【世田谷区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)[評価3](4ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

31~40件を表示 / 全166件

2016/07/22 [No.65581]

  • 3
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅八幡山駅
  • 住んでいた時期2014年01月-2016年07月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ スーパーが二つあり近いことで価格を比べたりできる点、京王ストアは夜も遅くまでやってるので助かります。
  • 悪いところ 娯楽系がない。飲食店が少ない。駅前にしかない。急行が止まらない。交通量が意外と多い。高校生がうるさい
子育て・教育
  • 3
学校は近いが保育園に入れないので乳幼児の場合だと厳しいかも、数は多いけど規模が小さいのが問題です。増やそうとしてるのはわかります
医療
  • 4
小さいながらも各ジャンルの名医が多く困りません。 妊婦さんは産婦人科がないので注意が必要かもしれません
遊び・イベント
  • 2
本屋さんくらい。唯一のレンタルビデオ屋とゲーム屋さんも閉店予定なので、遊びに関することはなくなっていくイメージ。
おすすめスポット
京王ストア
夜も遅くまで営業

2016/06/14 [No.64769]

  • 3
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅世田谷駅
  • 住んでいた時期2008年03月-2011年07月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 回りが静かで散歩しやすい。 交通のべんが悪い分、よく世田谷線区間すべて徒歩で歩いたりしておりました。
  • 悪いところ 交通のべんがわるく、バスや電車での乗り替えが増えるので、通学や通勤にはあまり適した場所ではないです。
電車・バスの便利さ
  • 1
とても交通が不便です。駒澤、三弦茶屋、用賀の中間にありますが、どこも徒歩で30分程度かかります。 なので、基本は世田谷線やバスを利用することになるため、乗り換え頻度が高くなります。
環境
  • 3
周りは静かですし、薬局やスーパーはわりと安めなので生活する分には申し分ないです。ただ、BOOK・OFFが無くなってしまったので、暇潰せるところが少ないのが難点です。

2016/05/22 [No.64010]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅千歳船橋駅
  • 住んでいた時期2012年04月-2016年05月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 千歳船橋は電車の利便性が高く、都内のどこに行くにも以外と便利です。 駅前にスーパーがあるのはとても便利です とくに薬局が多いことは気になります よるが10時くらいまでやっているので仕事終わりに寄れます
  • 悪いところ 駅前はあまりお店がなく、必要最低限はそろうのですが、ごはんどころが少ないのが残念です 喫茶店が少ないため、読書をしたりとかがしにくいのが嫌です
電車・バスの便利さ
  • 5
京王線の千た歳烏山、田園都市線の用賀とバスでの移動が可能な点が便利 渋谷へは下北沢で乗り換えることでスムーズに行けます 千代田方面は代々木上原で乗り換えることでスムーズに行けます アクセス面では東京なら1時間程度でどこでもいけるのが嬉しいです
おすすめスポット
なし
なし

2016/04/11 [No.63110]

  • 3
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅三軒茶屋駅
  • 住んでいた時期1998年08月-2016年04月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 都心へのアクセスが公共交通機関でも車でも良好な点は満足です。駅に隣接して西友と東急ストアがあり、帰り道での買い物に便利です。24時間営業、深夜まで営業のスーパーも多く、値段は「安い!」とまではいきませんが、まあまあリーズナブルだと思います。
  • 悪いところ 駅前の開発が一向に進まず、全体的に雑然としていて、さらに246を挟んで広がり、246以外の道路は整備されておらず、一体感に欠けます。 色々なお店がある割には外食の折に人に「ここはいいよ!」と勧められるお店が少ないです。
車の便利さ
  • 3
246と環七にすぐに出られ、首都高の入り口出口もすぐです。車で出かけるにはとても便利です。ただ、駅周辺の駐車場の整備が遅れているというか、昔からある町の特徴として、土地の不足からこれ以上整備できない点が課題です。

2016/03/31 [No.62835]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅三軒茶屋駅
  • 住んでいた時期2014年09月-2015年02月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 閑静な住宅街でしたので騒音等はなく、住みやすかったかと思います。近くにコンビニやスーパーもあり便利でした。
  • 悪いところ 駅からが遠いことが一番の不満です。あと、坂があり自転車で登るのは大変でした。周りに飲食店が少ないことも残念です。
子育て・教育
  • 3
教育施設は大変充実しており、近隣には多くの学校等がありました。子供の教育に関してはいいと思いますが、広い公園がなく車量も多いのが難点です。

2016/03/25 [No.62625]

  • 3
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅三軒茶屋駅
  • 住んでいた時期2011年03月-2013年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 三軒茶屋エリアなので、非常に便利だし、飲食店やスーパーが多く、普段の生活が全然支障なく進んでいる。東急の田園都市線と世田谷線があるので、ちょっと近場への散策も簡単!
  • 悪いところ 特に不満がないですが、どうしても言わなければいけないなら、茶沢通りの修繕が多く、夜工事の声がちょっとうるさいです。バスも通っている道だし、街沿いなら常に揺れる感じです(我慢できる程度)
遊び・イベント
  • 4
三軒茶屋といったらやはり遊ぶのイメージですね。飲食店はもちろん、大道芸や商店街のイベントが多く、茶沢通りなら日曜日や祝日も歩行者天国になり、元気と感じられる町ですね。昔三茶シネマがありますが、今もう閉めてて、ちょっと残念だけど、ツタヤがあるからなんとなく補填されてる気分

2016/03/09 [No.62143]

