【世田谷区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2020/08/19[No.73804]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅豪徳寺駅
- 住んでいた時期2002年04月-2020年08月
-
なによりアクセスが良いです。車・電車・バス、どれを取っても利便性が高いので非常に助かります。小田急線の一番最後の終電は0時40分ごろの経堂行き(小田原寄りの隣駅)なので飲んだ日もグループで一番遅くまでいられました。
以前までは古い商店街でしたが、最近は新しくておしゃれなカフェやレストランも多くなってきているのでお散歩も◎です。特に世田谷線は情緒があって御朱印巡りやカフェ巡りも出来るので友達も呼びやすいです。
犬を飼っているのですが、犬と一緒に入れるカフェもあるし動物病院も商店街沿いに2つあるので安心です。
治安もとても良く感じます。年齢層が比較的高いので町全体がのんびりしていますし、頻繁に北沢警察署管轄の方がパトロールをしています。近隣の小学校のPTAのお母さま方もパトロールしています。
-
スーパーは豊富だけど、洋服や本などは下北沢や新宿、もしくは隣駅の経堂にあるコルティ(ちいさめの商業施設)まで出ないと買えないのが不便です。
また、道路が狭いので車で街中を移動するのは不向きに思います。
教育に力を入れたい方はとてもマッチすると思います。
学習塾もたくさんあります。
近隣小学校では私立の中学へ受験する児童も多く、勉強に集中しやすい環境だと思います。
ただ、他のエリアの子供たちと比べて内向的な印象があります。
隣駅の梅が丘駅近くに羽根木公園というそこそこ大きな公園がありますが、小さい子供は親御さんとそこで散歩しているのをよく見ます。
羽根木公園のチャイルドエリアは、焚き火が出来たり自由に遊びまわれるので良いと思います。
豪徳寺駅付近からは、環状7号線・甲州街道・世田谷通り(都道3号)・首都高4号線(永福IC)にすぐに出れる。ただ、甲州街道と首都高4号線に行く際は京王線明大前駅のすぐ横の線路を渡る必要があるので、特に朝夕は渋滞が見込まれる。
クリニックはそこら中にある。総合病院はないが、普段の病気等には十分対応できる。動物病院も多いので安心。
ただ、ご年配が多いのでクリニックはどの時間も混んでいるし、一人あたりの診療時間が長いので待ち時間は多く見積もらなければならない。
まち全体がのんびりしていて、犯罪のにおいはほぼ感じない。
世田谷区自体は空き巣やひったくりが多いと言われているが豪徳寺付近でそのような話は私は聞いたことがない。
大学が両隣の梅が丘駅(国士舘大学)・経堂駅(東京農業大学)にあるが、豪徳寺では学生で騒がしいことはあまりない。
豪徳寺駅付近で遊ぶスポットはほぼありません。
カラオケもないです。
24時間やっているジムや、23時くらいまでのブックオフならあります。
飲み屋はそこそこ数があると思いますが、終電の時間にはほぼ閉まっています。
- おすすめスポット
豪徳寺
- 招き猫の発祥地とされているお寺です。
駅から少し歩きますが、最近では外国人の方も多く来られているようです。
招き猫がたくさん飾られているのはかなり映えます。
2017/01/13[No.70053]

- 1
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅三軒茶屋駅
- 住んでいた時期1967年06月-1971年03月
-
1人で入れる飲食店や、買い物に便利なスーパーがいくつもあって生活しやすい。ドンキホーテもあるので、生活に必要な大概のものは手に入ります。
-
街がゴミゴミしてて、貧乏くさい街なのが嫌だった。国立小児病院が近かったので、子育てにはよかったのかもしれません
ぶたしゃぶの「あじと」、カレー鍋の「伝心房」がオススメです。すずらん通りには「王将」「やよい軒」などの1人で入れる飲食店も幾つかあるので便利
- おすすめスポット
特にない
- 住むには便利だが、他人が遊びに来て楽しめる施設とかはないように思う。
2022/12/22 [No.74160]

- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅千歳烏山駅
- 住んでいた時期2013年02月-2022年12月
-
駅回りはまあまあの発展具合。
京王線の特急が止まるので新宿へのアクセスが良い。
スーパーマーケットが多い。
-
アパレルに弱い。ユニクロやしまむらは隣の駅しかない。
衣類を扱った店も少ない気がする。
あと大手飲食チェーンも少なめ。
やはり京王線の特急で新宿まで15分くらいなのはありがたい。
あまり利用しないが南口にバスも多くある
2020/08/19 [No.73804]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅豪徳寺駅
- 住んでいた時期2002年04月-2020年08月
-
なによりアクセスが良いです。車・電車・バス、どれを取っても利便性が高いので非常に助かります。小田急線の一番最後の終電は0時40分ごろの経堂行き(小田原寄りの隣駅)なので飲んだ日もグループで一番遅くまでいられました。
以前までは古い商店街でしたが、最近は新しくておしゃれなカフェやレストランも多くなってきているのでお散歩も◎です。特に世田谷線は情緒があって御朱印巡りやカフェ巡りも出来るので友達も呼びやすいです。
犬を飼っているのですが、犬と一緒に入れるカフェもあるし動物病院も商店街沿いに2つあるので安心です。
治安もとても良く感じます。年齢層が比較的高いので町全体がのんびりしていますし、頻繁に北沢警察署管轄の方がパトロールをしています。近隣の小学校のPTAのお母さま方もパトロールしています。
-
スーパーは豊富だけど、洋服や本などは下北沢や新宿、もしくは隣駅の経堂にあるコルティ(ちいさめの商業施設)まで出ないと買えないのが不便です。
また、道路が狭いので車で街中を移動するのは不向きに思います。
教育に力を入れたい方はとてもマッチすると思います。
学習塾もたくさんあります。
近隣小学校では私立の中学へ受験する児童も多く、勉強に集中しやすい環境だと思います。
ただ、他のエリアの子供たちと比べて内向的な印象があります。
隣駅の梅が丘駅近くに羽根木公園というそこそこ大きな公園がありますが、小さい子供は親御さんとそこで散歩しているのをよく見ます。
羽根木公園のチャイルドエリアは、焚き火が出来たり自由に遊びまわれるので良いと思います。
クリニックはそこら中にある。総合病院はないが、普段の病気等には十分対応できる。動物病院も多いので安心。
ただ、ご年配が多いのでクリニックはどの時間も混んでいるし、一人あたりの診療時間が長いので待ち時間は多く見積もらなければならない。
豪徳寺駅付近で遊ぶスポットはほぼありません。
カラオケもないです。
24時間やっているジムや、23時くらいまでのブックオフならあります。
飲み屋はそこそこ数があると思いますが、終電の時間にはほぼ閉まっています。
豪徳寺駅付近からは、環状7号線・甲州街道・世田谷通り(都道3号)・首都高4号線(永福IC)にすぐに出れる。ただ、甲州街道と首都高4号線に行く際は京王線明大前駅のすぐ横の線路を渡る必要があるので、特に朝夕は渋滞が見込まれる。
まち全体がのんびりしていて、犯罪のにおいはほぼ感じない。
世田谷区自体は空き巣やひったくりが多いと言われているが豪徳寺付近でそのような話は私は聞いたことがない。
大学が両隣の梅が丘駅(国士舘大学)・経堂駅(東京農業大学)にあるが、豪徳寺では学生で騒がしいことはあまりない。
- おすすめスポット
豪徳寺
- 招き猫の発祥地とされているお寺です。
駅から少し歩きますが、最近では外国人の方も多く来られているようです。
招き猫がたくさん飾られているのはかなり映えます。
2019/06/02 [No.73703]

- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅経堂駅
- 住んでいた時期2017年01月-2019年06月
-
都心に近くアクセスが良いのに、のんびりした雰囲気の街。総合病院は無いけれど、クリニックや歯医者、整骨院が豊富。日常生活で特に不便を感じる事は無い。
-
道が狭く入り組んでいて、車で通るのが大変。コルティは便利だけど、駅直結でなくお店のラインナップも成城コルティと比べると見劣りしてしまう。駅周辺のスーパーマーケットも何だか中途半端で没個性的。
チェーン店だけでなく、個人経営の美味しい飲食店が豊富。また、東京以外に本店がある飲食店の支店が何軒かあり、外食の際はどこにしようか迷ってしまう。
小田急の複々線化により、朝の通勤時間帯の本数がかなり増えた。準急はかなり混むが、各駅停車は相当改善した印象。帰りの時間帯も直通電車が増えたため、わざわざ代々木上原で乗り換える必要が少なくなった。
- おすすめスポット
農大通り商店街
- 活気がある商店街。お店の入れ替わりも激しい。7月には祭りもある。
2019/05/02 [No.73694]

