※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2018/02/14[No.73580]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅玉川学園前駅
- 住んでいた時期2014年12月-2018年02月
-
閑静な住宅街で、公園も多く、子育てに向いている。車のとおりも少なく安全。何より住んでいる人が穏やか民度が高いと感じる。高齢化の印象が強い街だが、昨今は戸建てが次々と建っており、若いファミリー層も確実に増えてきている。
-
住宅街なので、コンビニなどのショップが少ない。駅前のコンビニ利用がメインになる。道がせまいところがある。
公園が多い。すこし足を伸ばすと、町田中央公園、日向村もあり、遊び場に困らない。小学校も、町5小、金井小ともに人気で、町5小はとくに給食を構内で作っていて、おいしいと評判。教育熱心な親も多い。
町田駅が中心になる。車で5~10分の距離で、駐車場も豊富なので便利。
電動自転車があれば10分でいけるのでなお便利。
恩田川沿いの遊歩道も桜の並木道になっていて、散歩、ジョギングにもってこい。
周辺には自然が多く、メジロなどの小鳥や、たぬきが出没することも。
- おすすめスポット
住宅街の自然
- 高台にあるので、町田駅の町並みや丹沢山系が見渡せる。
また、メジロなどの野鳥のさえずりや、たぬきもよく出没して、心が安らぐ。
2017/01/17[No.70366]

- 2
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅町田駅
- 住んでいた時期2011年05月-2017年01月
-
駅から離れている自宅周辺にスーパーやコンビニが近くに多く、駅周辺まで出れば更にデパートもあり買い物には困らない。車で少し走るだけで郊外の大型緑地公園などがあり、自然が残っている。
-
燃えるごみ、燃えないゴミ共に有料。しかも安いとは言い難い価格。住宅街で不妊手術をしていない野良猫のえさやりなどが堂々となされている場所があり、大変不衛生。犬のふんも路地や犬禁止の公園内に放置されている割合が高く、ペットマナーが最悪。行政に相談しても「看板を配置」くらいのアドバイスしかなく具体的な対処は一切されない。引越ししたいレベル。
親族が町田市で高齢になり、デイサービスやステイ、最終的に施設に入居とお世話になったが施設数も多く、すべて利用しやすく感じがよかった。
駅周辺が、夜はキャッチも多く治安が悪くて出歩けない。また駅周辺に限らず歩きタバコが平然となされている。
内科、歯科など病院が沢山あるので色々試して自分に合うところを見つけやすい。薬局も多数あり、ほぼ並ばないで薬が買える。
らーめん屋、カフェ、食堂、チェーン店、老舗、レストランなどありとあらゆる種類の飲食店があり、ひとり利用、友人と、家族と…などあらゆるシーンで利用しやすい。
2018/02/14 [No.73580]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅玉川学園前駅
- 住んでいた時期2014年12月-2018年02月
-
閑静な住宅街で、公園も多く、子育てに向いている。車のとおりも少なく安全。何より住んでいる人が穏やか民度が高いと感じる。高齢化の印象が強い街だが、昨今は戸建てが次々と建っており、若いファミリー層も確実に増えてきている。
-
住宅街なので、コンビニなどのショップが少ない。駅前のコンビニ利用がメインになる。道がせまいところがある。
公園が多い。すこし足を伸ばすと、町田中央公園、日向村もあり、遊び場に困らない。小学校も、町5小、金井小ともに人気で、町5小はとくに給食を構内で作っていて、おいしいと評判。教育熱心な親も多い。
町田駅が中心になる。車で5~10分の距離で、駐車場も豊富なので便利。
電動自転車があれば10分でいけるのでなお便利。
恩田川沿いの遊歩道も桜の並木道になっていて、散歩、ジョギングにもってこい。
周辺には自然が多く、メジロなどの小鳥や、たぬきが出没することも。
- おすすめスポット
住宅街の自然
- 高台にあるので、町田駅の町並みや丹沢山系が見渡せる。
また、メジロなどの野鳥のさえずりや、たぬきもよく出没して、心が安らぐ。
2017/05/12 [No.73297]

- 3
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅玉川学園前駅
- 住んでいた時期1985年04月-2017年05月
-
閑静で穏やかな町。騒がしくはない、かといって活気がないわけではなく学生さんも多いので、ほどほどにぎやかですし、自然にも恵まれているところです。
-
とある人が玉川学園の雰囲気が気に入って、不動産屋さんに行ったら、紹介されるのは、坂の途中か、坂を上り切った遠くの物件ばかりと不満をもらしていました。
そうです。玉川学園のたいていの住居(すべてではありません)は坂の途中か、坂を上ったところがほとんどなので、住むのはちょっと大変かもしれません。環境自体は悪くないのですが・・
