【中央区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2017/04/22[No.73048]

- 5
- 60代~ 男性(未婚)
- 最寄り駅八丁堀駅
- 住んでいた時期2017年03月-2017年04月
-
徒歩12分以内に東京駅を含め最寄8路線13駅があり殆どの目的地へ乗換なしで移動できる。コンビニ多い。
-
日常生活に全く支障はないが大型スーパーや100均等の店舗はない。遊戯施設も徒歩圏内には見当たらない。
全国のグルメ店が多数徒歩圏内にあり選択肢が日本一。一方家庭的なお店やメニューに特徴のあるお店も多い。
- おすすめスポット
東京駅
- 日本中の店舗が集中していて便利。
2020/10/07[No.73817]

- 1
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅馬喰横山駅
- 住んでいた時期2019年10月-2020年10月
-
通勤の近さがポイントとなって住み始めましたが,通勤が近いという点以外には一切魅力を感じられませんでした。
強いて言えば,都心には少ない中規模以上のスーパーがあるということと,複数路線使えるということぐらいでしょうか。
-
・日本橋の中でも場所によって多少違いますが,馬喰町や蠣殻町は全体的に薄暗いです。人形町は少し栄えていますが。日本橋の多くの場所が,元々は中小の会社や商店が並ぶ場所だったのでしょうか。人が生活する場所という感じがしません。
・中小の会社・商店が立ち退いた後で,尋常じゃないペースで小規模のマンションが建設されています。そのため,10階以上であっても,前が開けていることは少なく,圧迫感を感じます。
・馬喰町は少し行けば千代田区,少し行けば台東区ですが,家賃は中央区ということで台東区より高めです。しかし,街の雰囲気的には台東区です。
・ホームセンターや家具店は近くにありません。
セルフのガソリンスタンド(24時間営業)があるため,その点では便利です。月極駐車場を確保できないと,駐車料金はバカ高いです。月極駐車場の確保については,ライフスタイルの変化によって,以前よりは容易になっている印象です。
自然は全くありません。ここに住み始めてから,自分で鉢植えを買ってきて育てるようになりました。ただし,浜町に行けば公園があります。
日本橋のどこであるかにもよりますが,薄暗い街で子育てをするということは,子どもの成長にとってどうなのだろうと考えてしまいます。私が住んでいた場所では,あまり子どもの姿を見ることもありませんでした。
小さい公園はありますが,ホームレスの方が寝ている横で子どもを遊ばせるのは迷惑がかかるとして,躊躇する人が多いのではないでしょうか。
2020/10/07 [No.73817]

- 1
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅馬喰横山駅
- 住んでいた時期2019年10月-2020年10月
-
通勤の近さがポイントとなって住み始めましたが,通勤が近いという点以外には一切魅力を感じられませんでした。
強いて言えば,都心には少ない中規模以上のスーパーがあるということと,複数路線使えるということぐらいでしょうか。
-
・日本橋の中でも場所によって多少違いますが,馬喰町や蠣殻町は全体的に薄暗いです。人形町は少し栄えていますが。日本橋の多くの場所が,元々は中小の会社や商店が並ぶ場所だったのでしょうか。人が生活する場所という感じがしません。
・中小の会社・商店が立ち退いた後で,尋常じゃないペースで小規模のマンションが建設されています。そのため,10階以上であっても,前が開けていることは少なく,圧迫感を感じます。
・馬喰町は少し行けば千代田区,少し行けば台東区ですが,家賃は中央区ということで台東区より高めです。しかし,街の雰囲気的には台東区です。
・ホームセンターや家具店は近くにありません。
日本橋のどこであるかにもよりますが,薄暗い街で子育てをするということは,子どもの成長にとってどうなのだろうと考えてしまいます。私が住んでいた場所では,あまり子どもの姿を見ることもありませんでした。
小さい公園はありますが,ホームレスの方が寝ている横で子どもを遊ばせるのは迷惑がかかるとして,躊躇する人が多いのではないでしょうか。
セルフのガソリンスタンド(24時間営業)があるため,その点では便利です。月極駐車場を確保できないと,駐車料金はバカ高いです。月極駐車場の確保については,ライフスタイルの変化によって,以前よりは容易になっている印象です。
自然は全くありません。ここに住み始めてから,自分で鉢植えを買ってきて育てるようになりました。ただし,浜町に行けば公園があります。
2017/05/16 [No.73350]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅人形町駅
- 住んでいた時期2016年08月-2017年05月
-
【交通の便が良い】
堀留町在住ですが,人形町,水天宮前,馬喰横山の3駅5路線(日比谷・浅草・半蔵門・新宿・総武)が利用できて便利です。シティエアターミナルから羽田と成田へバス一本で行けるのもいいですね。また,男性の足で三越前まで徒歩5分強,東京駅まで徒歩15分強くらいです。
【自然】
浜町公園と隅田川テラスがあります。隅田川テラスはランニングしたり散歩するのに最適です。ちなみに,ちょっと頑張れば皇居ランもできますが,隅田川テラスの方が空気もよくて圧倒的にお勧めです。自転車使えば日比谷公園もすぐです。
【飲食店】
個人・チェーンいずれも多いです。気のせいか中華料理屋が多いです。あとバーもたくさんあります。
【騒音】
土日祝と夜は人が少ないので意外と静かです。観光客は結構いますが。酔っ払いも気になるほどではありません。あと,住んでいるのは,バリバリ働いている20代後半~30代後半の人が多いので(学生が少ない),そういう意味でも静かです。
【その他施設】
地味に銭湯,コインランドリーがあっていいです。映画館(三越前)が近いのもグッド。
【さいごに】
一人暮らしの人にとっては,とても住みやすくていい街だと思います。
-
【家賃】
やっぱり家賃は部屋のわりにちょっと高いですね。頑張って探しても8~9畳くらいの広さを求めると管理費込月10万円くらいです。
【定食屋】
まだ安くて美味しい普段使いできる個人の定食屋に出会えていません。
【図書館】
図書館をよく利用するのですが,図書館に関しては,中央区より千代田区の方がクオリティ高いですね。
【クリーニング代】
ちょっと高いです。
美味しいものがいっぱいあります!中華・イタリアン・フレンチ・寿司・すき焼き・懐石・そば・ラーメン何でもござれ!
- おすすめスポット
隅田川テラス
- 潮の香りがして落ち着きます。月島の方まで行くとタワマンが林立しているので写真を撮りたくなります。自転車進入禁止で安全なのもいいですね。
2017/04/27 [No.73128]

