【練馬区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)

項目別の平均点数

  • 子育て・教育
  • (75件)
  • 4.39
  • 電車・バスの便利さ
  • (150件)
  • 4.28
  • 車の便利さ
  • (24件)
  • 3.70

練馬区の住みやすさの採点分布

       

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/09/28[No.75559]

  • 5
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅桜台駅
  • 住んでいた時期2019年08月-2023年08月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ まずものすごく駅が近く、駅の治安もよく、終電も遅く、そして周りには本当に全てが揃っていました。 銀行、スーパー、コンビニ、飲食店、薬局、歯医者、病院、全てがありました。 引っ越し直前には100円ショップもできていました! 家賃も安く、こんなに住み良い街は初めてだったかもしれません。
  • 悪いところ 街に対しての気になった点は何もありません。 街の人とすれ違った際も、挨拶を交わしていましたし、本当に豊かで、安全な街でした。
医療
  • 5
ものすごくクチコミの良い歯医者が、徒歩1分以内のところにあり、それが本当に助かった。他にも病院は駅近くに何軒かあり、老若男女、ひとり暮らしの人が住みやすい街だなと思っていた。
おすすめスポット
ふくふく食堂
家に帰ってきたかのように迎えてくれるママとパパがいます。 この店があるから引っ越しを渋ったぐらい。本当に行って見て欲しい。

2016/11/24[No.69031]

  • 1
  • 30代 男性(未婚)
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 都内のどの街にもアクセスがよい。 また飲食店、公園など暮らしていくための施設が非常に豊富である。 郊外の都内にしては雑多な雰囲気がなく街が整理されている。 治安がよい。
  • 悪いところ 最寄りの地下鉄赤塚、光が丘は夜遅くまでやっている飲食店が限られている。 住宅街の為土日は駅周辺は非常に混雑する。
電車・バスの便利さ
  • 4
電車、バスなどの交通網は充実していると思う。 有楽町線、副都心線は横浜まで行けるので土日は遊びに行きやすい。 欲を言えば大江戸線がもう少し先まで延びて欲しい。
買い物
  • 3
日用品の買い出しに困ることはない。 ただデパートはないので大きな買い物をする際は新宿、池袋などの大都市に頼ることも多い。
おすすめスポット
光が丘公園
非常に大きな公園で土日はゆっくり過ごすことが出来る。 テニスコートや壁打ち場もあり楽しめる。 バーベキュー施設もある。 イベントやお祭りも頻繁に行われており、とても活気のある公園である。
1~10件を表示 / 全369件

2023/10/13 [No.75623]

  • 4
  • 40代 女性(未婚)
  • 最寄り駅中村橋駅
  • 住んでいた時期2014年02月-2023年10月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 駅の乗降率が高く治安もいいが家賃が安い。 各駅停車駅だが、有楽町線や副都心線の乗り入れもあり都心に簡単に行ける。 チェーン系の飲食店と個人経営の店が多く、好みで食事や飲酒先を選べる。女性の1人飲みも出来る。 スーパーやコンビニも多い。
  • 悪いところ 近くに家電量販店が欲しかった。電車だと池袋まで行かないと無い。 自転車や車なら行ける範囲にコジマがある。
グルメ
  • 5
個人店を探索するのも楽しい。 一見さんをボるようや店は知っている限り無い。 行きつけのお店が沢山出来る。 マクドナルドやガストなどチェーン系のお店もちゃんとある。
ペット
  • 5
犬を飼っている人が多く、集会所の様になっているコーヒー店がある。少し足をのばせばお散歩にいい公園もある。
車の便利さ
  • 4
千川通り、目白通りが通っていて、郊外へのレジャーも行きやすい。関越自動車道にも行きやすいので、スキースノボもOK。
おすすめスポット
美術館や自転車で行ける範囲にあるハリーポッターのテーマパーク
おひとり様でも飲み屋がたくさんあるので夜淋しくない。店主や常連さん達が優しいので、すぐに顔見知りになれる。

