【練馬区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2022/07/26[No.74047]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅光が丘駅
- 住んでいた時期2018年04月-2022年07月
-
新宿、渋谷、池袋と都心に出やすい割に畑や自然も多くて長閑。治安もよく仕事しながら子育てがしやすい場所です。
-
もう少し小児科が多いと助かる。いつも混んでいて急な発熱などに対して受け入れ先が見つからない。光が丘公園の遊具広場ももう少し拡張してほしい。
新宿近辺で仕事している人には通勤が苦になるほどではない程よい距離だと思います。光が丘駅が始発なのも助かってます(大江戸線延伸後も始発は一定数残すらしいです)田柄方面だと副都心線、有楽町線も利用できるので池袋や渋谷方面も行きやすくなります。
保育園が多いので特に保活頑張らずとも近所の園に入れました。
先生も優しく、子供も安心して通えています。
習い事教室や塾も多いので色々選べます。児童館や図書館も充実しています。
働いてる親がとにかく多いので学童も多いです。
前までは自転車で行ける距離にとしまえんという遊園地があり、夏は花火やプールもやっていて大変助かっていたのですが閉園してしまい近所の子供の遊び先、受け入れ先が減ってしまったのは非常に残念です。
- おすすめスポット
光が丘公園
- 駅前のイチョウ並木から続く入口はすごく雰囲気がよいです。
駅の商業施設も充実しているので子連れは公園で遊んでから
施設で昼食をとったり休憩、買い物がしやすい。年にお祭りも
何度かやっていて縁日楽しみたい人には最適。
2016/11/24[No.69031]

- 1
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅地下鉄赤塚駅
- 住んでいた時期2009年09月-2016年11月
-
都内のどの街にもアクセスがよい。
また飲食店、公園など暮らしていくための施設が非常に豊富である。
郊外の都内にしては雑多な雰囲気がなく街が整理されている。
治安がよい。
-
最寄りの地下鉄赤塚、光が丘は夜遅くまでやっている飲食店が限られている。
住宅街の為土日は駅周辺は非常に混雑する。
日用品の買い出しに困ることはない。
ただデパートはないので大きな買い物をする際は新宿、池袋などの大都市に頼ることも多い。
電車、バスなどの交通網は充実していると思う。
有楽町線、副都心線は横浜まで行けるので土日は遊びに行きやすい。
欲を言えば大江戸線がもう少し先まで延びて欲しい。
- おすすめスポット
光が丘公園
- 非常に大きな公園で土日はゆっくり過ごすことが出来る。
テニスコートや壁打ち場もあり楽しめる。
バーベキュー施設もある。
イベントやお祭りも頻繁に行われており、とても活気のある公園である。
2023/03/23 [No.74523]

- 4
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅中村橋駅
- 住んでいた時期2018年09月-2023年03月
-
西武池袋線としては各駅停車しか停まらないが、練馬駅も徒歩圏内だしバスも多い。騒がしくもなく、ひとけがないというわけでもなく、コンビニや各種スーパー、ドラッグストアのほか、美術館や図書館などもあってとても利便性が高い。
-
どこに住んでも同じこととおもうが、深夜に女性一人で出歩くのは若干不安がある。また、救急車が頻繁に通るのが気になる人はいるかもしれない。
急な坂もなく、地盤も安定していて、水害ハザードマップ的にも比較的安全な地域が多い。風は強め、気温は低めに感じられる。
- おすすめスポット
中村橋駅前の都道439号
- 春の桜並木が美しい。
2022/07/26 [No.74047]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅光が丘駅
- 住んでいた時期2018年04月-2022年07月
-
新宿、渋谷、池袋と都心に出やすい割に畑や自然も多くて長閑。治安もよく仕事しながら子育てがしやすい場所です。
-
もう少し小児科が多いと助かる。いつも混んでいて急な発熱などに対して受け入れ先が見つからない。光が丘公園の遊具広場ももう少し拡張してほしい。
保育園が多いので特に保活頑張らずとも近所の園に入れました。
先生も優しく、子供も安心して通えています。
