【横浜市旭区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(神奈川県)(8ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

71~80件を表示 / 全82件

2014/04/04 [No.12951]

  • 4
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅二俣川駅
  • 住んでいた時期2008年12月-2014年04月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 駅が近いし、お店もたくさんある。試験場も近いので免許取得時にわざわざ遠いtころから来なくていい。幼稚園もたくさんあって、選ぶことができる。
  • 悪いところ 坂が多すぎる。子供の自転車の練習するにも、平らなところまで行かないといけないから大変。子供が二人いて、どちらも補助輪が取れていない今、一人で二人連れて行くときは毎回筋肉痛になる。
医療
  • 4
駅前に病院がたくさんある。小児科も数件あり、携帯で順番予約も出来るから便利。大きな病院も近くにあるので安心。
買い物
  • 4
駅前にドンキホーテ、西友があり、西友は24時間なのでとても便利。ドンキには無料で遊べる広場があり、とても楽しくて助かります。
電車・バスの便利さ
  • 4
二俣川から羽田行きのバスが出ている。急行で10分強で横浜にも出れるし、買い物に行くにもとても便利。海老名や湘南台にも遊び場はたくさんあるので楽しい。
おすすめスポット
二俣川二丁目公園
小さいけど四方桜に囲まれているので、キレイ。

2014/03/25 [No.11610]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅鶴ケ峰駅
  • 住んでいた時期2005年01月-2010年01月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 鶴ヶ峰駅を中心に広がっている鶴ヶ峰商店街がとても便利でした。日用品・食材が安く買えて助かりました。セイユーもあるので買い物には困りませんでした。
  • 悪いところ とても小さな駅で、駅周辺も車で通るのが難しいくらいに狭く人通りが多いので、運転が大変でした。駅周辺の道の再開発をねがいます。
治安
  • 5
昔ながらの下町なので、ファミリー世帯が多く安心して生活できました。地域で夜間のパトロールをされていたので、心強かったです。

2014/03/25 [No.11431]

  • 4
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅二俣川駅
  • 住んでいた時期2011年03月-2011年10月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 病院への通院などで外出が多かったのですが、急行・快速・各停が止まるので横浜へのアクセスが非常に良くよかった。
  • 悪いところ 居酒屋、チェーン店の居酒屋等は充実していたが子供が小さかったので、子供同伴で行けるお店が少なかったので、外食時困った。
買い物
  • 4
スーパーが駅周辺に数店舗あったので、飽きることもなく非常に楽しく、特に駅前のドンキホーテは便利で毎日通いました!
電車・バスの便利さ
  • 4
横浜へのアクセスも良く、運賃もお安いので、よくおでかけしました。ラッシュ時間をはずせば、ベビーカーでのお出かけも楽々できたので、本当に便利でした。
環境
  • 4
大きな公園も少し足をのばせばすぐにあるので、子連れには非常に助かりました。天気の良い日にはよくピクニックに行きました。
おすすめスポット
こども自然公園
駅からも近く、アスレチックや大きな池があったり、BBQができる施設があったりと、年齢問わず楽しめるスポットです。 お弁当を持ってよく遊びに行きました。

2014/03/22 [No.10206]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅三ツ境駅
  • 住んでいた時期1998年12月-2014年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 閑静な住宅街で住みやすい。駅からも徒歩圏内(15分以内)で丁度よい。買い物にも便利な地域。こども自然公園、四季の森公園が近く、子供が小さい頃に一緒に遊んだり、くつろいだりする場所として活用できた。横浜に出るのも急行で16分で、都内へも十分な通勤圏内。横浜・町田ICが近いので、ドライブに出かけるのにも便利。
  • 悪いところ 特にありませんが、しいて挙げるならば徒歩圏内にファミリーレストランなどの気安い食事ができるところがない点でしょうか。
買い物
  • 5
三ツ境、二俣川、鶴ヶ峰の各主要駅周辺にはスーパーがあり、また大和/相模原へもドライブ圏内で、それらにはショッピングモールやディスカウントストアが豊富でとても便利
車の便利さ
  • 4
保土ヶ谷バイパス経由で横浜・町田ICがすぐ近く、また第三京浜、首都高、横横道路、横浜新道へもつながっているので各方面へのドライブに都合がよい。
自然
  • 5
こども自然公園が区内にあって、またすぐ近くに四季の森公園、瀬谷市民の森もあるので、緑が豊富で自然は豊か。

2014/03/22 [No.10005]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅鶴ケ峰駅
  • 住んでいた時期2008年04月-2014年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ バス・電車ともに本数が多く、交通の便がいい。 幹線道路から道を一本入ると、自然も多く静かでとても過ごしやすい。
  • 悪いところ 夜になると街灯が少ないため、夜道を歩くのが少しだけ不安。 自然が多いため、鳥や虫の鳴き声がうるさく感じる時もある。
環境
  • 4
ゴミの分別が大変めんどくさい。分類があまりにも多いため最初は辛いが、 慣れるとだんだん分かってくるようになる。

