【長崎市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(長崎県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2017/01/14[No.70161]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅長崎駅前駅
- 住んでいた時期1983年08月-2017年01月
-
子供の頃からずっと住んでいるが、最近は飲食店やスーパー、衣料品店などお店の数が増えてとてもすみやすくなった。マンションも増えたので、子供が多く、子育て世帯には色々と便利になっていると思う。
-
朝は通勤ラッシュで道路が混んでいる。迂回路がないので、事故や災害の時に渋滞が起こる。道がそんなに広くないのでバスが通る時に手前で待たないと離合ができない。
長崎人はお祭り好きと言われるほど、イベントが豊富である。特に秋の大祭『おくんち』と呼ばれるお祭りには力を入れている。3日間行われるお祭りでは、出し物や露店があり子供からお年寄りまで皆が楽しめる。
長崎は歯医者の数が多い。診療時間も遅くまでやっているところもある。最新の機器を使って診療するところもあり、今まで何回も通わなければいけなかった歯の詰め物が1日で診療が終わるところもある。
長崎は独自の食文化が魅力で、特にちゃんぽんや皿うどん、さらに卓袱料理やおやつではカステラなど多種多用である。特に有名なちゃんぽんのお店『四海樓』は何度もテレビで取り上げられており有名で美味しい。
- おすすめスポット
大浦天主堂
- 夜間はライトアップされていてとても幻想的。歴史的な価値があるのでステンドガラスは是非観てもらいたい。近くにはお土産屋さんもたくさんある。(^^)
2017/03/24[No.72588]

- 1
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅長崎駅前駅
- 住んでいた時期2006年05月-2006年06月
-
近くにある稲佐山がお気に入りのスポットでした。車に乗るのが好きだったので、用もなく稲佐山のワインディングロードを運転して楽しんでいました。
-
コエバルという地域に、仕事の都合で短期在住しましたが、都会から引っ越した事もあり不便さをしみじみと感じました。最初車の無い状態で生活スタートしましたが、歩ける距離にコンビニがなく、仕事後だとスーパーも間に合うか合わないか、食事調達にさえ苦労しました。
街中は路面電車もありそれほど不便は感じませんが、山手にいくと車が必須の土地柄です。単に不便な地域である上に坂道がおおく、車がないと生活範囲がとても小さくなります。あと、狭い道幅の道路が多いので、大きい車は不便です。県内で軽自動車のシェアが高いのも納得です。
- おすすめスポット
稲佐山
- 結構大きな山で、頂上にある展望台もしっかりしています。長崎の海が入り組んだ地形でのまばゆい夜景は、まさに宝石箱をひっくり返した様な素晴らしいモノです。もともと神戸に済んでいたので夜景は見慣れていたのですが、長崎の景色は格別です。
2023/05/13 [No.74913]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅思案橋駅
- 住んでいた時期2023年03月-2023年05月
-
食堂や買い物する際にアクセスがとてもいいです。気分転換したくなるときに、少し歩くと近くに中華街や水辺の森公園があるのでとても立地がいいと思います。
-
繁華街が近いのでたまに人々が騒いでるときもありますが、そんなに遅い時間でもないのですごく気になってはないです。
丸山公園の周りやアーケード、中華街が近くて選択肢の範囲が広いです。
チェン店から和食、中食、韓国料理もたまにあります。
少し遠くまで行こうとしたら夢彩都や長崎駅の地下にもいろいろあります。
港がありますので、海鮮がとても新鮮です。
味の基準が厳しいのですが、まだ外れはありませんでした。
一番満足したお店は出島の方のATTICというレストランで、カフェも兼ねて運営しているらしいのですが、ピザがとてもおいしいです。海岸に位置しているので、天気のいいときに海を眺めながら楽しんでください。
新大工町やアーケードに生活品は整えており、少しかさがはるものは夢彩都、長崎駅のアミュプラザ、電車でもうちょっと上の方に行くならココウォークで買えます。もし洋服を買うのなら夢彩都やアミュプラザの方が種類多いので、そっちがおすすめです。
食料品の場合は中華街のそばにあるイオンや、アーケードのS東美、丸山公園のJマートなどがあります。ドンキやダイソーもありますが食料品はイオンが一番おすすめです。
ドンキは12時超えるまで営業をするらしいのですが、他のお店は9時くらいに閉店するらしいので、売り切れる前に行った方がいいかなと思います。
市内は路面電車やバスで繋がっていて、とても便利です。路面電車は5分ごとにくる感じです。IC乗り換えができる駅もありますので、節約することも可能です。
しかし、通勤時間帯にはとても混んでいるので、出社時間の調整が可能な方は9時以降お乗りになる方が楽かなと思います。
長崎バスターミナル、ココウォークから高速バスに乗れますし、中華街で空港行きのバスの乗れますので、市外移動もとても便利です。
2023/04/02 [No.74607]

