【台東区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2017/02/09[No.71495]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅秋葉原駅
- 住んでいた時期2003年04月-2004年01月
-
駅が近く 各路線への乗り継ぎが楽であり通勤には適していた 昼はにぎやかであるが夜はとても静かですごしやすかった。
-
飲食店が近くに少なく、自炊しようにもスーパーも近くにない。結果ファミリーレストランなどで食事をすますことが多くあきてしました。
ごみごみしているところなので子育てには向かないと思います。最寄りの学校はどこにあるのかわかりませんでした。
食料品以外の買い物は楽です。特に家電は 上野や御徒町は近いので買い物はそちらですませることができます。
地下鉄 電車共に乗り入れの多い駅なのでどこにでも行きやすく、交通の便は非常に優れていると思います。六本木まで乗り換えなしで行けます。
- おすすめスポット
電気街
- 子多分にもれず電気屋は大小集まっているので家電・PCなど好きな人はずっと見てられます。最新の家電情報もいち早く入手できると思います。
2017/01/13[No.70033]

- 2
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅浅草駅
- 住んでいた時期1994年01月-2017年01月
-
近所仲がよく、利便性が高い。病院、スーパー、レストラン、カフェと、すべてほぼ揃っている。100円ショップや300円ショップがあるのも若い人の一人暮らしにはおすすめ。
-
お店が早くしまる。デパートですら、8、9時閉店で仕事の帰りが遅くショッピングしたい人には向かないと思う。夜は治安がそんなによくはない。
和菓子等菓子類はおいしいが基本的に、おいしいレストランが少ない。和食は大抵外れ。それでも食べたい場合は、そばを勧める。行列のできるごま味の天ぷら屋は好き嫌いがわかれる。おすすめは、Roxの近くにあるもんじゃかお好み焼き屋さん。コスパがよい。
- おすすめスポット
浅草寺
- 夜の五重の塔が綺麗。
2022/08/29 [No.74068]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅三ノ輪駅
- 住んでいた時期2015年03月-2022年08月
-
スーパーの数がやたら多い。
治安もいい。
最近は若い単身者やカップルが増えてる印象。
立地は上野・北千住・浅草・谷中・スカイツリー等のちょうど中間に位置していて、全て徒歩20〜40分圏内。
平地なので歩きやすい。
交番が多い。
地味に歴史的な名所が多い。
酉の市の最寄駅でもある。
-
立地はいいはずなのに、台東区と荒川区の区境にあるため開発が遅れていて、いい意味でノスタルジーだが、悪い意味で古臭い。
駅前や商店街等、もっと土地活用や地域活性化できそうなのに過疎化している印象が不安になる。
飲食店が少ない。
オシャレな店が少ない。
テレビ番組で企業やお店が出るとき「三ノ輪」でなくて「南千住」と紹介される。
道が汚い。
細い道も多い。
住む場所によっては駐車場が少ないかもしれない。
日比谷線1本で秋葉原・銀座・六本木・恵比寿・中目黒等。上野・北千住は5分で行ける。
バス1本で亀戸・池袋・巣鴨・浅草等。
都電荒川線や台東区のコミュニティバスも使いこなせばなお便利で楽しい。
ただし、日比谷線は早朝の通勤ラッシュ時は混む。
治安は良いと思う。
未だに風俗街やドヤ街のイメージが強いが、実際は駅から20分かかるような離れた場所にあるため不安はない。
ドヤ街は高齢化が進み、行政が手を加えて綺麗な住居が増え、安宿もオシャレなホステルに様変わりしてきた。
- おすすめスポット
合羽橋商店街
- 全国的に有名な調理器具の問屋街。
歩いてもいけるし、コミュニティバス「めぐりん」を使えば1本で行ける。
2017/03/25 [No.72603]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅秋葉原駅
- 住んでいた時期2015年12月-2017年03月
-
この辺りに住んでいると電車や自転車での移動コストがとてもかからず、快適。家賃はお高めだが、移動コストを考えると全然ありだと思われます。
-
夜ゆっくりできるカフェがない。やっていたとしてもチェーンの居酒屋や人でごみごみとしたファミレスくらいしかない。人気がものすごくある場所なので、仕方ないですけど。
秋葉原の献血場はお菓子食べ放題であったり、漫画読み放題なのでいたれりつくせりです。秋葉原に来たらまずは行ってみてほしい場所です。
2017/03/08 [No.72220]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅田原町駅
- 住んでいた時期1990年07月-2012年11月
-
下町なので、人付き合いが良かった。
大規模な商店街があり、問屋街だったので色々な物が低価格で揃えられる環境だった。
-
昔ながらという点では高齢化・少子化の地域だと思う。
どうしても他の場所からすると「住む」というイメージの無い場所。
季節のお祭りやパレードなど規模の大きいイベントが沢山あって楽しかったです。
子供神輿が出なくなったのが残念です。
- おすすめスポット
かっぱ橋商店街
- 普段見られない色々な便利なものが置いてあるから。
2017/02/09 [No.71495]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅秋葉原駅
- 住んでいた時期2003年04月-2004年01月
-
駅が近く 各路線への乗り継ぎが楽であり通勤には適していた 昼はにぎやかであるが夜はとても静かですごしやすかった。
-
飲食店が近くに少なく、自炊しようにもスーパーも近くにない。結果ファミリーレストランなどで食事をすますことが多くあきてしました。
ごみごみしているところなので子育てには向かないと思います。最寄りの学校はどこにあるのかわかりませんでした。
食料品以外の買い物は楽です。特に家電は 上野や御徒町は近いので買い物はそちらですませることができます。
地下鉄 電車共に乗り入れの多い駅なのでどこにでも行きやすく、交通の便は非常に優れていると思います。六本木まで乗り換えなしで行けます。
- おすすめスポット
電気街
- 子多分にもれず電気屋は大小集まっているので家電・PCなど好きな人はずっと見てられます。最新の家電情報もいち早く入手できると思います。
2017/01/19 [No.70453]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅新御徒町駅
- 住んでいた時期2016年06月-2017年01月
-
山手線に歩いていけるところ
徒歩圏内にスーパーが5つ程あること
最寄り駅まで佐竹商店街があり昔ながらの肉屋や惣菜屋、八百屋がある
またアーケードになっている為雨に濡れない
-
オフィス街な為夜になると人通りが少ない
公園が狭い
独身の人が仕事終わりに食べられるようなお店が少ない
三井記念病院と栄寿総合病院が徒歩圏内な為、大きな病院を選べる
また浅草橋北口には人気の小児科があり安心
2017/01/19 [No.70445]

