【横浜市神奈川区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(神奈川県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2016/11/25[No.69045]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅菊名駅
- 住んでいた時期1997年04月-2016年11月
-
東京から近く、特急も停車、通勤に便利です。昔から横浜に住んでいて土地勘があるため、ここに決めました。
-
坂の上にあるため、菊名駅からやや遠くなります。帰りは登り坂なため短い距離ですがバスが必要になります。
菊名駅の回りのいたるところに桜の木があり、春はお花見ができる。また、隣の駅の妙蓮寺の菊名池公園もお花見の名所。
わたしは現在手術の後遺症でリハビリ中ですが、新横浜にリハビリセンター、ラポールがあり充実しています。
菊名駅前のやさいレストランさいとうは地産地消で味も良く充実しています。また、駅前のサンロードは昔ながらの洋食屋さん。
- おすすめスポット
みなとみらい
- 何でもあります。
2014/03/04[No.2760]

- 1
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅大口駅
- 住んでいた時期2001年06月-2005年12月
-
一皿140円程度の格安餃子店があったり昔ながらの商店街があったりと下町情緒を味わえる。JRと京急線の駅が少し距離間がありますが近場にあるので交通の便は便利なほうです。
-
坂道が多すぎる、商店街の営業時間が夜7時か8時で閉まる、街全体が古びた印象で活気がない。若い人より年寄りが目立つ。国道沿いは空気が非常に悪い。
ライフとアピゴというスーパーが向かい合ってあるので、はしご買いが楽しいです。少し足を伸ばせば大口商店街があり、おしゃれなお店はないけれど散歩がてらのんびり買い物を楽しめる街です。
横浜小鳥の病院、という小鳥専門の病院が京急子安駅そばにあります。セキセイインコなどの鳥類を飼ってる方は是非行ってみてほしい病院です。
大口仲町、という交差点そばにたこ焼き屋さんがあります。とろとろなたこ焼きでかなりの絶品です。また、京急側の駅になりますが、大口商店街から国道を越えてしばらく歩くと、右手に神社、左手に焼き鳥屋さんがあります。ここの焼き鳥屋さんタレが美味しいのでどの肉も美味しいです。
- おすすめスポット
国道沿いにある銭湯
- 狭い銭湯ですが種類豊富なお湯が楽しめます。
2017/03/07 [No.72175]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅横浜駅
- 住んでいた時期1998年04月-2017年03月
-
横浜駅に近いので便利。大きな公園まで歩いて10分くらいなので犬の散歩がしやすい。車で出るのも首都高、第三京浜、横浜新道に5分以内で出れる。
-
歩いて行ける範囲にコンビニ、スーパーマーケットがないので不便。高校の近くなので夕方は集団で道を歩かれるので自転車で通行するのが大変。
横浜駅まで自転車で5分。便利です。歩いても15分以内なので便利です。また東急東横線反町駅も近いので便利な地域です。
- おすすめスポット
みなとみらい地区
- 新しいお店が頻繁にオープンしていて、街並みも綺麗。夜景がきれい。
2017/03/04 [No.72112]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅横浜駅
- 住んでいた時期2007年06月-2016年03月
-
横浜駅周辺で生活や娯楽で不自由する事がない。
そのうえ横浜から電車でどこにでも簡単に行ける。
駅周辺は賑やかだけど、少し離れるだけで落ち着いた雰囲気になるので、
日常生活で喧騒に囲まれているという事もない。
-
桜木町、関内といった昔からあった街と違い、あとから発展させてきた地域なので、正直あまり個性のある街とは言えない。他の街にあるもので、この街にないものはないが、逆に「この街にしかないもの」というものが少ない印象がある。
飲食店は種類も数も豊富で何でも見つかるとは思う反面、これっていうお店が少ないかもしれないかも。
ラーメンの「元祖ニュータンタンメン本舗」はニンニクが効いたクセになる味。
都内に向かう道は多摩川を越える辺りで渋滞が頻発する。また駐車場が少ないうえに駐車場料金がかなり高い。車を持とうと思ったら高くつく街だと思う。
電車網・バス網の充実度は申し分ない。特に電車に関しては、横浜駅を起点に放射状に路線が伸びているので、どこにいくにも簡単。ただし月極駐輪場がほぼ埋まっているので、家から駅まで自転車で行きたいと考えている人は注意。
- おすすめスポット
三ツ沢公園
- 横浜FCのホームグラウンドである三ツ沢競技場もある、大きな公園。テニスや乗馬も出来る。桜の木が植わっているので、お花見にも最適。施設も規模も充実しているわりには、平日休日問わず、そんなに人は多くないので、のんびりとしていてリフレッシュするには最高の場所だと思います。
2017/02/28 [No.72082]

- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅反町駅
- 住んでいた時期2012年01月-2017年02月
-
横浜まで徒歩圏内なのに騒がしくなく落ち着いた住宅街です。また24時間スーパーやコンビニも多くあるので生活するには便利です。
-
駅周辺には本屋、レンタルビデオ屋さんがないことです。近くに大きな駅がある分、最低限のものしかありません。
個人店が多い分、様々な料理が楽しめます。また、バーもあるので一人で飲みに行く人にとっては楽しい街です。
- おすすめスポット
反町公園
- 土曜、日曜はイベントも多く退屈せずに週末を過ごせます。
2017/02/23 [No.71907]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅妙蓮寺駅
- 住んでいた時期2003年05月-2006年04月
-
神奈川大学が近いためか東横沿線にしては家賃が比較的に安かった気がします。
近くにスーパーもあり生活するには便利
-
職場が東京だったため、通勤時間がやはり長い。スーパーはあるが色々買いたいときは横浜まで出る必要がある
横浜まですぐなので便利。みなとみらいまで行けば映画館もありアミューズメントもある、渋谷まで一本で行けるのは魅力だと思う。
駅も近く、横浜からだと空港もバスですぐに行ける。駅周辺には飲食もそこそこあるので利便性は高いと思われる。
- おすすめスポット
六角屋
- 有名ラーメン店。今はカップラーメンにもなっている。
2017/02/12 [No.71579]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅新子安駅
- 住んでいた時期2003年04月-2012年06月
-
駅の近くにスーパーがあった。比較的静かに生活することができた。駅の近くにファミリーレストランがあった。
-
坂が多い。自転車での行動はわりと辛かった。駅にしかスーパーがない。国道1号沿いに住んでいたのでうるさかった。
幼稚園まで通っていた。幼稚園の先生はとても良い先生が多かったが大口まで毎朝、妻が送っていた。坂が多くて電動自転車がないと、とても毎日の送り迎えは大変だと思う。国道1号を外せば静かで過ごしやすいが、スーパーや飲食店は少ない。
2017/02/02 [No.71080]

- 4
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅上星川駅
- 住んでいた時期2013年01月-2017年02月
-
閑静な住宅街で落ち着いている。
都内にも湘南方面にもそこそこの時間で行ける中間地点で良いです。(都内からだと湘南方面には遠出と感じると聞きますので、気軽に湘南に足を伸ばせるのはいいです。)
-
ファーストフードみたいな気軽に使えるお店がありません。
銀行の店舗などが無く、手続きの際は横浜などへ出なければならないのが不便です。
坂が多く、道がくねくねとしていせ狭いです。
上星川駅は各停のみですが、本数はあるので不便は感じません。
バスも駅前の国道沿いを色々な方面のバスが通っています。
- おすすめスポット
あおぞら公園
- 山の傾斜を利用した自然のある公園でオススメです
2017/01/29 [No.70895]

- 3
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅大口駅
- 住んでいた時期1982年08月-2007年03月
-
都会過ぎず田舎過ぎず、横浜までも2駅とちょうど良い距離だった。公園やコンビニ、スーパー、レストランと子供が必要そうなものは一通りあった。
-
カラオケなどの娯楽施設施設が少なかった。横浜に行くのに、東神奈川で乗り換えが必要になるときがあり、面倒だった。
自然は割と多かったと思う。せせらぎやら、森やら、子供が遊べる場所は多かった。その反面も住む場所によっては虫(害虫)が多く、住みにくい部分もあった。
2017/01/24 [No.70667]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅東神奈川駅
- 住んでいた時期2014年04月-2015年03月
-
横浜へのアクセス抜群でかつ、静かで落ち着いた街。夜中であっても治安は良い。
また、スーパーが徒歩圏内に3つ以上あることもオススメポイント。
-
駐車場がないお店が多いので、家族連れなどは少し不便があるかもしれない。
京浜東北線上りの朝の混雑は必至。下りも、横浜までは混むのでそこがマイナスポイント
ビル診が多い印象。しかしながら、診療科も幅広く満足できると思います。
また、済生会病院は病床も多く、対応が丁寧なのでオススメです
2017/01/15 [No.70240]

- 3
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅片倉町駅
- 住んでいた時期2003年04月-2011年12月
-
美味しいケーキ屋さんがあり、イベントの時は必ず利用していました。他にも美味しいお店が多数ありよく利用しました。
-
駅からなだらかな坂道が続くので、慣れるまではつらいと思います。
スーパーが近所に少ないので横浜駅まで買い物に行くこともしばしばありました。
通勤時間にかかわらず、バスの本数が多く便利でした。
最寄りの駅は地下鉄でしたが、遅延等少ない路線なので通勤の心配が少ないです。
しかしながら、地下鉄・バス共に終電が早いので不便だと感じることもあります。
2016/12/26 [No.69769]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅大口駅
- 住んでいた時期2013年04月-2016年11月
-
大手スーパーが複数あって買い物には便利です。交通の便も横浜と新横浜の中間地点ということもあり便利です。
-
駅の東側は飲食店が少ないです。また坂道が多く道が狭いので歩くにも車で移動するにも不便を感じる時があります。
病院はたくさんあります。ただし、最近ニュースで取り上げられた怪しい病院があるので他の近所の病院にも通うのもためらいます。
横浜市神奈川区の住まいを探す
- 借りる
-
横浜市神奈川区の賃貸物件 全6,349件
- 買う
-
横浜市神奈川区の住まいに関するよくある質問
- Q
横浜市神奈川区は住みやすいですか?
横浜市神奈川区(神奈川県)の住民が投稿した116件のレビューによると、横浜市神奈川区の住みやすさは5点満点中3.60点で、19%のユーザーから「とても良い」、48%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/01/31 05:33現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
横浜市神奈川区に住んで良かった点はありますか?
横浜市神奈川区(神奈川県)の住民は、電車・バスの便利さに関する満足度が高く、5点満点中3.76点と評価しています(2023/01/31 05:33現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
横浜市神奈川区で入居可能な物件はありますか?
2023/01/31 05:33現在、スマイティには横浜市神奈川区(神奈川県)で入居可能な賃貸物件が6,349件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。横浜市神奈川区で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。