- 4
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅西浦上駅
- 住んでいた時期2007年04月-2023年04月
-
交通機関が市電、バス、JRとどれも近くてかなり便利。商店街もあり、野菜屋さんや魚屋さんで新鮮な食材が安くで買える。イオンをはじめスーパーもいくつもあるし、コンビニも徒歩10分以内に数件あり生活には不便しない。大学があるので飲食店もたくさんあったり、市役所の支所や銀行、郵便局もあるので、生活圏内で色々片付くので便利。
-
住んでいた家は小学校の校区の境目で小学校が遠い。お年寄りが多く、近所に子どもが少なく、公園はあるが子どもが遊べる友達がいない。
市電もバスもJRも近いので移動には困らない。
通勤時間帯は混むけれど、便数も多い。終電の時間は早めなので、もう少し遅くまであると理想。
- おすすめスポット
西浦上近辺
- 季節限定ではあるが、線路沿いの桜がとても綺麗。
2023/02/21 [No.74294]

- 2
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅大浦天主堂駅
- 住んでいた時期2016年04月-2023年02月
-
・魚は美味しくて安い(ただし自炊は必須)
・観光地近くは眺めが良く、適度に賑やか
・のどかな田舎町の雰囲気を味わえます(生活費の高さに目をつぶれば)
-
・家賃駐車場が高い。概ね名古屋と同等
・LPガスがほぼ必須。ガス代が高い
・賃金が安い。最低賃金は関東の2割減
・道路が貧弱
新鮮な魚介がウリで、また長崎和牛も美味しく、和食党には最高かと思います。
長崎中華街ではいわゆる「和食中華」が味わえ、ガチ中華派でなければ楽しめると思います。
・品揃えが良くないです。チェーン店で熊本や佐賀にはあるのに、長崎には無いというところも多いです。
・店員の態度・サービスは良くないというか、不親切なお店が多い印象です。店の入れ替わりがほとんどなく、競争が起こっていないため?
・服やオシャレ品は博多で買いましょう。
幹線道路以外の抜け道がほぼ存在せず、その幹線道路がよく事故や天災でマヒするため、渋滞とお友達にならざるを得ません。
若者の転出人口が全国最高レベルのため、治安を乱す若者がいません。
結果として、治安は全国最高レベルかと思います……
- おすすめスポット
稲佐山、水辺の森公園
- 夜景がきれい。花火も高頻度で開催される
2017/05/16 [No.73352]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1984年04月-1998年10月
-
街が全体的におしゃれな感じでそこの住民であることにちょっとした優越感を感じる。ちゃんぽん、皿うどんがおいしいし、街中のレストランもおいしい店が多い。住んでいる人もいい人が多い。
-
道路が狭くていつも混雑しているように感じるし、坂が本当に多くしかも急。おまけに車も通れない階段や細い道も多く移動はちょっと大変です。
全国的な観光地であるが観光スポットが割と狭い範囲に固まっていて見て回るのにちょうどよい。その観光スポットの特色は異国情緒のある街並みですが、そんな中に住んでいると普段からちょっとおしゃれな感じで気分がいい。
道は狭くて坂もありバス移動はしんどいです。しかしそれ自体で観光気分も味わえる路面電車が安くて便利です。
山腹に家が建っている感じで大雨などの災害には心配です。
しかも台風も多く来るので土砂崩れなどが心配です。
2017/03/24 [No.72588]

- 1
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅長崎駅前駅
- 住んでいた時期2006年05月-2006年06月
-
近くにある稲佐山がお気に入りのスポットでした。車に乗るのが好きだったので、用もなく稲佐山のワインディングロードを運転して楽しんでいました。
-
コエバルという地域に、仕事の都合で短期在住しましたが、都会から引っ越した事もあり不便さをしみじみと感じました。最初車の無い状態で生活スタートしましたが、歩ける距離にコンビニがなく、仕事後だとスーパーも間に合うか合わないか、食事調達にさえ苦労しました。
街中は路面電車もありそれほど不便は感じませんが、山手にいくと車が必須の土地柄です。単に不便な地域である上に坂道がおおく、車がないと生活範囲がとても小さくなります。あと、狭い道幅の道路が多いので、大きい車は不便です。県内で軽自動車のシェアが高いのも納得です。
- おすすめスポット
稲佐山
- 結構大きな山で、頂上にある展望台もしっかりしています。長崎の海が入り組んだ地形でのまばゆい夜景は、まさに宝石箱をひっくり返した様な素晴らしいモノです。もともと神戸に済んでいたので夜景は見慣れていたのですが、長崎の景色は格別です。
2017/03/07 [No.72170]

- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2002年07月-2017年03月
-
気候が穏やかで、とにかく住み心地が良い。
特産品の、魚介類も新鮮で豊富。
車があればドライブがお勧めですが、路面電車が市内を縦横に結んでいるため、徒歩での観光も粋なものだと思います。
-
無料の駐車場や駐輪場が、とにかく少ない事!!
実際仕事で行ってみると、本当に身につまされます。
まぁ、場所が無いのは分かるのですが…。
何しろ『坂の町』なので、高齢者や障害者の方々は、歩行での移動が困難な場合が多々見られます。スロープも徐々に増えてきてはいるのですが。
- おすすめスポット
大村湾界隈
- ハウステンボスに向かう方面でもあり、産直のショップが軒を連ねるお勧めポイント。渦潮で有名な西海橋もあり、ドライブに最適。
2017/02/25 [No.71995]

