあまり食に関してはオススメできません。
都営浅草線や銀座線、つくばエクスプレスなど色んな方向に行ける電車が通っており、少し歩けば日比谷線が通っている入谷駅もあるため、移動は全く困ることはありません。
バスも多く出ており、非常に便利です。
小さい公園が何気にところどころにあり、時々行くと癒されます。
わかりやすいので、友達と会う時に公園で待ち合わせをしたりしていました。
- おすすめスポット
ロックス
- 価格の安い服屋さんがたくさんあり、流行りのトレンドを低価格で選び放題なスポットです。
ロックスに行けば大体のものは手に入ります。
2023/05/25 [No.74974]

- 3
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅新御徒町駅
- 住んでいた時期2020年09月-2023年05月
-
近所に複数の駅路線があり出掛ける際に非常に便利であった。又大型スーパーや飲食店等も多数あり、買い物に困る事が無かった。個人的に銭湯が好きだが、人気で有名な公衆銭湯がいくつかあり自転車で通う事もできた。
-
繁華街近くなので仕方ないとは思うが、夜中に外から酔っ払いが騒ぐ声(騒音)が度々聞こえてきた。お洒落なカフェ巡り等が好きな人にはやや物足りないかもしれない。
飲食店がとても多くジャンルも幅広い。とても賑やかなので、ワイワイ楽しみながら食べたい・呑みたい 人にはとてもお勧め。
東京の中でもトップクラスの便利さだと思う。東京のどこへ出かけるのも、乗り換えなし又は一回の乗換でほぼ済む。
人は多いが温かみのある街で、時々知らない方から挨拶を受けたり話しかけられたりすることもある。坂が少ないので自転車や歩行も気軽。
- おすすめスポット
スカイツリー
- 隅田川付近から見えるスカイツリーの夜景がとても綺麗で、人も少なく静かな中鑑賞できるのでおすすめです。
2023/05/11 [No.74877]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅上野駅
- 住んでいた時期2022年01月-2023年04月
-
最寄り駅まで10分近く歩きますが、大きな公園や博物館、動物園があり緑にも囲まれており環境はかなりいいと感じます。
-
最寄り駅までの徒歩時間がかかるため、外出時はかなり余裕を持って出かけないといけない点が気になります。また駐輪場は点々とありますが、満車となっていることが多く不便です。
ターミナル駅として、都心部へのアクセスはもちろん、北関東などへの直通列車もあり旅行にも便利です。また大型バスのターミナルもあるため、バスツアーの利用もしやすいです。
2023/04/29 [No.74833]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅浅草駅
- 住んでいた時期2023年03月-2023年04月
-
満足しているポイント1つ目は、飲食店が多いところ。お寿司や焼肉などのお店がたくさんあり、庶民価格から高級価格のお店まで幅広い。
2つ目は、アクセスが良いところ。東武スカイツリーライン、東京メトロ銀座線、浅草があり、どこへでもいける。
-
不満なポイントはお店は多いが、どのお店も小さく、1箇所で買い物が終わらないところ。特にスポーツ用品店が近くにないため、電車に乗って買いに行く必要がある。
バスや車を使うよりも自転車の方が利便性が高い。商店街などには車では侵入できないため自転車を1台持っているとかなり便利。
2022/08/29 [No.74068]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅三ノ輪駅
- 住んでいた時期2015年03月-2022年08月
-
スーパーの数がやたら多い。
治安もいい。
最近は若い単身者やカップルが増えてる印象。
立地は上野・北千住・浅草・谷中・スカイツリー等のちょうど中間に位置していて、全て徒歩20〜40分圏内。
平地なので歩きやすい。
交番が多い。
地味に歴史的な名所が多い。
酉の市の最寄駅でもある。
-
立地はいいはずなのに、台東区と荒川区の区境にあるため開発が遅れていて、いい意味でノスタルジーだが、悪い意味で古臭い。
駅前や商店街等、もっと土地活用や地域活性化できそうなのに過疎化している印象が不安になる。
飲食店が少ない。
オシャレな店が少ない。
テレビ番組で企業やお店が出るとき「三ノ輪」でなくて「南千住」と紹介される。
道が汚い。
細い道も多い。
住む場所によっては駐車場が少ないかもしれない。
日比谷線1本で秋葉原・銀座・六本木・恵比寿・中目黒等。上野・北千住は5分で行ける。
バス1本で亀戸・池袋・巣鴨・浅草等。
都電荒川線や台東区のコミュニティバスも使いこなせばなお便利で楽しい。
ただし、日比谷線は早朝の通勤ラッシュ時は混む。
治安は良いと思う。
未だに風俗街やドヤ街のイメージが強いが、実際は駅から20分かかるような離れた場所にあるため不安はない。
