【大田区の住みやすさ】電車・バスの便利さに関するクチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2023/03/21 [No.74511]

- 5
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅矢口渡駅
- 住んでいた時期1996年06月-2023年03月
- コミュニティバスも走っており細かく動くのに便利。
国道に出ると川崎行、五反田行きのバスも走っているのでお出かけに役立つ。
2023/03/16 [No.74461]

- 5
- 50代 男性(未婚)
- 最寄り駅平和島駅
- 住んでいた時期2019年05月-2023年03月
- ・品川・新橋・川崎・横浜・羽田空港に出るのに便利(特急・地下鉄直通列車・エアポート急行停車駅)
・少し歩けばJR大森駅も利用可能
2023/02/25 [No.74349]

- 4
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅西馬込駅
- 住んでいた時期2014年08月-2023年01月
- 始発駅であることがなによりいいです。
山手線に出たり、羽田空港までも行きやすいので好きです。
また川崎までバス一本で行けるところも良きです。
2020/07/22 [No.73795]

- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅大鳥居駅
- 住んでいた時期2008年07月-2020年07月
- 羽田空港と川崎へは非常に行きやすいです。羽田空港は飛行機利用だけでなく、気分転換やリムジンバス利用にも便利で、仕事で幕張に行くときは国際ターミナルからバスが楽で早く重宝しています。横浜・品川も行きやすいですが、京急は沿線の利便性を犠牲にしてまで空港輸送を強化しており、数年前のダイヤ改悪から、所要時間や蒲田乗り換えが増えるなど、空港線途中駅からは以前より利便性が下がりました。京急蒲田での乗り換え接続が悪いことも多く、都心・横浜方面間の所要時間にはタイミングでかなりムラがあります。終電も早め。とくに、快特の代わりに京急蒲田をのろのろとガラガラのまま通過するエアポート快特のせいで、日中40分(4本)に1本、都心に出たいのに蒲田で10分待たされて次の快特が混むという地雷のタイミングがあり、大鳥居駅の時刻表だけではこの判別ができません。本当にエアポート快特がうざい! 都心との往復だけでも乗り換え案内アプリがないと所要時間が読めないです。しかし、蒲田での10分待ちを加味しても、ある程度便利な部類ではあると思います。
2019/02/05 [No.73670]

- 4
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅洗足池駅
- 住んでいた時期1977年07月-2018年12月
- 網の目のように東急電鉄が走っているので都心の駅には出やすい。
また電車の本数も沢山あるので待ち時間も少ない。
住んでいた洗足池から東京駅まで30分もあれば到着していた。
2017/04/18 [No.72995]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅蒲田駅
- 住んでいた時期2010年01月-2017年04月
- 品川駅や羽田空港に近く、電車でのアクセスが快適です。駅からのバスの本数、路線も多く、自家用車も所有してなくても問題ありません。
2017/03/18 [No.72466]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅六郷土手駅
- 住んでいた時期2001年05月-2004年02月
- 電車は京浜急行の駅が近かったので特に不便を感じませんでした。バスはほとんど利用する機会はなかったです。
2017/02/05 [No.71280]

- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅沼部駅
- 住んでいた時期2016年10月-2017年02月
- 東急多摩川線、池上線、両方本数が多くて便利。車両も3両編成で、朝夕のラッシュも耐えられないほどではない。
2017/01/23 [No.70652]

- 5
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅御嶽山駅
- 住んでいた時期1999年04月-2017年01月
- 池上線が通っており五反田ー蒲田には一本で行ける。バスも主要駅につながるものが多く通っている。また高齢者向けのパスなども作られている
2017/01/20 [No.70521]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅中延駅
- 住んでいた時期2006年03月-2008年03月
- 電車は二路線あるため、いろいろな場所へのアクセスは便利である。バスはあまり利用するこはないが、電車でほぼ足りる
大田区の住まいを探す