【浦安市の住みやすさ】災害に関するクチコミ・街レビュー(千葉県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2016/05/31 [No.64318]

- 1
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅浦安駅
- 住んでいた時期2010年04月-2011年12月
- 場所により水没します。液状化現象が起きる地域です。特に新浦安地域は。
埋め立て地域以外は比較的安心できます。
2016/01/20 [No.60491]

- 2
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅新浦安駅
- 住んでいた時期2008年04月-2016年01月
- 地震に弱く、また液状化の被害が出るかもしれません。高潮や洪水、津波の被害も心配で、一戸建てに住むのは躊躇われます。
2015/11/12 [No.58587]

- 3
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅浦安駅
- 住んでいた時期2008年04月-2015年11月
- 大震災の時は新浦安は液状化で路面がガタガタになったけれど、浦安は3/1くらいの被害で済んだ。もともとギリギリ埋め立て地ではなかったところは無事だった。
2015/01/16 [No.49230]

- 2
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅舞浜駅
- 住んでいた時期2005年03月-2007年04月
- 埋め立て地ということもあり、東日本大震災の時にはすでに引っ越しをしていたが液状化現象などの問題も見られた。
2014/12/02 [No.46903]

- 2
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅浦安駅
- 住んでいた時期2006年03月-2014年12月
- 地震の時最悪でした。電気、水、ガス全て止まり、おまけに計画停電。仕事もなくなり、スーパー、コンビニ行っても何もない。
2014/08/01 [No.34267]

- 1
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅新浦安駅
- 住んでいた時期2010年04月-2014年08月
- 東日本大震災でも明らかのように砂質土で埋め立てを行っているため、液状化しやすい特徴があり地震に弱い。
2014/07/31 [No.34066]

- 3
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅新浦安駅
- 住んでいた時期2002年02月-2014年07月
- 東日本大震災ではかなりのダメージを受けていますが、うちの周りのマンションでは住めなくなるほどの状態になったものはなかったと聞いています。
一戸建ては個人の裁量で地震対策をしなければならないので、まちまちだったようですが。。
現在も復興中ですが、ずいぶんいろいろなところが直ってきています。
2014/06/12 [No.28324]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅浦安駅
- 住んでいた時期2001年09月-2014年06月
- 東日本大震災後、復旧や安全対策についてきちんと考えられている。海辺が近いので洪水などは若干気になるけれど、そこの対策もとられている。
2014/05/10 [No.20918]

- 3
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅新浦安駅
- 住んでいた時期1981年08月-2014年05月
- 地盤の問題、地下水の存在の問題、高潮による完遂の問題等があるが、市も多大な予算を組み、災害発生時に問題が起こらないような対策を組み、その実現に邁進する状況にある。住み続けてもいい街になると思っている。
2014/04/10 [No.17091]

- 2
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅舞浜駅
- 住んでいた時期1983年04月-2014年04月
- やはり東日本大震災後、液状化によるダメージが大きい地域が多く、そこからの復興には時間を要すると考えられる。
浦安市の住まいを探す