- 2
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅長崎駅前駅
- 住んでいた時期2012年04月-2016年03月
-
学生が多いので、仲良くなった友人の家で遊べるので楽しい。トランプやサッカー観戦などをしていた。また夜中まで話ができるのがよい。また、長崎はグラバー園やハウステンボスなど観光地が多くて良い。特にハウステンボスは週末などに友達とよく行っていた。
-
長崎は坂が多いので自転車を使うととてもつかれる。大型のデパートが都心にしかないので増やして欲しい。またブランドショップもかなり少ない。基本的に買い物が好きな人はオススメできない。また本屋さんが駅の近くにしかないので不便だった。
ちゃんぽんが美味しい。ちゃんぽんは本場長崎の味なのでレベルが違う。出汁はもちろんのこと、牡蠣などの新鮮な海鮮がたくさんのっている。またカステラはとてもふんわりしていて長崎でなければ味わえない美味しさである。
2017/02/01 [No.71030]

- 3
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅長崎駅前駅
- 住んでいた時期2015年06月-2017年02月
-
文化と歴史がある街なので、日本史、特に坂本龍馬など幕末が好きな私にはとって街をあるくだけでも楽しいです。まあ、「長崎くんち」の祭に参加できるのも街中に住んだ特典です。
-
土地がないので部屋は狭く家賃は高いです。そこをどの程度妥協できるかで住み心地が変わると思います。
坂が多く歩くのは大変です。
車道は狭く駐車場も狭いので、運転に不慣れな方は大変な土地です。
長崎はちゃんぽんだけじゃないです。とにかくお魚が美味しい!その他、食事で困ったことはないです!
和華蘭料理は長崎の伝統料理です。今まであまり経験のない料理が沢山あります。
- おすすめスポット
稲佐山展望台
- 新世界三大夜景は絶景です。何度でも見たくなります。、
2017/01/19 [No.70432]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅長崎駅前駅
- 住んでいた時期2003年04月-2007年03月
-
飲食店も多くあり、生活には不便なかった。坂が多いのが難点だが、原付バイクがあれば問題ない。2007年おわりごろからショッピングモール等がふえた。
-
生活には困らないが遊ぶところが少ない。飲食店等も閉まる時間がはやかったりする。坂道が多く、歩きでは辛い。
市内を100円で行ける電車があり、便利。本数もかなり多い。ただし坂道が多く、日常的に歩くのは困難である。
2017/01/14 [No.70161]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅長崎駅前駅
- 住んでいた時期1983年08月-2017年01月
-
子供の頃からずっと住んでいるが、最近は飲食店やスーパー、衣料品店などお店の数が増えてとてもすみやすくなった。マンションも増えたので、子供が多く、子育て世帯には色々と便利になっていると思う。
-
朝は通勤ラッシュで道路が混んでいる。迂回路がないので、事故や災害の時に渋滞が起こる。道がそんなに広くないのでバスが通る時に手前で待たないと離合ができない。
長崎は歯医者の数が多い。診療時間も遅くまでやっているところもある。最新の機器を使って診療するところもあり、今まで何回も通わなければいけなかった歯の詰め物が1日で診療が終わるところもある。
長崎は独自の食文化が魅力で、特にちゃんぽんや皿うどん、さらに卓袱料理やおやつではカステラなど多種多用である。特に有名なちゃんぽんのお店『四海樓』は何度もテレビで取り上げられており有名で美味しい。
長崎人はお祭り好きと言われるほど、イベントが豊富である。特に秋の大祭『おくんち』と呼ばれるお祭りには力を入れている。3日間行われるお祭りでは、出し物や露店があり子供からお年寄りまで皆が楽しめる。
- おすすめスポット
大浦天主堂
- 夜間はライトアップされていてとても幻想的。歴史的な価値があるのでステンドガラスは是非観てもらいたい。近くにはお土産屋さんもたくさんある。(^^)
長崎市の住まいを探す
長崎市の住まいに関するよくある質問
- Q
長崎市は住みやすいですか?
長崎市(長崎県)の住民が投稿した92件のレビューによると、長崎市の住みやすさは5点満点中3.23点で、17%のユーザーから「とても良い」、28%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/05/30 05:04現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
長崎市に住んで良かった点はありますか?
長崎市(長崎県)の住民は、自然に関する満足度が高く、5点満点中3.79点と評価しています(2023/05/30 05:04現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
長崎市で入居可能な物件はありますか?
2023/05/30 05:04現在、スマイティには長崎市(長崎県)で入居可能な賃貸物件が4,382件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。長崎市で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。