- 4
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅田原町駅
- 住んでいた時期2009年06月-2016年05月
-
飲食店が多く様々なジャンルがあり自炊しない人には楽しい街
また銀座線が始発駅に近く混まないので通勤が便利
-
ラブホテル・居酒屋が多く夜の治安が心配な為子育てには不向き
また外国人宿泊者が多くコンビニ、スーパーのマナーが悪い
浅草ROX内に24時間の西友とその近くにドンキホーテがあり便利
昔ながらの店と最近はやりのお店が点在し毎日飽きない
2017/01/13 [No.70033]

- 2
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅浅草駅
- 住んでいた時期1994年01月-2017年01月
-
近所仲がよく、利便性が高い。病院、スーパー、レストラン、カフェと、すべてほぼ揃っている。100円ショップや300円ショップがあるのも若い人の一人暮らしにはおすすめ。
-
お店が早くしまる。デパートですら、8、9時閉店で仕事の帰りが遅くショッピングしたい人には向かないと思う。夜は治安がそんなによくはない。
和菓子等菓子類はおいしいが基本的に、おいしいレストランが少ない。和食は大抵外れ。それでも食べたい場合は、そばを勧める。行列のできるごま味の天ぷら屋は好き嫌いがわかれる。おすすめは、Roxの近くにあるもんじゃかお好み焼き屋さん。コスパがよい。
- おすすめスポット
浅草寺
- 夜の五重の塔が綺麗。
2016/12/29 [No.69815]

- 3
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅浅草橋駅
- 住んでいた時期2016年08月-2016年12月
-
都心に近く便利でありながら、比較的落ち着いた環境であることが気に入っています。
駅前には問屋が多く楽しめ、気軽に行ける飲食店もたくさんあります。
-
近くにスーパーがないので、食料品などの買い物が不便です。
浅草橋駅は古くエレベーターなどが一部にしかないため子どもができたら利用しづらいと思います。
浅草橋から東京駅へは秋葉原で乗り換えて3駅、銀座や新宿へも便利です。
JRと都営線の2路線あるのも便利です。
通勤時間帯の電車はいつも満員です。
2016/12/28 [No.69797]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅入谷駅
- 住んでいた時期2000年04月-2002年03月
-
JRと地下鉄が使えて、新幹線や空港への利便性がかなりよい。
同世代の社会人が多いので気分的に住みやすい。
-
住宅街にあるようなスーパーやホームセンターがないので、必要なときはレンタカーか電車で行かないといけないのが不便
高速の入谷が近いので、都心や横浜方面、地方へもルートがよい。
大きな道路も多いので、銀座方面へはかなり近い。
2016/12/28 [No.69796]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅浅草駅
- 住んでいた時期2011年07月-2016年12月
-
観光の中心地から少し離れただけで、かなり夜は静かな住宅街。下町なので、管理人さんも気軽に話しかけてれるので安心。
-
場所柄、お祭りが多く
その日は近所に人が溢れかえる
住宅街にあるようなスーパーやホームセンターがない。
いろんなジャンルの美味しいお店がたくさんある。特に、焼肉はどこに行っても本格的で、怪しいお店ほど美味しかったりする。
台東区の住まいを探す
台東区の住まいに関するよくある質問
- Q
台東区は住みやすいですか?
台東区(東京都)の住民が投稿した110件のレビューによると、台東区の住みやすさは5点満点中3.51点で、19%のユーザーから「とても良い」、41%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/03/22 21:55現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
台東区に住んで良かった点はありますか?
台東区(東京都)の住民は、電車・バスの便利さに関する満足度が高く、5点満点中3.96点と評価しています(2023/03/22 21:55現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
台東区で入居可能な物件はありますか?
2023/03/22 21:55現在、スマイティには台東区(東京都)で入居可能な賃貸物件が8,546件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。台東区で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。