- 5
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅桜上水駅
- 住んでいた時期2009年03月-2017年02月
-
新宿まで京王線1本で10分弱、渋谷も京王線二つ目の明大前駅で乗り換え含めて15分も掛からないので、仕事も趣味も極楽レベルの便利さでした。住んでいたのは南口の5丁目でしたが道も碁盤の目で自動車の通りも少なく、駅徒歩1分足らずで住宅地なので、自宅アパート周辺の落ち着いた感じがとても好きでした。
とはいえ、日中は通りに出れば学生も多く活気もある感じです。治安も抜群で、この駅付近で怖い思いをしたことは一度もありませんでした。
-
電車はこれから高架化されるようですが、そのためか桜上水の駅の周りは都心からすぐとは思えないほど広大な京王の土地があります。ここを住んでいるうちに開発してくれたらよかったのに…というのは、これだけ利便性に富んでいる場所ながら、お気に入りの飲食店が少ない!(笑)
学習塾などについてはどの駅もさほど違いはないと思いますが、これだけ都心に近い場所で子供やペット連れでのんびり散策ができる環境は少ないと思います。
一通りの種類のお医者さんはすべて揃っています。どこも評判は良く、ほとんど駅周辺に固まってる感じなので便利です。
個人経営で趣のあるカフェとかレストランとか、欲を言わせてもらえるなら駅付近には中規模くらいのチェーンカフェとかも欲しい!
- おすすめスポット
桜上水5丁目周辺
- 気候の良い日は、南口一帯は散歩コースとして最高でした。特に5丁目は小さな丘になっていて、規制?で高い建物もあまりないので、空が抜けていて景色も良いです^◇^ 新しいお洒落な住宅や趣のある古民家も多いので、季節の植物を鑑賞しながら散歩して公園で読書するのも◎です。
2019/01/04 [No.73662]

- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅南行徳駅
- 住んでいた時期2015年01月-2016年03月
-
・生活に最低限必要なスーパーやドン・キホーテなどがあり、住むには困らなかった。また何よりも土地が安くお金がかからない点がよかった。
・駅前に無料で駐輪場があってとても助かった。
-
飲み屋が多い。普通にランチを食べる場所が少ないのでその点はマイナス。
夜はどの道も暗いため、女性は不安かも。
公園はある程度、沢山あった為、子供が出来て遊ぶ場所には困らないと思う。産院も近くにあったため、結婚してからも住みやすいかもしれない。
2018/08/12 [No.73624]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅自由が丘駅
- 住んでいた時期2017年12月-2018年08月
-
・交通アクセスの良さ。東横線(副都心線直通)と大井町線に加えて、目黒線(南北線、三田線直通)の奥沢駅も歩いて10分以内なので主要駅にはほとんど30分あれば着く。乗り換えなしで着く駅も多い。
・食事やお茶をするところがファストフードやチェーン店から高めのものまで一通りそろってる。
・お店は基本的にファミリーが多いですが、店を選べば1人でも居心地良く過ごせる。
・面白いお店、オシャレなお店で休日は散歩だけでも楽しめる
・駅前はにぎやかですが、一歩入るとものすごく静かで住みやすい。
・コンビニが多々あるので夜中の買い物も困らない
・夜、パトカーや救急車等のサイレンの音が少ない気がします。
-
・休日のカフェがものすごく混む。一人で行きたい場合は店が限られる。
・小さい店が多いので、買い物が一か所で済まない。
何度も体調を崩していますが、近くに病院があるため安心して暮らせます。薬局の数も多いので、薬も困りません。日曜日でもやってる病院が駅前にあります。
一通り何でもあります。特に甘いものは和菓子から洋菓子まで非常に充実しています。他に特筆すべきなのはパン屋で、浅野屋、神戸屋キッチン、アンデルセンといったよく見かけるお店を始め、自由が丘にしかないような有名なパン屋さんがたくさんあります。
駅前の東急ストアなら深夜1時まであいているので、買い物をする場所には困りません。ただ、100円ショップが少ないのと、物価が高いのが残念です…。
東横線は混むと思われていますが、朝であっても6時台など時間帯によっては各駅であれば座れます。(しかし7時半~8時台は自由が丘からだと各駅もかなり混雑します…)
女性が多く、深夜0時を回ってもやっているお店があるので怖い思い、また、そういう場面などを見かけたことはないです。
2017/06/26 [No.73512]

- 4
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅桜新町駅
- 住んでいた時期1990年05月-2000年10月
-
閑静な住宅街で、図書館もありとても住みよい町です。長谷川町子美術館や馬事公苑などあり、環境もよいです。
-
住宅街のせいか、夜遅くまで食事ができるようなお店が少ないです。とはいえ、徒歩20分圏内であれば、いくらでもお店があるので、問題ないかもです。
最寄りの駅も多く、バスもたくさん走っているので、交通手段問わず、どこに行くにしても便利だと思います。
2017/05/25 [No.73411]