- 4
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅築地駅
- 住んでいた時期1999年03月-2017年04月
-
築地市場が目の前にあるので、新鮮な魚介類が手に入ったり、お寿司屋さんがたくさん近くにあるので、いつでも安くて美味しいお寿司が食べられます。それに銀座に近くて、デパートに行くにも、地下鉄に乗るのにも便利な街です。
-
近くにスーパーがほとんど無いので、食料品や、雑貨の買い出しなどに不便なことが多いのが残念なところです。
小学校のクラスも増えてきましたし、教育熱心な保護者の方で中学受験を考えてる方が多い区のような気がします。塾もサピックスなど近くにあります。
国立がんセンターや、聖路加病院など、大きな病院が近くにあり、聖路加病院は夜間でも診察対応してくれるので、診察券があればかかりやすいので安心です。
とにかく築地はお寿司屋さんがたくさんあって、24時間営業のお寿司屋さんも多いし、銀座より安くて本格的なお寿司がいつでも楽しめる街なので、お寿司好きな型には特にオススメしたいです。
- おすすめスポット
築地市場
- 全国から、新鮮な魚、乾物、果物なども集まってくるし、観光客も最近増えました。有名な市場です。
2017/04/22 [No.73048]

- 5
- 60代~ 男性(未婚)
- 最寄り駅八丁堀駅
- 住んでいた時期2017年03月-2017年04月
-
徒歩12分以内に東京駅を含め最寄8路線13駅があり殆どの目的地へ乗換なしで移動できる。コンビニ多い。
-
日常生活に全く支障はないが大型スーパーや100均等の店舗はない。遊戯施設も徒歩圏内には見当たらない。
全国のグルメ店が多数徒歩圏内にあり選択肢が日本一。一方家庭的なお店やメニューに特徴のあるお店も多い。
- おすすめスポット
東京駅
- 日本中の店舗が集中していて便利。
2017/03/14 [No.72364]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅月島駅
- 住んでいた時期2004年11月-2017年03月
-
・学校、スーパー、保育園など生活インフラが充実している。
・住民のレベルが高い。
・東京駅、銀座なども徒歩圏内。
-
・隅田川沿いの公園以外の緑地が少ない。
・ラーメン屋が少ない。
・夜遅くまで食事ができる店が少ない。
・月島のもんじゃ通りにはもんじゃ焼きの店が立ち並び、全国的な観光名所になっている。さらにもんじゃ焼きだけでなく、あんこう鍋や煮込みのおいしい居酒屋などもそろっている。
- おすすめスポット
・佃の路地と高層マンション群
- ・佃の街並みは昔の長屋を彷彿とさせる。路地には猫が日向ぼっこしたりしている。一方、その隣には近代的な高層マンションが立ち並んでいる。そのコントラストは一見の価値あり。
2017/02/27 [No.72048]