習い事教室や塾も多いので色々選べます。児童館や図書館も充実しています。
働いてる親がとにかく多いので学童も多いです。
前までは自転車で行ける距離にとしまえんという遊園地があり、夏は花火やプールもやっていて大変助かっていたのですが閉園してしまい近所の子供の遊び先、受け入れ先が減ってしまったのは非常に残念です。
新宿近辺で仕事している人には通勤が苦になるほどではない程よい距離だと思います。光が丘駅が始発なのも助かってます(大江戸線延伸後も始発は一定数残すらしいです)田柄方面だと副都心線、有楽町線も利用できるので池袋や渋谷方面も行きやすくなります。
- おすすめスポット
光が丘公園
- 駅前のイチョウ並木から続く入口はすごく雰囲気がよいです。
駅の商業施設も充実しているので子連れは公園で遊んでから
施設で昼食をとったり休憩、買い物がしやすい。年にお祭りも
何度かやっていて縁日楽しみたい人には最適。
2021/08/26 [No.73896]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅豊島園駅
- 住んでいた時期2017年04月-2021年08月
-
・駅前の商店街に八百屋・魚屋・韓国料理屋・花屋があり便利。魚屋は古き良き雰囲気があり、おすすめを教えてくれて手際よく魚を捌いてくれる。昭和の雰囲気が残るスポット。
・向山庭園方面の住宅街は緑が豊かで落ち着いていて非常に雰囲気がいい。
・練馬春日町と豊島園をつなぐ商店街には魅力的な個人商店が多い。一押しは土曜日に壺焼き芋を売っているお米屋さん。お餅もおいしい。
・西武線に乗る場合は始発駅なので朝の出勤時でも必ず座れる。大江戸線は以前は運が良ければ座れる程度だったがコロナ禍以降は比較的最初から座れるようになった。
・全体的にゴミ出しのマナーがしっかりしていて、ポイ捨てゴミなども見かけることは少ないように思う。
-
以前は駅近くに良い食材を売っているこだわりのあるスーパーがあったが、閉店後、まいばすけっとになってしまった。駅周辺に3軒のまいばすけっとがあり他のスーパーがない状況なので、八百屋などが閉まった時間に新鮮な食材を手に入れたい時は練馬駅や中村橋駅近くのスーパーに寄る必要がある。
区内には川や大きな公園、畑が多く、逆に高層のビルやマンションが少なく空が広い。都心にも近くお店も多く利便性がいい一方で自然に触れられる環境も残っているため、バランスが取れた街だと思う。
- おすすめスポット
喫茶午後
- 懐かしい雰囲気のある小さな飾らない喫茶店。古びた雰囲気が素敵だと思うしなくなってほしくないお店。なぜか大きな丸縁サングラスが買える。
2020/09/06 [No.73807]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅練馬駅
- 住んでいた時期2014年01月-2020年09月
-
路線が4本走っている。
主要駅(池袋、新宿、渋谷、横浜、東京駅も銀座一丁目で降りれば八重洲側は近い)、ビジネスでよく降りられる駅(有楽町、六本木)デートで使う駅(青山や表参道)などにもアクセスが良く乗換なしで行けてしまうこと。
主要駅以外でここまで便利な駅はあまり知らない。
地図上近くても電車がなく、不便な箇所はバスターミナルがあるので心配無用。
駅前には大型スーパーも複数、がドラックストアが複数、書店、ユニクロ、カルディ、主要なコーヒーチェーン(スタバ、ドトール)は勿論、飲食店も集まっているため便利。
徒歩圏内にフィットネスジム、映画館、音楽スタジオもあり、図書館やスポーツ施設、学習塾、格闘技ジムもあるので趣味や教育面でも困ることはない。
また西武池袋線では比較的相場が高いこともあり、安飲み街でありがちなつぶれた人間や夜に治安の悪さを感じることはありません。
-
練馬であること。笑
上記であげた通りどうしても練馬であることで田舎で地味(気象情報の影響で暑い)町なイメージがあり住んでいても優越感がない。
ラーメン店では取材されて知名度が高い店がある。ハンバーガー店もこだわりを持ったお店がありおすすめできる。
主要駅や高級街にない良さとして、家賃が安い分車を所有しやすい。
駐車場が高いことを除けば練馬ICが近いこともあり遠出には向いている。
役所に近い関係で警察署、消防署があり、学校もあるため非常によい。
風俗店も殆どないため問題ない。駅前に大型パチンコ店があるので明るいがイメージが悪い。
2019/01/31 [No.73669]

- 2
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅富士見台駅
