【台東区の住みやすさ】買い物に関するクチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2017/02/09 [No.71495]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅秋葉原駅
- 住んでいた時期2003年04月-2004年01月
- 食料品以外の買い物は楽です。特に家電は 上野や御徒町は近いので買い物はそちらですませることができます。
2017/01/19 [No.70445]

- 4
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅田原町駅
- 住んでいた時期2009年06月-2016年05月
- 浅草ROX内に24時間の西友とその近くにドンキホーテがあり便利
昔ながらの店と最近はやりのお店が点在し毎日飽きない
2016/12/08 [No.69239]

- 5
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅入谷駅
- 住んでいた時期2012年02月-2016年12月
- 入谷駅前のスーパー、同駅前のドラッグストア、合羽橋商店街と、買い物には困りません。コンビニも、ファミリーマート・セブンイレブン・ローソン100・サークルKと、多くあります。
2016/11/09 [No.68539]

- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅三ノ輪駅
- 住んでいた時期2006年11月-2016年11月
- 上野や御徒町近辺だとやはりアメ横!最近は外国人が多いですが、活気もあり気分転換にも最適です。ちょっと残念なのは土地柄しょうがないですが、大型の商業施設が近隣も含めて少ないです。長時間過ごせる都心型のモールとかがあると嬉しいです。
2016/03/19 [No.62438]

- 4
- 60代~ 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2014年01月-2015年03月
- 会もをする場所には困ることはないでしょう。買い物をするにはもってこいの場所となっているでしょう。うまくしよう。
2016/01/30 [No.60854]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅御徒町駅
- 住んでいた時期2012年06月-2016年01月
- コンビニの数は多く、少し歩けば好きなチェーンに行くことができる。ディスカウントショップの多慶屋では、安価で食品から家電、家具まで生活用品がほとんどなんでも手に入る。
2015/09/14 [No.56848]

- 3
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅鶯谷駅
- 住んでいた時期2001年04月-2015年09月
- スーパーは近所に2つしかありません。また、お洒落なものを買うとなるとエリア外です。ただし、浅草も自転車で15分位なので古典的な素敵なものはあります。
2015/07/23 [No.55121]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅浅草駅
- 住んでいた時期1992年07月-2015年07月
- 調理関係に興味がある方は、かっぱ橋道具街がオススメです。
数多くの調理器具のお店が立ち並んでいます。
かっぱ橋道具街でしか手に入らないものが、きっとあるはずです。
2015/06/28 [No.54198]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅御徒町駅
- 住んでいた時期1964年01月-1998年03月
- 大型ショッピングセンターはないが、20時まで開いているディスカウントストアやデパートが近隣にあるので不自由はない
2015/04/28 [No.51598]

- 4
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅白山駅
- 住んでいた時期2001年02月-2004年05月
- 大型店はないが個人商店出質の良いものを買うことができる。ブティックなどはないが、日用品や食品など十分なクオリティでそろう。
台東区の住まいを探す