2014/03/21 [No.9305]

  • 5
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅二俣川駅
  • 住んでいた時期2000年08月-2001年09月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 必要なものでも近くて手に入るから、なにかと便利。ご近所づきあい、町内会、子供会ととても盛んな地域です。急な事態でも、ほとんどのものが手に入るので、売り切れていない限り困ることがない。また、飲食店も多いので、とてもたすかる。病院もかなり充実している。もちろん薬剤局もあちこちにあるので便りになる 。塾の数、はかなりすごい。美容院もどこにするか悩むくらいある
  • 悪いところ 特になし坂があ多い 。レンタルショップがない。図書館がない。ひとが多い、混雑している。病院のマチジカンには驚かされる。
子育て・教育
  • 5
スーパー、塾、オケイコごと、病院の充実、公園の数が多い、免許センターなどもありかなり充実しているとおもう
おすすめスポット
大池、こども自然公園
小動物とふれあえる、バーベキューが楽しめる、お花見ができる、アスレチックがある 、朝、夕方とランニング姿に方をよく見かける

2014/03/19 [No.8133]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅二俣川駅
  • 住んでいた時期2011年03月-2012年02月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ ・西友・相鉄ローゼンといったスーパーが近隣にあった。西友は24時間営業で重宝した。 ・ファミリーレストランやマックが駅前にある点。 ・急行で横浜駅まで10分程度で行けるが、緑が多い点。
  • 悪いところ ・歩道があまり広くない為、自転車等は不便。 ・銀杏並木があり、綺麗だが秋は異臭がすごかった。 ・薬局(ハック)は二俣川に2店舗あるのに対し、レンタルショップがない点。
グルメ
  • 3
ファミリーレストランやマック、ミスタードナッツ、銀だこやココイチ等安くて一人でも入りやすいお店があり重宝する。

2014/03/19 [No.7552]

  • 4
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅希望ケ丘駅
  • 住んでいた時期2000年05月-2014年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅からも近く、学校や商店などもわりと近いです。環境も落ち着いた住宅街ですし、それを反映して子どもたちも落ち着いています。
  • 悪いところ ファミレスはあまりないかな。そういう意味ではちょっと外食には不足する部分があるかもしれません。でも、だからこそ静かでいい環境なんだとは思います。
子育て・教育
  • 4
東希望が丘地区の小中学校は結構落ち着いています。近くに学童保育、保育園もあり、働きながらの子育てにもよいかと思います。
買い物
  • 5
安売りのスーパーやドラッグストアがあるため、買い物が便利です。横浜駅からも電車で15分、車で30分ぐらいなので、便利です。
ペット
  • 5
近所に動物病院が何件かあります。我が家で利用している病院は、ペットホテル、美容室も併設されているので、病気になったわんこでも安心です。
おすすめスポット
春の木神社
高台にある唯一の神社。小さい神社ですが、お正月や七五三の時には、けっこう人がきます。

2014/03/13 [No.4810]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅鶴ケ峰駅
  • 住んでいた時期2005年12月-2007年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ ・駅前はすこしごちゃごちゃしているけど、食べ物屋や美容院、銀行、携帯電話屋などこまごまとたくさんあり、大体の用事が済ませられる。 ・町一面が住宅街になっているので、そこの学区の出身の同世代は知り合いが多く、駅で久しぶりに会う事もしばしば。
  • 悪いところ ・駅前にファミレスがほとんどない(現在はサイゼリアがある) ・大きな病院が鶴ヶ峰病院しかない ・町の景観がごちゃごちゃしていてあまりよいとは言えない
電車・バスの便利さ
  • 3
駅から少しだけ離れた先にバスセンターがあり、わりときめ細かにバスが行き届いている。電車だと遠回りな中山方面へのバスもあるのでよい。

2014/02/26 [No.2536]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅鶴ケ峰駅
  • 住んでいた時期1988年12月-2014年02月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 昔ながらの付き合いがあり、住みやすいです。再開発も進んでおり、昔よりもかなり便利になっています。今後もさらに便利になることが期待できます。
  • 悪いところ 坂が多く、徒歩、自転車での移動がつらいときがあります。 裏道が多く、一歩裏に入ると夜道が暗く、少し怖いです。
グルメ
  • 4
駅近くにある肉汁うどんの店はてんぷら3品(何でもあり)且つ飲み物つき(アルコール類含み何でもあり)で500円という破格の値段のサービスを行っています。帰りがてら一杯飲むのにとてもお勧めの店です。

横浜市旭区の住まいを探す

ページトップへ