- 3
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅勝どき駅
- 住んでいた時期2016年07月-2017年02月
-
都心なので、仕事で都内の会社に行く時や、都内に遊びに行くときに近くて便利だと思う。近くに下町を味わえる月島があったりして楽しい。
-
朝、トリトンスクウェアに向かう会社員の大行列が出来ている。
飲食店は探せばあるが基本的には高い値段設定になっている。
公園は色々なところにあるので、遊ばせるのには良いと思う。
ただ交通量や仕事などで通行する人は多いので不安はある。
近くに海鮮の築地やもんじゃの月島があり、レパートリーは豊富にある。
下町の昔ながらの美味しい店を探すのが楽しい。
地震が起こった時に、地盤沈下が起きそう。
高層マンションを高い金で買って、高い家から見下ろしたり、都心を一望したり気分は良いのかもしれないが、地震が起きることを考えると不安だと思う。
- おすすめスポット
築地市場
- 歩いてすぐ行くことができる。
新鮮な海産物が食べられるのでとても良い。
2017/02/22 [No.71874]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅勝どき駅
- 住んでいた時期2017年01月-2017年02月
-
子供を育てるには環境がよい。銀行や郵便局、スーパーなどあり便利。ファミリーがたくさん住んでいるので安心する。
-
晴海に住んでいるが駅から少し遠い。個人商店が少ないので昔ながらの精肉店や、八百屋などあればもっといいなと思います。
待機児童問題。保育園や幼稚園にいれたくても入れれない。しかし、公園などはたくさんありお子様がたくさん遊んでいるので安心。
激安スーパーとかあればもっといい。商店街などあればもっといいと思う。八百屋や精肉店が近くにあればいいと思う
バスがたくさんあり便利。銀座まですぐいける。築地にも近い。バスの時間帯もたくさんあり、乗り過ごしてもすぐ来るから便利。
2017/02/17 [No.71756]

- 5
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅月島駅
- 住んでいた時期2014年05月-2016年04月
-
隅田川が流れており、景観が良く散歩も気持ちよいです。もんじゃ焼きの店が多いですが、焼肉、焼き鳥などの飲食店も多く、24時間営業のスーパーマーケットもあります。自転車や車で簡単に築地や銀座に行けて利便性も高いです。
-
もんじゃ焼きの店から帰る客をターゲットにしてたまに警察が飲酒の検問をやっており、住民としては面倒でした。あとはラーメン屋が無い街だったのが少々残念でした。
警視庁の犯罪発生状況マップで見ると、多少の軽犯罪は発生しているようですが、にぎやかな街ですし、もんじゃ焼きを食べて酔った客が騒ぎを起こすことがまれにあるという程度のことだと思うので、気にする必要は全くないと思います。治安はとても良い印象です。
2017/02/12 [No.71584]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅茅場町駅
- 住んでいた時期2013年03月-2017年02月
-
東京駅、TCATが徒歩圏内なので出張にも旅行にも便利。デパートやスーパーも沢山あり買い物に困らないし美味しい飲食店も多い
-
マンション価格の高騰で、次住み替え/買い替えが出来るのかが不安。最近は改善されてきたが週末休みの飲食店が多い。
とにかく羽田空港へ便利(TCAT利用)、東京駅も歩ける。都心だと当たり前かもしれないが複数の地下鉄駅が利用でき、無料の巡回バスもある。
2017/02/11 [No.71550]

- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅茅場町駅
- 住んでいた時期1999年09月-2002年04月
-
中央区日本語箱崎に住んでいました。
「箱崎」は首都高の要であり、地下鉄も複数の路線の
利用が可能なので、とても便利な場所でした。
-
オフィス街なので、近くにはコンビニ程度しかないので、日々の食材の買い物が普遍でした。デパ地下へのアクセスが良いので解消される。
首都高の要の「箱崎」なので、ここを起点として車で出掛けるのには便利。近くにはレンタカーの店舗もあったので、便利。
半蔵門線・東西線・都営浅草線そして少し距離はあるが都営新宿線が利用可能である。バスの路線も多いので便利。
- おすすめスポット
TCAT
- 成田・羽田へのアクセス抜群でした。
中央区の住まいを探す
中央区の住まいに関するよくある質問
- Q
中央区は住みやすいですか?
中央区(東京都)の住民が投稿した121件のレビューによると、中央区の住みやすさは5点満点中3.74点で、32%のユーザーから「とても良い」、36%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/06/03 22:42現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
中央区に住んで良かった点はありますか?
中央区(東京都)の住民は、グルメに関する満足度が高く、5点満点中4.24点と評価しています(2023/06/03 22:42現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
中央区で入居可能な物件はありますか?
2023/06/03 22:42現在、スマイティには中央区(東京都)で入居可能な賃貸物件が6,589件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。中央区で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。