2023/09/28 [No.75559]

  • 5
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅桜台駅
  • 住んでいた時期2019年08月-2023年08月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ まずものすごく駅が近く、駅の治安もよく、終電も遅く、そして周りには本当に全てが揃っていました。 銀行、スーパー、コンビニ、飲食店、薬局、歯医者、病院、全てがありました。 引っ越し直前には100円ショップもできていました! 家賃も安く、こんなに住み良い街は初めてだったかもしれません。
  • 悪いところ 街に対しての気になった点は何もありません。 街の人とすれ違った際も、挨拶を交わしていましたし、本当に豊かで、安全な街でした。
医療
  • 5
ものすごくクチコミの良い歯医者が、徒歩1分以内のところにあり、それが本当に助かった。他にも病院は駅近くに何軒かあり、老若男女、ひとり暮らしの人が住みやすい街だなと思っていた。
おすすめスポット
ふくふく食堂
家に帰ってきたかのように迎えてくれるママとパパがいます。 この店があるから引っ越しを渋ったぐらい。本当に行って見て欲しい。

2023/09/21 [No.75541]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅小竹向原駅
  • 住んでいた時期2020年02月-2023年08月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 閑静な住宅街で治安が良く、池袋、新宿、渋谷、東京、はたまた横浜といった駅へのアクセスが非常に良かった。
  • 悪いところ 小竹向原駅付近には飲食店がほとんどなく、池袋や江古田まで行かないといけないのが単身者にとっては不便だった。
電車・バスの便利さ
  • 5
有楽町線、副都心線が通ってるので池袋、新宿、渋谷、東京、はたまた横浜といった主要な駅へのアクセスは非常に良い。
おすすめスポット
久松湯
練馬区は銭湯がいくつかあるが、その中でも綺麗なデザイナーズ銭湯。温泉の露天風呂もありリラックスできる。

2023/08/24 [No.75423]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 池袋まで各駅停車で20分ほどで行くことができるが,駅周辺がとても落ち着いており住みやすかったです.駅から数分程度の距離に住宅街が広がっており,それに加えてスーパーもたくさんあるため,日常生活に困ることはありません.
  • 悪いところ 駅前に牛丼屋などのチェーン店がほとんどないため,一人暮らしのサラリーマンが手軽に買えるお弁当の種類が非常に少なかったです.
電車・バスの便利さ
  • 4
池袋駅までは1本でいくことができ,小竹向原駅で東京メトロ副都心線や東京メトロ有楽町線,途中の練馬駅で都営大江戸線に乗り換えることで,都心へ直通することも可能です.バス路線は荻窪駅行きが運行されているため,中央線方面へと移動することもでき大変便利です.
おすすめスポット
ゴールドジム練馬高野台店
あの有名なゴールドジムで運動ができます.

2023/08/17 [No.75384]

  • 5
  • 40代 女性(未婚)
  • 最寄り駅新江古田駅
  • 住んでいた時期2021年12月-2023年08月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ とても街が落ち着いていて静かです。住んでいる方もファミリー層が多く、穏やかな街です。夜でも 人通りがあるので夜でもランニングされている方も多いです。
  • 悪いところ 強いて言えば、カフェや1人で入れる飲食店が少ないです。 ちょっと一息つけるカフェがあるとありがたいです。
電車・バスの便利さ
  • 4
大江戸線がつかえますが少し歩くと西武池袋線、またバスも充実しているので新宿や中野にも出やすいです。 歩こうと思えば池袋まで早歩きで50分ほどです。
治安
  • 5
夜にランニングしても 人通りがあるので怖くない。 また遅くまで開いているスーパーもあり、 残業帰りなど安心して買い物ができます。
おすすめスポット
えごた湯
銭湯が好きならぜひ一度おすすめです。 おしゃれな外装で、若い方で賑わっています。 また地域の方もよくいらっしゃっているようです。 お風呂も今までの銭湯にはない雰囲気でぜひ味わって欲しいです。