ドヤ街は高齢化が進み、行政が手を加えて綺麗な住居が増え、安宿もオシャレなホステルに様変わりしてきた。
- おすすめスポット
合羽橋商店街
- 全国的に有名な調理器具の問屋街。
歩いてもいけるし、コミュニティバス「めぐりん」を使えば1本で行ける。
2017/03/25 [No.72603]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅秋葉原駅
- 住んでいた時期2015年12月-2017年03月
-
この辺りに住んでいると電車や自転車での移動コストがとてもかからず、快適。家賃はお高めだが、移動コストを考えると全然ありだと思われます。
-
夜ゆっくりできるカフェがない。やっていたとしてもチェーンの居酒屋や人でごみごみとしたファミレスくらいしかない。人気がものすごくある場所なので、仕方ないですけど。
秋葉原の献血場はお菓子食べ放題であったり、漫画読み放題なのでいたれりつくせりです。秋葉原に来たらまずは行ってみてほしい場所です。
2017/03/08 [No.72220]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅田原町駅
- 住んでいた時期1990年07月-2012年11月
-
下町なので、人付き合いが良かった。
大規模な商店街があり、問屋街だったので色々な物が低価格で揃えられる環境だった。
-
昔ながらという点では高齢化・少子化の地域だと思う。
どうしても他の場所からすると「住む」というイメージの無い場所。
季節のお祭りやパレードなど規模の大きいイベントが沢山あって楽しかったです。
子供神輿が出なくなったのが残念です。
- おすすめスポット
かっぱ橋商店街
- 普段見られない色々な便利なものが置いてあるから。
2017/02/09 [No.71495]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅秋葉原駅
- 住んでいた時期2003年04月-2004年01月
-
駅が近く 各路線への乗り継ぎが楽であり通勤には適していた 昼はにぎやかであるが夜はとても静かですごしやすかった。
-
飲食店が近くに少なく、自炊しようにもスーパーも近くにない。結果ファミリーレストランなどで食事をすますことが多くあきてしました。
ごみごみしているところなので子育てには向かないと思います。最寄りの学校はどこにあるのかわかりませんでした。
食料品以外の買い物は楽です。特に家電は 上野や御徒町は近いので買い物はそちらですませることができます。
地下鉄 電車共に乗り入れの多い駅なのでどこにでも行きやすく、交通の便は非常に優れていると思います。六本木まで乗り換えなしで行けます。
- おすすめスポット
電気街
- 子多分にもれず電気屋は大小集まっているので家電・PCなど好きな人はずっと見てられます。最新の家電情報もいち早く入手できると思います。
2017/01/19 [No.70453]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅新御徒町駅
- 住んでいた時期2016年06月-2017年01月
-
山手線に歩いていけるところ
徒歩圏内にスーパーが5つ程あること
最寄り駅まで佐竹商店街があり昔ながらの肉屋や惣菜屋、八百屋がある
またアーケードになっている為雨に濡れない
-
オフィス街な為夜になると人通りが少ない
公園が狭い
独身の人が仕事終わりに食べられるようなお店が少ない
三井記念病院と栄寿総合病院が徒歩圏内な為、大きな病院を選べる
また浅草橋北口には人気の小児科があり安心
台東区の住まいを探す
台東区の住まいに関するよくある質問
- Q
台東区は住みやすいですか?
台東区(東京都)の住民が投稿した115件のレビューによると、台東区の住みやすさは5点満点中3.52点で、19%のユーザーから「とても良い」、40%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/12/08 21:41現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
台東区に住んで良かった点はありますか?
台東区(東京都)の住民は、電車・バスの便利さに関する満足度が高く、5点満点中4.03点と評価しています(2023/12/08 21:41現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
台東区で入居可能な物件はありますか?
2023/12/08 21:41現在、スマイティには台東区(東京都)で入居可能な賃貸物件が7,693件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。台東区で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。