駅前からは、コミュニティバスが走っており、坂が多くて駅からかなり離れたところに住んでいても、それなりに便利ではあります。
私は駅から徒歩2分ほどの場所に住んでいるので(それでも坂の途中です)利用はほとんどありませんが・・ただ、これは余談になりますけど、選挙の際、投票所がものすごく遠いのでバス必須でした(すごい辺鄙な場所です。)実は、10年ほど前までの住まいは駅の反対側だったのですが、その時はすぐ近くの小学校でした。住んでいる場所でこうも違うのかと、引っ越した後、びっくりしました。行きは駅前から始発ですが、特に帰りは終点の場所ではなく、途中の停留所ということもありタイミングが悪いのです。なのでそれ以降は、不在者投票をしています。投票場所である町田市役所までは町田駅から少し遠いですが、多少歩く程度で、行きも帰りも便利なので・・。
自然に関しては悪くはないです。駅前にある玉川学園前を始め周囲には桜の木もたくさんあります。緑も多いです。ただ駅前の道路に関してはちょっと狭くて圧迫感がああるかもです。
- おすすめスポット
駅前ビル(駅構内)
- つい最近、リニューアルして、カフェからちょっとした食事ができるところが揃っています。
2017/04/21 [No.73044]

- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅南町田駅
- 住んでいた時期2011年01月-2017年04月
-
職場の渋谷まで電車1本で行けて非常に便利です。朝10時出社なのですが各駅停車で座っていけるため朝が楽。
-
帰りの電車では長津田乗り換えであったり、長津田止まりが多く帰宅に無駄な時間がかかるのは少し不便に感じる。
J2のプロサッカーチームがあり中堅になりつつある。オリンピックの年に向けてJ1昇格も視野に入れて行政とともに協力している。
- おすすめスポット
グランベリーモール
- 今は改装中ですが。他にここまでペットに優しいアウトレットモールはない。
2017/04/18 [No.72981]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅町田駅
- 住んでいた時期1995年03月-2017年04月
-
駅周辺に買い物できる場所が集中しているので、近場で用が済むことです。また、居酒屋も多く、人と会うのにも便利です。
-
夜10時以降は、女性一人で繁華街を歩きたくないような雰囲気になります。あと、主要な町田街道が片側1車線なので、駅周辺が土日渋滞します。
産婦人科はいくつかありますが、通常の産院では対応できないことがわかり、市民病院で産み、NICUに入れました。自分が退院した後もしばらく毎日通ったので、遠くの病院でなく、市民病院で産めて良かったです。
保育園は、フルタイムの人ならたいていどこかに入園できていると思います。うちは0歳児で、通いやすい希望の園に入園できました。
小学校は市内に40校以上あるので、それぞれ雰囲気は違うと思いますが、土曜の授業が多く、給食がでる日が多いようで、8月31日まで夏休みがあります。(隣の神奈川県では月末に登校する日があるようです)
学童は通常3年生までですが、最後まで通わず、途中でやめる子もいます。4年生になると週4回6時間授業です。
- おすすめスポット
芹ケ谷公園周辺
- 芹ケ谷公園は、緑がたくさんあり、広場や冒険遊び場もあり、家族で行くのにぴったりです。子どもとパパが体を動かして遊んでいる間、公園内の版画美術館をひとり楽しむこともあります。また、近くには文学館もあり、子どもと一緒に展示を見ることも。大きい本格的な美術館だと子どもの声や行動に気を遣ってしまいますが、こちらはもっと気軽に見られるので、子どもに文化的な雰囲気に親しんでもらうのにいいなと感じています。あとは、図書館に寄って本を借りて帰れば、また家で楽しめますしね。
2017/03/21 [No.72541]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅町田駅
- 住んでいた時期1990年04月-2015年04月
-
駅前の利便性がとても高くスーパー、ディスカウントショップ、デパートなど
多くのお店があり必要な物が一度で揃うことと、
カラオケや居酒屋もたくさんあるので友人や知人とも
会って食事をしたり遊ぶことが気軽にできます。
横浜線と小田急線が通っているので電車での利便性も
高く住みやすい街だと思います。
-
便利な街である分土日、祝日はけっこうな賑わい、混雑
があり全体的にどのお店も混んでいる印象があります。
チェーン店をはじめとして非常の多くの飲食店があります。
隠れ家的な居酒屋が路地裏にひっそりとあり
美味しい焼酎とアットホームな雰囲気で
居心地良く過ごせます。
スーパー、デパート、ディスカウントショップ、各種専門店
が多くあるので何でも揃います。
ディスカウントショップは土日、祝日に良く
安売りやキャンペーンをしているので
お得に買い物ができちゃいます。
小田急線は特急も停車するので江ノ島、箱根、新宿