2023/07/14 [No.75208]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅大泉学園駅
  • 住んでいた時期2008年02月-2023年07月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 都心へのアクセスが良く通勤には便利 大きな公園や緑地が多くあるのでちょっとした散歩でも気持ちよく過ごせる点は嬉しいところ 桜並木や大きな公園のお花見 秋には銀杏並木の紅葉など楽しめます 群馬や新潟方面へウインタースポーツをしに出かけるなら 関越道の入り口が近いのでちょっとした遠出をするにも便利だと感じます
  • 悪いところ 気になる点は 夏の暑さが少ししんどいかなと思います 東京での最高気温を記録することが多いのでその点は注意が必要かなと思います また便利ではあるが夜になると関越道を暴走族が走っていることがしばしばあり 騒音が気になる
電車・バスの便利さ
  • 4
吉祥寺までバス一本で行けるので便利 本数も多くあるので時間を気にせず、ふと思い立ってからでも気軽に行ける 朝はバス通りが混雑するので少し余裕を持っていないと電車に乗り遅れる可能性もあります
自然
  • 3
緑地が多くあるので散歩には気持ち良いですが この数年再開発で緑地が減ってきている点は気になるところ
おすすめスポット
光が丘公園
春には桜 秋には銀杏並木 この公園は気持ちよく過ごせます 公園内にある大きなイチョウは圧巻で紅葉時期は是非一度訪れてみてください 夏には噴水広場が子供達の遊び場としては最高だと思います

2023/07/13 [No.75197]

  • 4
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅武蔵関駅
  • 住んでいた時期2021年12月-2023年06月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ お年寄りが多く住んでいて治安が良かったです。 駅からも遠くなくて居心地は良かったです。 スーパーが多くて、買い物にも困ったりしなくて、 いろんなお店があっておもしろかったです。
  • 悪いところ 不満を感じたことはとくになかったです。 夜遅くがもうすこし街頭など明るいといいなとはおもいましたが、特別怖い思いをしたこともありませんでした。
ペット
  • 5
ペットの病院がわりとあちこちにあって、かかりつけが休みの時も他の病院があいてるので、助かりました。飼い主のマナーもよかったです。
おすすめスポット
オザキフラワーパーク
いろんな種類の植物が購入できます。 都内でもすごい品揃えです。

2023/06/08 [No.75041]

  • 4
  • 20代 男性(既婚)
  • 最寄り駅井荻駅
  • 住んでいた時期2013年04月-2023年05月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 新宿まで一本で20分以内で行けること。 家賃相場が比較的安い。 住宅地は閑静で過ごしやすい。 道路が明るいので、夜も歩きやすい。
  • 悪いところ 駅周辺に少々お店はあるが、夜遅くまで空いていないのと、駅の近くで朝モーニングできるようなお店がない。
電車・バスの便利さ
  • 5
電車一本で新宿から、バスで他の路線に出られる所がとても良い。 通勤帯はとても混んでいる。 西武新宿の駅はJR新宿駅と地下で繋がっているため雨の日でも濡れずに行き来できる。
自然
  • 5
少し外に出ると井の頭公園や、光ヶ丘公園など大きな公園に出ることができるため便利。 小さな公園もたくさんある。

2023/06/01 [No.74999]