- 住んでいた時期2016年10月-2018年01月
-
複数の鉄道路線が使えるため、都心の主要駅に行きやすい。都心のように華やかではないが、不動産相場が安くのんびりした雰囲気がある。都内の駅周辺には珍しく、いかがわしいマッサージ屋などの風俗店が全く存在しない。極めて健全な街である。見栄を張らずにストイックかつ堅実な生活を送りたい人にはオススメである。
-
駅周辺にスーパーが少ない。パチンコ屋の代わりにスーパーを建てて欲しいと感じている人は多いはず。バスを利用するには隣の中村橋駅まで移動しなければならない。商店街には「名店?」と謳われる飲食店がちらほら見受けられるが、基本的に老人がたむろしている古臭い店が多い。駅南側の商店街には放置されている自転車の数が多すぎるのでなんとかして欲しかった。個人的にはこれ以上の街の発展はないように思う。
駅を少し離れると駐車場付きで品揃えの良いスーパーが多くなるため、自家用車を持っていると便利。例えば、谷原の「旬」は新鮮な魚介類の専門店。ユニクロや無印良品などのどこにでもありそうな衣服店はちらほら見受けられるが、こだわりのものが欲しい場合には区外に出ないと難しいであろう。
南北の移動は基本的にバスを利用することになる。中村橋駅からは荻窪駅と阿佐ヶ谷駅への便が頻繁に出ており、非常に便利である。西武線から中央線に向かう他のバス路線に比べて所要時間も短いように感じる。
公園や農地が多いため、緑は豊富である。ただ、景観については場所によって格差があるように感じる。緑が多くきちんと区画整理された住宅地はごく一部であり、どちらかというとごちゃごちゃと無計画に作られた住宅地が目につく。
- おすすめスポット
千川通りの桜並木
- 中村橋から富士見台にかけての千川通り沿いの桜並木が素晴らしい。
2018/09/07 [No.73633]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅東伏見駅
- 住んでいた時期2017年04月-2018年09月
-
綺麗な住宅が多く、駅周辺は整然としていて空気が明るく座るスペースも多く、駅の東西に特色の異なる大きな公園があり、都会的ではありませんが雰囲気はいいです。住民のマナーもいい所だと思います。お店の数は少ないですが美味しいお店が多く、また高級路線のスーパーもあり、特にパン好きの私にとっては嬉しい環境です。私が住んでいる近辺は歩いていける範囲にコンビニが数件あります。
西武線沿いは西武バスがかかわっている遠距離高速バスとの連結がよくて助かります。
-
安い飲食店が少ないです。某バーガーチェーンと焼き肉チェーン、それと最近できた中国料理チェーンでしょうか。
商店は少ないです。
私の場合は両隣駅の西武柳沢駅や武蔵関駅方面で補えるので不自由していないのですが。
私の場合は学業中心の生活なのでここの落ち着いた環境は好きですが、娯楽や都会生活的なものを求める人には向かない気が。
練馬区というか通学定期圏で西武新宿線沿いの駅を利用することが多いですが
美味しいパン屋さん、B級グルメ的なものがあるほか、地価の関係もあるのでしょうが所謂オシャレスポットの駅周辺よりも、美味しいものが安価で食べられると思います。なので急行が止まらない駅の方におすすめ飲食店が多いように思われます。
2018/07/31 [No.73621]

- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅新桜台駅
- 住んでいた時期2015年07月-2018年07月
-
・池袋までのアクセスの良さ
・副都心線、有楽町線の2路線利用可能
・落ち着きある街並み
・園庭が広く活発に遊べる幼稚園がある
・緑が豊か
-
これといって特にありません。
自宅を購入し日常的に過ごしていますが、これまで不満に思うことはなく快適に住んでいます。
都心近く位置しているにもかかわらず、緑が豊か。
畑があり、近所でブルーベリー狩りを行うこともできる。
2018/07/26 [No.73620]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅中村橋駅
- 住んでいた時期2017年02月-2018年07月
-
駅前にスーパー、飲食店があり便利、商店街もあります。
駅出たところにもコンビニ、マックやココイチなどのファーストフードもあり。
歯医者さんや内科医院、美容室もたくさん。
銀行、郵便局、JAもあります。
