【町田市の住みやすさ】子育て・教育に関するクチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2023/05/27 [No.74982]

- 4
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅玉川学園前駅
- 住んでいた時期2023年03月-2023年05月
- 幼稚園から大学まで、1つのエリアに集合している。校舎も新しくなっていて、綺麗で、勉強するにはとても環境が整っている。
2020/06/25 [No.73788]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅玉川学園前駅
- 住んでいた時期2015年04月-2020年06月
- 教育熱心なご家庭が多く、地元の小学校の半数は中学受験します。
近隣でも有名な中学受験専門の個人塾があり、かなり進学実績を誇っています。
公園は少なめ&小さめなので、小さいお子さんを育てるのはちょっと工夫が必要だと思います。
2018/02/14 [No.73580]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅玉川学園前駅
- 住んでいた時期2014年12月-2018年02月
- 公園が多い。すこし足を伸ばすと、町田中央公園、日向村もあり、遊び場に困らない。小学校も、町5小、金井小ともに人気で、町5小はとくに給食を構内で作っていて、おいしいと評判。教育熱心な親も多い。
2017/04/18 [No.72981]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅町田駅
- 住んでいた時期1995年03月-2017年04月
- 産婦人科はいくつかありますが、通常の産院では対応できないことがわかり、市民病院で産み、NICUに入れました。自分が退院した後もしばらく毎日通ったので、遠くの病院でなく、市民病院で産めて良かったです。
保育園は、フルタイムの人ならたいていどこかに入園できていると思います。うちは0歳児で、通いやすい希望の園に入園できました。
小学校は市内に40校以上あるので、それぞれ雰囲気は違うと思いますが、土曜の授業が多く、給食がでる日が多いようで、8月31日まで夏休みがあります。(隣の神奈川県では月末に登校する日があるようです)
学童は通常3年生までですが、最後まで通わず、途中でやめる子もいます。4年生になると週4回6時間授業です。
2017/03/08 [No.72194]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅すずかけ台駅
- 住んでいた時期2009年02月-2017年03月
- 交通量が少なく閑静な住宅地で周りには公園も多い。小中学校も近くにあり子育てするには申し分のない環境です。
2017/01/22 [No.70622]

- 3
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅鶴川駅
- 住んでいた時期1994年01月-2017年01月
- 町田市は中学生まで医療費が無料ですし、学校、病院共に多くあると思います。昔は学校の給食が雑誌に取り上げられたりと、美味しくて安心な給食を提供しているようです!
2017/01/14 [No.70123]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅玉川学園前駅
- 住んでいた時期2012年03月-2016年03月
- 塾や習い事の施設がおおいので、子供がいる家庭には住みやすい街だと思う!また!まわりに保育園から大学まで教育機関がたくさんある。街全体がフレンドリーなので住み易い町です!
2016/01/25 [No.60659]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅多摩境駅
- 住んでいた時期2015年03月-2016年01月
- 私は引っ越してきて日が浅いので実感はないが、町田市は福祉や教育に手厚いと近所の人に聞いたので、今後子育てするにあたりいいところへ来たなと思っている。
2015/08/16 [No.55701]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅すずかけ台駅
- 住んでいた時期2006年11月-2015年08月
- 小さな子供と手をつないでお散歩するのも安心です。歩道も整備してありますし、車通りもそんなに頻繁ではありません。
2015/08/13 [No.55584]

- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅柿生駅
- 住んでいた時期1990年04月-2002年04月
- 幼稚園、小学校、中学校いずれも徒歩10分。学習塾なども、学研、公文、その他進学ゼミナールなど、豊富にあり、わざわざ電車、バス、車での送り迎えなどの必要もないでしょう。
町田市の住まいを探す