  • 4
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅都立家政駅
  • 住んでいた時期2021年01月-2023年05月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ リーズナブルなお店が多く、お店の数も多すぎず少なすぎずの程よいバランスだったので、行きつけのお店でお友達ができたりと、アットホームな雰囲気で楽しかった。 いわゆるデパートが立ち並ぶ都心の駅とは違い、ローカルな雰囲気ではあるものの、駅前にはスーパー、ドラッグストア、コンビニ、クリーニング店、郵便局、銀行、美容院、リサイクルショップ、100円ショップ、その他飲食店などがあり、帰り道で生活に必要な買い物や用事、手続きなど、大方済ますことができるので便利だった。
  • 悪いところ リーズナブルな物件や飲食店も多く、交通の便利さもあってか、さらなる練馬区への移住の期待もあってか、住居まわりでマンション建設が盛んに行われていたり、道路整備工事も頻繁で、工事音を常に聞いていたようなイメージだった。 住居付近がたまたまそういった状況だったのかもしれないので、この街全体が一概にそうだと言うわけではなく、個人的感想です。
グルメ
  • 5
地域に根付いたアットホームな雰囲気で、なおかつ安い、美味しい、のお店が程よく立ち並ぶ印象。 行きつけのお店でのお店のスタッフやお客さんとも交流があり、とても楽しめた。
電車・バスの便利さ
  • 5
西武新宿線で、高田馬場駅、新宿駅は20分圏内。中村橋駅や練馬駅も徒歩20分圏内の住居なので、目的地によって、西武池袋線や大江戸線など使い分けることができとても便利だった。
おすすめスポット
渋谷園芸
昔からフラワーショップでお花を買うのが趣味で、渋谷園芸は地域の花屋にしてはとても大きく、カフェも併設されておりお庭もとても居心地が良いため、頻繁に通っていた。

2023/05/19 [No.74952]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅光が丘駅
  • 住んでいた時期2008年04月-2023年05月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 都立光が丘公園をはじめ,多くの整備された公園があり,子どもと遊んだり,散歩をしたり,自然と触れ合う楽しさを味わうことができます。駅からすぐのショッピングセンター,大きな図書館や体育館,区民センターや郵便局など,生活する上で必要な施設も揃っています。
  • 悪いところ 新しく整備された街なので,昔ながらの商店街や古い町並みはありません。駅前にはチェーン店が多く,個性的な店を見つけるには,徒歩15分以上かけて田柄地区などを散策する必要があります。
医療
  • 5
クリニックや単科医院は至るところにあります。そして何より心強いのは,災害拠点病院である練馬光が丘病院があることです。練馬光が丘病院は,2022年10月にリニューアルオープンし,最新の医療体制で地域医療を支えています。
買い物
  • 4
徒歩,自転車圏内に複数のスーパーやコンビニがあります。駅前には,大型商業施設の光が丘IMAがあり,専門店街,イオン,LIVINが一体となっています。食品や生活用品を複数の店舗で比較購入でき,見て楽しい,買ってお得なショッピングが楽しめます。
治安
  • 4
駅近くに大きな警察署と消防署があります。集合住宅を中心とした住宅地であり,歓楽街がないことからも,夜が早く,治安は良い方だと思います。
おすすめスポット
都立光が丘公園
駅から近いうえに,図書館,体育館,テニスコート,野球場,陸上競技場,弓道場など施設が充実しています。グルっと歩くだけでも1時間近くかかる規模。バードウォッチングをする場所があるくらい,ちょっとした森かと思うほどの緑に溢れており,時間があれば散歩したくなります。楽器の練習をしている人もおり,海外の都市型公園のような雰囲気もあります。春には桜が咲き誇り,秋には紅葉が見事です。フリーマーケットや地域のフェスティバルなど,催し物も多く,特に週末は多くの人で賑わっています。お年寄りから子ども連れまで,すべての世代が心地よく過ごすことができる憩いの場所です。

練馬区の住まいを探す

練馬区の住まいに関するよくある質問

Q

練馬区は住みやすいですか?

練馬区(東京都)の住民が投稿した369件のレビューによると、練馬区の住みやすさは5点満点中4.14点で、25%のユーザーから「とても良い」、40%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/12/08 22:07現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、こちらからご確認ください。
Q

練馬区に住んで良かった点はありますか?

練馬区(東京都)の住民は、自然に関する満足度が高く、5点満点中4.54点と評価しています(2023/12/08 22:07現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、こちらからご確認ください。
Q

練馬区で入居可能な物件はありますか?

2023/12/08 22:07現在、スマイティには練馬区(東京都)で入居可能な賃貸物件が14,067件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。練馬区で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューはこちらからご確認ください。
ページトップへ