に楽に行けますし、
横浜線に乗れば横浜、八王子まで一本で行けるのは
非常に利便性の高いポイントだと思います。
バスも細かく網羅されていてマイカーなしでも
不自由なく生活することができます。
- おすすめスポット
町田リス園
- 駅から少し離れているので車かバスで
向かうことになりますが、
リスが近くで観られその可愛さに
とても癒されます。
小さな子供、カップルにもオススメです。
エサをあげる場合手に乗ってきたりしますよ。
2017/03/08 [No.72194]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅すずかけ台駅
- 住んでいた時期2009年02月-2017年03月
-
閑静な住宅地。周辺には公園が点在し交通量も多くない。子供から老人まで安心して暮らせる街です。近くに東京工業大学があります。
-
飲食店はそこそこある。駅隣接のコンビ二はあるが、スーパーがない。スーパーに行くには車で5分または自転車で10分程度かかる。
交通量が少なく閑静な住宅地で周りには公園も多い。小中学校も近くにあり子育てするには申し分のない環境です。
2017/02/26 [No.72040]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅玉川学園前駅
- 住んでいた時期2000年04月-2002年03月
-
駅を降りてすぐに玉川学園の校門があるなど駅周辺の半分は学校という環境です。もう半分は閑静な住宅街と学生の下宿用アパートが少々ある程度の町田とは思えない落ち着いた街です。
-
駅前の小さなスーパーやコンビニが主なお店となり物の購入は何にしても不便。また坂道が多く自転車が意味をなさないエリアが多々あります。
買い物はとにかく不便でした。すぐ隣の町田に出るか、バスに乗って少し離れたスーパーに行くかの選択でした。今ならネットスーパーがあるので問題ないかと思いますが。
- おすすめスポット
玉川学園のクリスマスツリー
- 玉川学園の校門から入ってすぐ左側にらある池に毎年クリスマスツリーが飾られるのですがとにかくキレイで、わざわざ遠くから見に来られるかたもいるほどです。
2017/02/16 [No.71728]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅町田駅
- 住んでいた時期1998年10月-2005年09月
-
とにかく買い物は便利です。ファッションや小物は駅前で何でも揃うし、町田街道沿いに大型店が沢山あるので徒歩でも自動車でも満足できると思います。
-
駅前が繁華街で一晩中騒がしく、夜遅くまで人がウロウロしています。遅い時間の帰宅には安心感はありますが、決して治安が良いとは言えないかも。
駅前の品揃えで充分ではありますが、都心に比べて駐車場も安いので、マイカー所有して大型ショッピングセンターに行けば低価格で品揃えも豊富です。
2017/02/10 [No.71506]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅古淵駅
- 住んでいた時期2003年01月-2017年02月
-
都会に行くにも山にも海にもちょうど良い距離だから、服などを買いたい時は、新宿や渋谷など。
キャンプに行くには相模原を抜けて山梨。海は鎌倉の方と、だいたい車で1時間弱で行けるから
-
事件が多くて子供が心配だというのと、深夜・早朝などはスピードを出し過ぎている車がけっこういるので、子供が朝早くや夜遅くに出かけた時はすごく心配してしまう。
バスが多く、どの時間でもあまり待つことなく出かけることができるので、ふだんは車で通勤していても、たまに電車で通勤する時などには、あせることがない。
- おすすめスポット
町田駅
- 何でもあるから町田で事足りる
2017/02/03 [No.71156]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅町田駅
- 住んでいた時期1991年05月-2012年06月
-
何と言っても、町田駅前はお店がたくさんあり、生活に全く困りません。
駅周辺でなくても、路面店がたくさんあります。
小学校〜大学や専門学校もたくさんあるので、私は学生を卒業するまで町田を出る必要がありませんでした。
-
お店がたくさんあるので良いのですが、その分、キャッチやセールスが多いので困ります。それでも決まった場所にいるので、ルートを考える必要があります。そしてピーク時の駅は驚くぐらい人で溢れてます。
バスは駅前から色んな方面に行くバスが短い間隔で用意されています。
電車は横浜線と小田急線の二本があり、新宿に行くにも1番早くて30分ちょっとで行けます。その分乗り降りする人が多いので大変です。
- おすすめスポット
芹が谷公園
- 小さい頃の話ですが、普通の公園にはないターザンがあり、よく遊びました。
緑もいっぱいです。
大きな噴水もあり、夏はよく噴水の下で水遊びをしていました。
美術館も併設されているので、大人も楽しめると思います。