練馬駅までも徒歩15分あれば着きます、としまえんも近い、場所によっては三駅利用可能。
区役所やTSUTAYAへも散歩がてら行けます。
アド街ック天国でも放送していましたが、意外とおしゃれな飲食店があったり、味噌蔵もあったり、有名なラーメン屋もあったりします。
千川通りの桜もきれいです。
-
ホームセンターがオリンピックぐらいしかない、程度ですかね。
カインズや島忠が近くにあればいいんですけど、ちょっと遠いです。
西武池袋線、有楽町線、副都心線利用可能。
各駅しか止まらないので、何本か見送ったり、練馬駅で乗り換える必要もあり。
- おすすめスポット
としまえん
- 夏休み期間中など、15時すぎると入場料が500円になったりします。
花火もあがるので、住んでいる場所によってはベランダやお部屋から見えます。
トイザらスもあります。
2018/04/30 [No.73596]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅氷川台駅
- 住んでいた時期2016年08月-2018年04月
-
池袋からそんなに離れていないのに落ち着いた雰囲気の街。
駅周辺にはスーパーが多く、普段の買い物には駅周辺で事足ります。
また、氷川台駅は有楽町線、副都心線どちらもくるので都心へのアクセスが良く、大変便利です。
-
駅周辺に飲食店は数軒あるが、少ないのですぐに飽きてしまう。選択肢が欲しいなら池袋などに行く必要がある。
駅周辺にスーパーが多く、遅くまでやっている店もあり便利です。しかし、コンビニは少ない印象です。100均が隣駅の平和台まで行かないといけないのがめんどくさかったです。
メトロは本数が多く、駅に行けばすぐに電車が来るため便利。
駅前にはバス停があるがあまり本数はありません。
住んでいる間に事件が起きたという話は聞いたことがない。それなりに人通りもあるので、怖い思いをしたことはありません。
駅から少しあるくだけで住宅街が広がっており、閑静なので非常に落ち着いた街です。近くには大きな公園があり、体を動かすのにも最適です。
環七や環八のような大きな道路は、周りの駅には通っていますが、氷川台は大きな道路が通っていないため排気ガスなどは少ないです。
- おすすめスポット
城北中央公園
- かなり大きな公園で、休みの日にはキャッチボールやサッカーなどをしていました。また、春には公園内の桜とすぐそばを流れる石神井川沿いの桜がとてもきれいです。
2017/06/07 [No.73454]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅中村橋駅
- 住んでいた時期2005年05月-2014年06月
-
池袋に近くて便がよく、23区だが家賃もそんなに高くない。大型ショッピングセンターもあり、買い物も便利。
-
駅前のメインストリートにお洒落な店がない。テイクアウトの店はあるが定食屋のような店はない。光が丘へいくには車がないと不便である。
池袋まで西武線で15分もかからないので、非常に便利。ただし、朝はけっこう混んでいるが、時間が短いのでそんなには苦にならない。
- おすすめスポット
光が丘公園
- 公園はかなり広く、犬の散歩には最適。運動施設もあるので、家族で遊べる。
練馬区の住まいを探す
練馬区の住まいに関するよくある質問
- Q
練馬区は住みやすいですか?
練馬区(東京都)の住民が投稿した356件のレビューによると、練馬区の住みやすさは5点満点中4.12点で、24%のユーザーから「とても良い」、40%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/03/27 00:55現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
練馬区に住んで良かった点はありますか?
練馬区(東京都)の住民は、自然に関する満足度が高く、5点満点中4.52点と評価しています(2023/03/27 00:55現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
練馬区で入居可能な物件はありますか?
2023/03/27 00:55現在、スマイティには練馬区(東京都)で入居可能な賃貸物件が12,413件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。練馬区で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。