【練馬区の住みやすさ】買い物に関するクチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2019/01/31 [No.73669]

- 2
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅富士見台駅
- 住んでいた時期2016年10月-2018年01月
- 駅を少し離れると駐車場付きで品揃えの良いスーパーが多くなるため、自家用車を持っていると便利。例えば、谷原の「旬」は新鮮な魚介類の専門店。ユニクロや無印良品などのどこにでもありそうな衣服店はちらほら見受けられるが、こだわりのものが欲しい場合には区外に出ないと難しいであろう。
2018/04/30 [No.73596]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅氷川台駅
- 住んでいた時期2016年08月-2018年04月
- 駅周辺にスーパーが多く、遅くまでやっている店もあり便利です。しかし、コンビニは少ない印象です。100均が隣駅の平和台まで行かないといけないのがめんどくさかったです。
2017/04/10 [No.72869]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅石神井公園駅
- 住んでいた時期2000年04月-2017年04月
- 大型スーパーが駅周辺に多い。
クィーンズ伊勢丹、西友、イトーヨーカドー、ライフなどがあり、買い物にはとても便利。
2017/02/05 [No.71272]

- 5
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅地下鉄成増駅
- 住んでいた時期2016年04月-2017年02月
- 地下鉄成増と、光が丘駅にはどちらも西友やイオン、百均もあり、中でも大好きなカルディがあります。
食品の買い物には全く困らず、遅い時間まで開いているのでとても助かります。
2017/01/13 [No.70095]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅成増駅
- 住んでいた時期2010年09月-2012年09月
- 駅前にセイユーが有り、安価で日用品を購入することができる。24時間営業のため、急に何か必要になった際も利用することができ、便利。
2016/11/24 [No.69031]

- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅地下鉄赤塚駅
- 住んでいた時期2009年09月-2016年11月
- 日用品の買い出しに困ることはない。
ただデパートはないので大きな買い物をする際は新宿、池袋などの大都市に頼ることも多い。
2016/11/23 [No.68988]

- 5
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅平和台駅
- 住んでいた時期2002年12月-2016年11月
- スーパーやコンビニはあちらこちらにあり買い物に困ることはありません
また交通の便がいいので
ちょっと電車に乗れば
もっといいお店もあるかも
2016/11/10 [No.68589]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅石神井公園駅
- 住んでいた時期2016年05月-2016年11月
- 駅前に、ライフ、西友、サミットがあり、一通りスーパーがあるため、家に帰る際には大体そこで買い物をしてます。あと、ウェルシアという11時までやっているドラックストアがあるため便利です。
2016/11/07 [No.68450]

- 1
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅練馬駅
- 住んでいた時期2004年12月-2016年11月
- 買い物は西友が多く、ホームセンターのような大型店舗があまりないのが不便。
安売りのスーパーは多いが成城石井のようなこだわりのスーパーがないが、カルディができたのが楽しみができた。
2016/07/29 [No.65838]

- 3
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅富士見台駅
- 住んでいた時期1964年06月-2016年07月
- 富士見台駅前のスーパーをはじめ、スーパーは付近に2~3軒あり、昔からの商店も残る。しかしこれらは、活気がなくやがて消えてしまうことはさびしいことである。
ホームセンターが近くにあるとなお便利。
練馬区の住まいを探す