【立川市の住みやすさ】子育て・教育に関するクチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2017/01/30 [No.70966]

- 2
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅武蔵砂川駅
- 住んでいた時期2008年07月-2009年09月
- 産婦人科はあまりないですが、大きな病院が多いので安心です。乳児健診での保健センターの方の対応がきつく、悲しい思いをしました。
2016/08/19 [No.66231]

- 1
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅立川駅
- 住んでいた時期2004年04月-2010年07月
- 保育園はなかなか入れない。待機児童の問題が当時まだまだ今よりひどくて待ちが長く結局引っ越す事になりました。若者の街としてはいいと思います。
2016/02/07 [No.61120]

- 4
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅立川駅
- 住んでいた時期2008年04月-2012年07月
- ほとんどの小学校の近くに公園と児童館があり、放課後とかに友達とよく行きました。立川総合病院という大きな病院があるので、熱を出したときはすぐ駆けつけました。
2015/07/29 [No.55308]

- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅立川駅
- 住んでいた時期2014年04月-2015年03月
- 新しくできた子ども未来センターや、女性センターアイムなど、施設が充実している。南口の繁華街やWINS、北口の競輪場の雰囲気は少し気になるかも。
2014/10/31 [No.44257]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅武蔵砂川駅
- 住んでいた時期1988年11月-2014年10月
- 駅の近くに保育園がありお仕事をしている親御さんも助かります。
バスも通っているので通勤や通学もしやすいです。
2014/08/13 [No.35816]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅立川駅
- 住んでいた時期2008年04月-2014年04月
- 産婦人科も無痛分娩対応など、多種多様揃っているし、保育園の数もまあまあある。昭和記念公園など大きな公園もある。
2014/06/15 [No.28876]

- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅武蔵砂川駅
- 住んでいた時期2011年08月-2014年06月
- 保育園、小学校、学童保育施設が多い。共働き家庭の支援にかなり力をいれているので、暮らしていきやすい。
2014/04/10 [No.16630]

- 3
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅西武立川駅
- 住んでいた時期1980年04月-1986年08月
- 子育ての環境は整っている。保育園の施設も近くにあり、比較的充実した内容の保育をしてくれる環境が整っている。
2014/03/26 [No.12118]

- 3
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅国立駅
- 住んでいた時期2011年03月-2013年08月
- 子供の医療費控除があるのがいい。立川市独自の幼稚園の補助金もあります。企業などや、競輪場があるせいか、市の財政が潤っているみたいで、それなりに色々と補助があります。
2014/03/11 [No.4135]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅立川駅
- 住んでいた時期2007年11月-2014年03月
- 保育園はよほどの希望がない限り待機ににはならないと思います。児童館も毎月色んなイベントがあって参加しやすいです。
立川市の住まいを探す
借りる
立川市の賃貸取り扱い不動産会社
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 無休/GW・8/13~8/15・年末年始
買う