【長崎市の住みやすさ】子育て・教育に関するクチコミ・街レビュー(長崎県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2016/07/20 [No.65533]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅肥前古賀駅
- 住んでいた時期2014年06月-2016年07月
- 図書館が便利!日本一、図書館図書室の数があるそうです。近くの小さな図書室でも、大きな市立図書館からの取り寄せ、予約などができるので、本を買わなくてよくなりました。
2016/01/16 [No.60324]

- 4
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1996年06月-2016年01月
- 幼稚園や保育園、小学校、中学校高校、大学までが近くにあり便利です。学校に階段が多い場所があるのでとても便利です。
2015/09/29 [No.57299]

- 4
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅長崎大学駅
- 住んでいた時期2013年01月-2015年09月
- ぴよぴよという児童館があり、一回100円で子供も親も色んな人とコミュニケーションがとれて良い。また、お昼も持参すればその場で食べれて子育て世代には助かる。
2015/05/23 [No.53228]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅長崎駅前駅
- 住んでいた時期1980年06月-2015年05月
- 大型の商業施設が近くにないので、子連れで気軽に楽しめる所があまりない。無料のイベントなども少なく、休みの日の行動が結構限られたりする。公園は色々あるので飽きません。
2015/01/03 [No.48217]

- 2
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅長崎駅前駅
- 住んでいた時期2007年12月-2015年01月
- 産婦人科は、医師によってとても安心して産むことができるところもありますし、そうでないところもあり、口コミでの情報収集が大切です。
学校も、公立小学校であっても、学校によって教育レベルが異なったり、学校のクラス数も異なります。一クラスの人数も小学校によってまちまちで、多いところでは一クラス40人を超える小学校もありますが、殆どは少子化で児童数は減少傾向にあります。
2014/11/23 [No.45728]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1992年04月-1996年03月
- 町が小さいのでいろいろそろいやすいのでよかった。学生街なのでご飯も種類が多く食べるとこもありよかった。
2014/10/01 [No.42178]

- 2
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1985年12月-2014年10月
- 保育所の数はあるが、どこも定員以上の子どもが入所している。そのため、なかなか気に入った保育園に通うことが難しい。また、保育士の数も減少傾向にあり、求人をかけてもなかなか人が来ない現実がある。
2014/07/30 [No.33089]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2011年04月-2013年03月
- 保育園/小学校/中学校間が近くにあり、小児科/歯科等の病院も数多くあるため、子育て環境には十分に充実している。
2014/03/14 [No.5211]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2009年05月-2014年03月
- 産婦人科も比較的空いているので自分にあう産婦人科を選ぶことができるし、子育て中の若いお母さんが多いので子育て家族にはいいです。
長崎市の住まいを探す
借りる
長崎市の賃貸取り扱い不動産会社
- 営業時間
- 10:00~18:30
- 定休日
- 年末年始・お盆・GW
- 営業時間
- 10:00~18:30
- 定休日
- 年末年始・お盆・GW
- 営業時間
- 10:00~18:30
- 定休日
- 年末年始・お盆・GW
- 営業時間
- 10:00~18:30
- 定休日
- 年末年始・お盆・GW
買う