【長崎市の住みやすさ】買い物に関するクチコミ・街レビュー(長崎県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2023/12/19 [No.75902]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2010年04月-2023年11月
- 近年、100年に一度の繁忙期で、商業施設やショッピングモールができてきています。
長崎にはなかったお店もできており、以前は他県でしか買えなかったものも、今では長崎市で買えるようになりました。
まだまだ進化していくので、楽しみです。
2023/07/01 [No.75142]

- 5
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅赤迫駅
- 住んでいた時期2023年05月-2023年06月
- 歩くと距離がありますが、車ならスーパーや商店街が10分圏内にあり便利です。夜遅くまで開いているところもあり助かります。
2023/05/13 [No.74913]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅思案橋駅
- 住んでいた時期2023年03月-2023年05月
- 新大工町やアーケードに生活品は整えており、少しかさがはるものは夢彩都、長崎駅のアミュプラザ、電車でもうちょっと上の方に行くならココウォークで買えます。もし洋服を買うのなら夢彩都やアミュプラザの方が種類多いので、そっちがおすすめです。
食料品の場合は中華街のそばにあるイオンや、アーケードのS東美、丸山公園のJマートなどがあります。ドンキやダイソーもありますが食料品はイオンが一番おすすめです。
ドンキは12時超えるまで営業をするらしいのですが、他のお店は9時くらいに閉店するらしいので、売り切れる前に行った方がいいかなと思います。
2023/02/21 [No.74294]

- 1
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅大浦天主堂駅
- 住んでいた時期2016年04月-2023年02月
- ・品揃えが良くないです。チェーン店で熊本や佐賀にはあるのに、長崎には無いというところも多いです。
・店員の態度・サービスは良くないというか、不親切なお店が多い印象です。店の入れ替わりがほとんどなく、競争が起こっていないため?
・服やオシャレ品は博多で買いましょう。
2016/07/20 [No.65540]

- 2
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1970年09月-1974年04月
- スーパーマーケットがあったので日用品や食料品を買うには困らないが、衣料品や娯楽品などを買うのは佐世保にいくしかない。
2015/09/08 [No.56604]

- 3
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅長崎駅前駅
- 住んでいた時期1996年07月-2015年09月
- 車での移動が必須であり、ないと不便。閉店時間も早く、お勤めの方にとっては、コンビニが買い物の主であり、物価が高いと思う。
2015/01/19 [No.49607]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅長崎駅前駅
- 住んでいた時期1986年03月-2013年03月
- 長崎にも、ショッピングモールはあるが店の数がすくない。
ショッピングをする場合は、福岡まで行く人が多い。
2014/11/30 [No.46684]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅長崎駅前駅
- 住んでいた時期1982年04月-2014年11月
- 以前は、買い物といえば「浜の町」が定番でしたが、最近は、「夢彩都」、「アミュプラザ」「ココウォーク」とショッピングセンターが出来て、買い物には不自由しないようになりました。
2014/10/27 [No.43979]

- 1
- ~10代 女性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1985年01月-1992年01月
- 町にでても百貨店のきぼがちいさくかなり、おくれています。ネットでかいものができるのでいいけど、まちだけだとものたりない
2014/10/13 [No.43070]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅出島駅
- 住んでいた時期1992年04月-1993年03月
- 大きな店舗は、夢彩館やアミューズプラザ長崎が有ります。べっ甲やからすみなどの長崎名産の物が沢山売っていました。
長崎市の住まいを探す
借りる
長崎市の賃貸取り扱い不動産会社
- 営業時間
- 10:00~18:30
- 定休日
- 年末年始・お盆・GW
- 営業時間
- 10:00~18:30
- 定休日
- 年末年始・お盆・GW
- 営業時間
- 10:00~18:30
- 定休日
- 年末年始・お盆・GW
- 営業時間
- 10:00~18:30
- 定休日
- 年末年始・お盆・GW
買う