  • 3
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅二子玉川駅
  • 住んでいた時期2013年09月-2016年03月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 多摩川が流れ視界を遮ることがない風景は都内では珍しい。後ろには国分寺崖線の豊かな緑。駅前の高島屋、二子玉川ライズで大方の買い物は済ませられる。治安もいいし、街を行く人の水準も高く感じ、子育て環境としては最高だ。
  • 悪いところ チェーンの安い飲食店も少ないし、B級グルメは壊滅。個性的な個人経営の飲食店も少ない。物価は高く、国分寺崖線の急坂は自転車では登坂ほぼ不可能。田園都市線の殺人的混雑。川と山に挟まれ、土地が無いため今後の発展がない。
子育て・教育
  • 3
治安の良さ、教育水準の高さ、都内とは思えない自然の豊かさなど、どれをとっても子育て環境としては都内有数。
グルメ
  • 2
いわゆる若い女性好みのおしゃれな店はあっても、男性が愉しめる雰囲気のよい居酒屋、個人経営のおもしろい飲食店などがほぼ、無い。男性が酒を呑むなら、隣の溝の口や三軒茶屋に「田園都市線」で行くしか無い。
電車・バスの便利さ
  • 2
東急田園都市線は朝ラッシュ時のみならず、昼12時でも混雑。バスは早く終了するし、世田谷区を南北に縦断する公共交通がないので、どうしても田園都市線の殺人的混雑を耐え忍んで渋谷にでるしかない。
おすすめスポット
二子玉川公園
駅からライズを通ってリボンストリートで結ばれる区営公園は多摩川もみはらせ、高台にはスターバックスもある。出来たばかりで災害用設備なども充実。

2016/01/24 [No.60610]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ ・ちょっとしたオシャレスポットの二子玉川までバスで20分、自転車で15分程とアクセスがし易く、ショッピング等の娯楽は二子玉川で済ませられる。 ・緑が多く、住宅街が多いので静かに暮らせる。近くに流れる川も澄んでおり、泳いでいる鯉を見ることができる。 ・祖師谷大蔵駅の商店街も近く、安さや二子玉川と違ったパチンコ等の娯楽も楽しめる。。
  • 悪いところ ・住宅街のため、夜は物静かで出歩くのは危ないかもしれない。 ・高級志向の店が多く、同じようなサービスでも割高。例えば、美容室のカット代が高いなど。 ・成城学園前駅の周辺は、特に何もない。ほんの少しお店があるのみ。当方は以前吉祥寺に住んでいたため余計にそう思うのかもしれないが、はっきり言って何もない。 ・一方通行が多く、車を使用する場合は一苦労。駐車料金はさほど高くない場所もあり。 ・道が入り組んでおり、とにかく迷いやすい。
車の便利さ
  • 1
・既に記載済みだが、一方通行が多いので目的地に辿り着くのに余計に時間をくってしまう。道が入り組んでいるのもその原因。また、入り組み過ぎて迷いやすい。 ・便利度の面では疑問だが、見かける車はとにかく高級車が多い。
電車・バスの便利さ
  • 1
・JRに比べるとやはり本数が少なく、急行もあまりない印象。また、ラッシュ時の込み具合は異常(これは都心のため、仕方ないことは承知しているが……)。 ・狭い道が多いためか、バスの路線は少ないが、本数は多い。 ・渋谷まで路線バスが通っており、210円で行けるが、成城学園駅から約1時間もかかるのでおすすめはしない。
自然
  • 3
・近くに砧公園等の自然豊かな公園が多数ある。 ・記載済みだが、近くを流れる川に鯉やカモがおり、水が澄んでいるので鯉が泳いでいる姿を見て楽しむことができる。 ・歩道の広さは広いところもあれば、狭いところもあり、ピンからキリ。
おすすめスポット
二子玉川
オシャレな店が軒並み並んでおり、デートなどにぴったり。 おいしい飲食店もたくさんあります。

2016/01/16 [No.60339]

  • 3
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅三軒茶屋駅
  • 住んでいた時期2010年06月-2016年01月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 駅前に店も多く、スーパー飲食店も豊富。渋谷へのアクセスもよい。二子玉川など買い物も便利。有名な美味しいパン屋もあり、普段生活するにはとても便利。
  • 悪いところ とにかく人が多い。車、自転車が多くごちゃごちゃしている。近所に公園が少なく、子どもを遊ばせるところが少ない。
電車・バスの便利さ
  • 5
田園都市線が半蔵門線につながっているので、渋谷から表参道、押上げまでも一本でいくことができる。世田谷通りは東急バスが頻繁にとおっており、深夜バスもあるので便利。
おすすめスポット
キャロットタワー
ツタヤがあり、本屋、DVDレンタルができる。カルディや東急ストアが入っていて、買い物に便利。 展望フロアもあり、都内の景色が望める。

2015/12/30 [No.59648]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅二子玉川駅
  • 住んでいた時期2015年12月-2015年12月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅も大きく商店街もあり、明るい場所が多いので夜遅い時間に一人で歩いても怖くない。商店街は下町っぽく、朝は挨拶しあったり町の人同士の交流がしっかりある。
  • 悪いところ 道幅が狭く、車も朝早い時間からそこそこ通るので歩いていても危ない場面にでくわすことがあるので少し怖い。
買い物
  • 3
ライズや高島屋など友達への誕生日プレゼントやおしゃれなものを買いたい時にはとっても便利。デパ地下も充実している。スーパーも駅下にあり便利。でも家の近所に大きなスーパーがないので、色々見定めたり、値段を比べたりはできない。
おすすめスポット
スターバックス
二子玉川公園近くのスターバックスは一軒家スタイルでゆったりしていて、景色をゆっくり見たわせるところにあり、かなりまったりできる。公園も大きく、中には茶室もあり立派。反対側には多摩川が流れ、都会とは思えない自然を楽しめて、とってもリフレッシュできる。

世田谷区の住まいを探す

ページトップへ