【大田区の住みやすさ】子育て・教育に関するクチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2023/03/21 [No.74511]

- 5
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅矢口渡駅
- 住んでいた時期1996年06月-2023年03月
- 坂道が無いので自転車で保育園の送り迎えがしやすい。高齢者も歩きやすいと思います。また繁華街ではないので悪い施設はありませんので子供に悪影響はありません。
小学校、中学校は客観的に観て特別良くもないし悪くもない標準的な学校が多いです。
2017/04/19 [No.73000]

- 3
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅下丸子駅
- 住んでいた時期1990年11月-1999年03月
- あまり偏差値の高い学校があるイメージはないが、東京都内ということで、将来的に飛躍する可能性は高いと思う。(偏差値の高い学校に行くにしても、地方からわざわざ上京しなくてもいいという点で。)
また、ファミリー層の多い土地なので、ママ友をたくさん作ったり、ご近所さんに助けてもらったり…という面では有利かと思える。
2017/02/25 [No.71989]

- 3
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅大森駅
- 住んでいた時期2008年04月-2017年02月
- 近くに幼稚園と小学校があり、子供を良く見かけます。しかし保育園は少なく、働きながら暮らすのは難しいです。
2017/02/20 [No.71831]

- 4
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅久が原駅
- 住んでいた時期2007年08月-2017年02月
- ・保育園が多く、働くママも多い
・児童館が充実している
・小児科が多く安心できる(総合病院も近くに3つある)
2017/01/31 [No.70987]

- 3
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅大鳥居駅
- 住んでいた時期2016年09月-2017年01月
- 公園も多いし 児童館の前など よく ママ友達が多く憩ってる雰囲気なので住みやすいんだと思う 子供を乗せる自転車で走ってる人をよく見かけるので子供が多いイメージ バイト先のパートのおばちゃん達が 子供3人〜2人いる人が多いので 子育てしやすい町のイメージ
2017/01/23 [No.70652]

- 3
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅御嶽山駅
- 住んでいた時期1999年04月-2017年01月
- 保育園が多い。公園も多く見られるため子供を遊ばせる場所には困らない。一方坂が多いため小・中学生の自転車事故が多い
2017/01/22 [No.70601]

- 3
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅大森駅
- 住んでいた時期1982年04月-2017年01月
- 小学校と中学校の学区がずれていて、中学になると通いにくい。小児科が少なく混んでいる。子供が遊べる広場も少ない。
2017/01/15 [No.70262]

- 4
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅大森駅
- 住んでいた時期2016年10月-2017年01月
- 家族連れがたいへん多く、友達になる機会が多いと感じる。区役所には図書館があり子供向けの本も多く、非常に利便性が高いです。
2016/12/17 [No.69527]

- 3
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅鵜の木駅
- 住んでいた時期2013年11月-2016年03月
- 街自体はゆったりしており、環八以外は住宅街のため、子育てをする際に気になる交通事故に関しては心配にならないと思います。
2016/10/25 [No.68076]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅蒲田駅
- 住んでいた時期1996年02月-2016年10月
- 近くに幼稚園が5件ほど、保育園も5〜6件ある。大田区は小学生までは医療費がタダなので助かると思う。小学校はどこに住んでも大体5分から15分あれば着く。中学はもう少し数が少なく、3校くらい。
大田区の住まいを探す