- 5
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅千歳烏山駅
- 住んでいた時期1978年04月-1994年03月
-
低層住宅が多く、フレンドリーな街で住みやすい。教育環境をはじめショッピングや交通の便も良いのでお勧めの街だ。
-
ごく一部の都市計画道路は開通したが、南側にある成城学園とは違い、道路の整備がなかなか進まず狭い通りが多い。
公立の小中学校の教育レベルは周辺の区や市より高いと思われるし満足できた。もう少し公園が多くあればベスト。
京王線の本数は多いし、新宿方面へのアクセスや井の頭線に乗り換えれば渋谷方面へのアクセスも良いので便利。
仕事帰りや飲み会の後に一人で歩いていても危険な雰囲気はない。長く住んでいて治安はかなり良いエリアだと思う。
- おすすめスポット
千歳烏山駅周辺の商店街
- 様々な店や施設が駅の周辺にあるので便利。
2017/05/18 [No.73358]

- 5
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅用賀駅
- 住んでいた時期2008年05月-2017年05月
-
駅前にスーパーは3軒あって、OKストアーは過客が安いし、フジスーパーは夜中1時までやっていて便利。
飲食店も多くファミレスもある。
近くに砧公園があって、自然も多く環境がいい。
-
幹線道路が多く、車通りが激しい。
田園都市線の電車が通勤時にめちゃくちゃ混むので、そこがつらいです。
うちは障害児がいますが、世田谷区は比較的福祉がしっかりしているので、育てやすい環境です。
世田谷区自体子どもたちが多いので教育の部分ではしっかりしてるんじゃないかなと想っています。
- おすすめスポット
砧公園
- 自然が多く遊び場遊具もあり、春には桜が満開でお花見にもってこいです。
2017/05/04 [No.73255]

- 4
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅奥沢駅
- 住んでいた時期2015年05月-2017年05月
-
世田谷区奥沢は、目黒・渋谷方面へ出る方には「穴場」なのに、存在感が薄い街です。
目黒まで15分。田園調布乗り換えで渋谷まで20分。自由が丘まで徒歩10分なので、自由が丘から特急に乗れば渋谷まで10分です。
駅前にはスーパー、八百屋さん、図書館、コンビニ、入院設備のある病院、交番、消防署がそろっています。
自由が丘のおしゃれさと、田園調布の上品さがうまくミックスされた平和な街で、狭い歩道を歩く時に道を譲りあったり、肩がぶつかった時にとっさに「すみません」と言える人が多く住みやすいです。
奥沢から自由が丘へ向かう自由通りには、個性的でおいしい飲食店が並びます。
東急系列の駅全般に言えることですが、電車を出るとすぐに改札。これは本当に助かります。以前住んでいた所は、深ーーい地下から改札に出るまで5分かかっていましたから。
-
急行が止まらないので、ちょっと不便です。
自由が丘と田園調布に挟まれているためか、マックやスタバはありません。(駅前でKFCが奮闘していますが)
駅前にスーパーと生協があります。どちらも安くて便利ですが、雰囲気は△。スーパーのレジの人たちは同僚と無駄口をききながら仕事をしていて、あまりいい感じではありません。店が狭くて殺伐としているし、お惣菜はまずいです。
駅前のビルに八百屋さんがあり安くて新鮮ですが、八百屋の主人の口上がうるさすぎて、ゆっくり献立を考えられなくて、お隣のいなげやさんへ行くことも。
まったりと買い物したい時は、目黒か田園調布、自由が丘ですね。
世田谷区の面積が広いのに比例して、美術館・博物館が多いです。世田谷美術館は、砧公園に隣接しているので、芸術を楽しんだ後、公園で遊んで、一日じゅう楽しめます。世田谷美術館分館「宮本三郎記念美術館」では、お正月明けになんとミニコンサートが開催されます。宮本三郎さんの絵を見ながら、カルテットの音楽を楽しむという贅沢が味わえます。
- おすすめスポット
フレンチレストラン サクレクール
- とにかく何をいただいても美味しいです。奥沢に来てからは、ほかのフレンチレストランへ行かなくなってしまいました。オーナーさんは、フランスでホテル経営や接客を学んだというだけあって、気取らず気さくに料理の説明をしてくれます。
世田谷区の住まいを探す
- 借りる
-
世田谷区の賃貸物件 全23,385件
- 買う
-
世田谷区の住まいに関するよくある質問
- Q
世田谷区は住みやすいですか?
世田谷区(東京都)の住民が投稿した673件のレビューによると、世田谷区の住みやすさは5点満点中4.47点で、32%のユーザーから「とても良い」、42%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/01/31 05:37現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
世田谷区に住んで良かった点はありますか?
世田谷区(東京都)の住民は、グルメに関する満足度が高く、5点満点中4.58点と評価しています(2023/01/31 05:37現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
世田谷区で入居可能な物件はありますか?
2023/01/31 05:37現在、スマイティには世田谷区(東京都)で入居可能な賃貸物件が23,385件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。世田谷区で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。