【横浜市神奈川区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(神奈川県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2024/07/17[No.76901]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅東神奈川駅
- 住んでいた時期2008年03月-2024年07月
-
最もよかった点は地域の「利便性」にあります。巨大ターミナル駅「横浜駅」へ徒歩圏だけでなく、観光地「みなとみらい」にも近いのに雑多感がないところがまた良いです。「車をあえて所有しない」生活ができます。小学校など文教施設も多くファミリー層にも住みやすいです。「品川」「渋谷」「新宿」「八重洲」など職場への通勤にも利用できる路線が多く「JR」もちろん「東急電鉄」「京急」も使えます。
-
開発が着々とみなとみらい地域から東神奈川地域に拡大してきているために、タワーマンションや大型商業施設の建設が始まっている点です。便利な一方で、車の往来が増えることによる騒音や事故も増えるのではと気になっています。
横浜駅への接続が良く利用路線が豊富です。東神奈川駅からデッキで接続されている「旧仲木戸駅 現京急東神奈川駅」に加えて10分ほど歩くと東急東横線の「東白楽駅」も使えます。行先に応じて路線を使い分けできます。終電も遅く帰りが遅くなったとしても、ほぼ問題ありませんでした。
2023/04/13[No.74719]

- 1
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅大口駅
- 住んでいた時期2021年03月-2023年03月
-
・神の木公園という大きめな公園があり、その隣には野球場があります。
小さなお子さんがいるのであれば目的に応じて有意義に過ごせるかと思います。
-
・駅から少し離れると歩道が狭いです。歩道に電柱が立っていて歩きづらく、ガードレールがありますが、すれ違う時に片方が道路に出ることが多いです。注意する必要があります。
・電車について、横浜線の本数自体が多くありません。横浜へ行くにも、東神奈川行き(終点)が多く、横浜駅直通の数が限られています。また、横浜線の快速が止まらないため、曜日・時間帯によっては10分以上くらいは待つことになります。
2024/09/27 [No.77142]

- 4
- 50代 男性(未婚)
- 最寄り駅東神奈川駅
- 住んでいた時期2021年11月-2024年09月
-
JR京浜東北線、横浜線、京浜急行線、東急東横線の3路線の利用可能。
国道一号線、産業道路、首都高速も通っているので電車以外のアクセスも便利。
駅近の大型スーパーや商業施設、格安スーパーなどもあり日常の買い物にも便利。
横浜駅まで一駅でみなとみらい地区とも隣接している。
-
電車や大型道路があるので、近くだとある程度の騒音が気になる。
また、海が近いからなのか、川から特殊な匂いのする時があります。
食事をする場所はあるが、近くでお酒を飲む店やカラオケ等の選択肢が少ない。
その為、夜は静かです。
その時は、横浜駅近くの繁華街に行きます。
- おすすめスポット
横浜中央市場
- 一般でも入れる食堂街がある。
市場の一般開放日があり、新鮮な食材が買える。
2024/08/14 [No.77005]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅三ツ沢下町駅
- 住んでいた時期2023年01月-2024年08月
-
小学生が通学したりするので都会に近い割に治安も悪くなく飲食店やスーパーがあったりするしで直ぐに都心に出れるので住み心地最高です!
-
飲食店はチェーン店があまりなく大体が個人店のラーメン屋さんです、味は最高ですが!
あとは、坂が多かったりするぐらいです
電車やバスで直ぐに横浜に出れたり東京に行けるので色々な所に遊びに行ったりすることが出来ます!
ただ朝は、通勤ラッシュで激混みする
2024/08/08 [No.76977]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅大口駅
- 住んでいた時期2022年07月-2024年07月
-
駅周辺に飲食店が多く、駅近くにはメガドンキがあり
帰宅途中に食べることも買い物して帰るも好きに選べる
またコインランドリーも複数あり室内干しで乾かないときや洗濯機に入らないような大物の洗濯に気兼ねなく行ける。
-
駅周辺や商店街に路上喫煙者がちらほらおり
けむたい
また、ドラックストアはすぐに閉まってしまう印象がある
大口駅から新子安駅、東神奈川までは歩ける距離にあるため仮に横浜線が運休になったり終電がなくなっても帰宅ができる。また、二駅先は新横浜駅のため新幹線、高速バスの利用もしやすい
2024/07/23 [No.76915]

- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅片倉町駅
- 住んでいた時期1993年02月-2024年07月
-
横浜駅まで地下鉄で7分とアクセスがとても良い。
更に、近くに岸根公園というとても広い公園があり自然も豊かで環境がいい。
-
食材や日用品の買い出しの為には、六角橋商店街の方まで出ないとなかなか安く手に入るお店が近くにないので、買い物のしにくさがある。
閑静な住宅街なので、基本的には静かに過ごせる所が多い。地下鉄の駅があり、バスでも横浜駅まで行けるので交通の便はとても良い。
- おすすめスポット
岸根公園
- とても広い公園で、自然に癒されたい時に行くと良い気分転換になる。
2024/07/17 [No.76901]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅東神奈川駅
- 住んでいた時期2008年03月-2024年07月
-
最もよかった点は地域の「利便性」にあります。巨大ターミナル駅「横浜駅」へ徒歩圏だけでなく、観光地「みなとみらい」にも近いのに雑多感がないところがまた良いです。「車をあえて所有しない」生活ができます。小学校など文教施設も多くファミリー層にも住みやすいです。「品川」「渋谷」「新宿」「八重洲」など職場への通勤にも利用できる路線が多く「JR」もちろん「東急電鉄」「京急」も使えます。
-
開発が着々とみなとみらい地域から東神奈川地域に拡大してきているために、タワーマンションや大型商業施設の建設が始まっている点です。便利な一方で、車の往来が増えることによる騒音や事故も増えるのではと気になっています。
横浜駅への接続が良く利用路線が豊富です。東神奈川駅からデッキで接続されている「旧仲木戸駅 現京急東神奈川駅」に加えて10分ほど歩くと東急東横線の「東白楽駅」も使えます。行先に応じて路線を使い分けできます。終電も遅く帰りが遅くなったとしても、ほぼ問題ありませんでした。
2024/04/15 [No.76513]

- 3
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅東神奈川駅
- 住んでいた時期2021年02月-2024年03月
-
駅近くにイオン、ビックヨーサン等スーパーがあり食料品の買い物に便利。
近隣に中華屋さんが沢山あり、食事に不自由しない。
-
道幅が狭く、坂道が多いので駅までの徒歩通勤が大変だった。急坂なので自転車の利用は厳しいと思われます。
JR、京急、東急東横線が利用可能である。
東京駅まで40分で行ける。
京浜東北線は運行距離が長いので事故等での遅延頻度が高い。
- おすすめスポット
イオン
- 食料品、ドラッグストアー、衣料品等、なんでも揃っている。
2024/03/22 [No.76372]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅片倉町駅
- 住んでいた時期2022年01月-2024年03月
-
横浜駅や新横浜駅に近いので電車移動に便利です。新横浜線が開通してからは渋谷方面にも行きやすくなりました。
閑静な住宅街で、治安も良く静かに暮らせます。
-
駅の周りにお店があまり無いです。
駅の北側に少し歩いて行けば飲食店やスーパーもありますが、南側に住んでいたので帰宅までの道にはコンビニすら無かったのが少し不便に感じました。
みなとみらいに遊びに行くのに30分以内で到着します。自転車でも行けますが坂があるので少し疲れます。
また、日産スタジアムとニッパツ三ツ沢球技場にも自転車で行けるので、サッカーの試合を気軽に見に行けます。
大きい道路がたくさん通っていて、港北インターや首都高速のインターも近いので車での外出にも便利です。駐車場もだいたいの店にあります。
ただ、住宅街の中の狭い道はすれ違いが難しい所もあります。
市営地下鉄やバスで横浜にも新横浜にも10分以内に行けます。
市営地下鉄は土日の急行が停まればさらに便利ですが、各駅停車でもすぐなので全く気になりません。
- おすすめスポット
丸亀製麺
- 駅から一番近い飲食店なのでよく利用しています。待たずに食べられ、味も美味しいし、毎回貰えるうどん札を集めるとトッピング等が割引になるのでおすすめです。
2024/02/23 [No.76204]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅神奈川新町駅
- 住んでいた時期2011年05月-2023年12月
-
出張が多い方には非常に便利な駅だと思います。
特急が利用できるので都内へのアクセスは非常に良いですし、羽田空港への直通もあります。新幹線の利用は東神奈川で乗り換えは必要ですが、スーツケースひとつ程度の荷物ならそれほど負荷は大きくないと思います。(重量がある場合は経路の工夫は必要)。
広い道路のためトラックなどの大型車両の交通量はそれなりにあります。
そういった音を過度に避けたい場合は下見をお勧めします。
-
ドラッグストアが無いのと、飲食店も種類が多い訳ではありません。
お酒を飲む場所も少ないです。帰宅途中に立ち寄れるお店はほとんど無いと思います。
駅前に医療機関(内科、小児科、歯医者)があるので日常的な通院は困らないです。ドクターも良い人なので安心しています。
2023/09/14 [No.75509]

- 3
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅羽沢横浜国大駅
- 住んでいた時期2019年08月-2023年09月
-
住み始めてすぐに羽沢横浜国大駅が開業して交通の便が格段に良くなった。
また車で出掛ける際も、環状2号、第三京浜が間近で都内などにスムーズに移動できる。
家賃相場を考えると非常にメリットが高い。
-
駅が開通するまではいわゆる陸の孤島であったことは否めない。
車がなければ生活はかなり不便。スーパーマーケットやコンビニもからも離れていて、ちょっとした買い物に困ってしまうことがあった。
開通後はようやくドラッグストアが一軒。まだまだ発展途上と言わざるを得ない。
駅周辺の徒歩圏内に飲食店はほぼありません。
今後駅の複合商業施設が完成すれば何軒かできるかもしれません。
日常的に買い物できる店が少ない。
駅自体が新しいので仕方がないが、駅の構内にコンビニも売店もないので不便。
電車はJR、東急直通により都内へのアクセスは格段に良くなりました。
バスは横浜駅方面は本数多いですが、保土ケ谷方面、新横浜方面は少なめ。
また横浜方面の停留所は駅から少し歩きます。
あまり物騒な話も聞いたこともなく、治安はそこそこ良いかと思います。
学生街ですが何と言っても国立大生なのでいわゆるガラの悪い学生は少ない。
- おすすめスポット
六角橋商店街
- 横浜駅周辺やみなとみらいの目まぐるしい発展に比べると、この商店街はまるで時代に取り残されたような懐かしい風景が広がる。
昨今のレトロブームという言葉が陳腐に聞こえるほどのまさにリアル昭和の世界。
特に商店街の枝道に入ると道幅も狭く、良い意味でのゴチャゴチャ感がたまりません。
2023/09/09 [No.75495]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅白楽駅
- 住んでいた時期2019年10月-2023年09月
-
六角橋商店街があり、少しディープな飲食店が多い事が面白かった。特に珈琲文明といった味があるお店もある中、テラコーヒーといった最近の若者向けのお店もある塩梅が良い。
-
スーパーが駅から少し離れた所にしかなく、1番近くにあるのがまいばすけっとしかないのが不便だった。
また、街灯が少ない道が若干多かった。
意外と横浜、みなとみらいまでの距離が近く、徒歩でも行けるのがおすすめ。1時間弱でたどり着けるので長距離の散歩が好きな方は是非!
- おすすめスポット
サリサリカレー
- 癖強い感じのカレー屋さんなものの、お店の前の雰囲気が面白く、そして味も美味しい。
是非白楽に住んだら1度は食べて欲しい名店。
横浜市神奈川区の住まいを探す