【大田区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)

項目別の平均点数

  • 子育て・教育
  • (63件)
  • 4.22
  • 電車・バスの便利さ
  • (133件)
  • 4.21
  • 車の便利さ
  • (28件)
  • 3.87

大田区の住みやすさの採点分布

       

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/04/29[No.74837]

  • 5
  • 20代 男性(既婚)
  • 最寄り駅下丸子駅
  • 住んでいた時期2020年11月-2023年04月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 多摩川が近く、お散歩に最適。 程よく都心から離れているため、閑静で住みやすい。 都心へのアクセスも良好。
  • 悪いところ 樹木が多いところは、虫が気になる。 トラックが頻繁に走っているため、排気ガスが心配。 歩道が狭い。
買い物
  • 5
スーパーやコンビニが、徒歩10分圏内に点在していて、とても便利。値段もリーズナブルで、品揃えも豊富。
おすすめスポット
多摩川の河川敷
散歩道があって、安全。景色が綺麗。子供たちの遊び場がたくさんあって、のびのび遊べる。

2016/05/27[No.64236]

  • 2
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅洗足池駅
  • 住んでいた時期2015年07月-2016年05月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅前に大きな池がある洗足池公園があり桜の時期になると穴場のお花見スポットとなる。閑静な住宅街で治安もいい。
  • 悪いところ 駅前に飲食店が少ない、商店街がほぼ機能していない、大きいスーパーがない、終電が早い。どこに行くにしても面倒。
子育て・教育
  • 4
閑静な住宅地で幼稚園や小学校もいくつかある、丘を一つ越えれば東調布公園という交通公園がありプールもある。
車の便利さ
  • 2
コインパーキングは比較的あるが一方通行ばかりで道幅も狭い、ほとんどの交差点は一時停止が必要となってくる。特に自転車の一時停止無視や飛び出しが多い。
おすすめスポット
洗足池公園
桜の隠れた名所
1~10件を表示 / 全340件

2023/04/29 [No.74837]

  • 5
  • 20代 男性(既婚)
  • 最寄り駅下丸子駅
  • 住んでいた時期2020年11月-2023年04月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 多摩川が近く、お散歩に最適。 程よく都心から離れているため、閑静で住みやすい。 都心へのアクセスも良好。
  • 悪いところ 樹木が多いところは、虫が気になる。 トラックが頻繁に走っているため、排気ガスが心配。 歩道が狭い。
買い物
  • 5
スーパーやコンビニが、徒歩10分圏内に点在していて、とても便利。値段もリーズナブルで、品揃えも豊富。
おすすめスポット
多摩川の河川敷
散歩道があって、安全。景色が綺麗。子供たちの遊び場がたくさんあって、のびのび遊べる。

2023/04/27 [No.74813]

  • 3
  • 50代 女性(未婚)
  • 最寄り駅長原駅
  • 住んでいた時期2015年03月-2023年04月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 駅前の商店街はコンパクトながら、多彩なお店があり買い物や外食にも便利。最近カフェバーやレストランなどが立て続けにオープンし、賑わいをみせています。住んでいる人が庶民的で、気軽に話しかけられる。
  • 悪いところ 散歩している方はたくさんいるのに、愛犬と行けるお店が少ない(1軒のみ)テラスだけでも良いが、そもそもテラスがあるお店がないので難しいのかも。
グルメ
  • 3
飲み屋さんが中心ですが、街の規模の割にお店は多いと思います。駅前の定食屋さんもリーズナブルで、お勧めです。
買い物
  • 3
スーパー・コンビニだけでなく、八百屋さん魚屋さん唐揚げ屋さんなどが多数あり普段の買い物に便利。お惣菜を買えるところもいくつかあるので、飽きずに楽しめる。
おすすめスポット
地産マルシェ
季節の野菜がお手頃価格で売っている。珍しい物は食べ方やレシピも配布しているのでとても助かります。

2023/03/21 [No.74511]

  • 5
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅矢口渡駅
  • 住んでいた時期1996年06月-2023年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 蒲田までは一駅、多摩川までは蒲田発の電車でおおむね座れる所。 蒲田までも歩いて約15分くらいで着く。 大森にある大きな病院へも深夜料金のタクシーで2000円位で到着できました。高齢者が多いのでコミュニティバスなどが充実。病院の送迎バスも来ています。坂道が無く平地なので保育園の送り迎えが必要な子育て世帯にも高齢者にも優しい街です。大田区役所へも一駅で行くことが出来ます。
  • 悪いところ 大きな商業施設が無いので蒲田や川崎に出るかネットで物を買う様になります。 カフェや喫茶店、ファーストフードが少ないのでデリバリーが多くなります。 休日、気分転換に商店街まで出ても目新しいものはありません。ファッションや雑貨、本などを見るには蒲田や川崎にお出かけする必要があります。
子育て・教育
  • 5
坂道が無いので自転車で保育園の送り迎えがしやすい。高齢者も歩きやすいと思います。また繁華街ではないので悪い施設はありませんので子供に悪影響はありません。 小学校、中学校は客観的に観て特別良くもないし悪くもない標準的な学校が多いです。
グルメ
  • 1
外食はほとんどありません。天気が良く自転車に乗れるのであれば国道沿いを池上方面に行くとマックや喫茶店があります。 テイクアウトかデリバリーを頼む事が多くなります。
電車・バスの便利さ
  • 5
コミュニティバスも走っており細かく動くのに便利。 国道に出ると川崎行、五反田行きのバスも走っているのでお出かけに役立つ。

2023/03/16 [No.74461]

  • 3
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅平和島駅
  • 住んでいた時期2019年05月-2023年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 品川まで10分程度なので都心へのアクセスがしやすい。京急ダイヤ改正により日中も急行と特急も停車する様になり、より便利になった。朝の通勤時間帯も時間はかかるが各駅停車を選べば座ることも可能。帰りも品川から各駅停車を選べば座ることが可能。 特に羽田空港へは15分前後とアクセス最高。
  • 悪いところ 駅前に現時点でドラッグストアや百円ショップなどなく(以前はあった)、買い物はスーパーとコンビニしかない。
電車・バスの便利さ
  • 5
・品川・新橋・川崎・横浜・羽田空港に出るのに便利(特急・地下鉄直通列車・エアポート急行停車駅) ・少し歩けばJR大森駅も利用可能

2023/02/25 [No.74349]

  • 3
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅西馬込駅
  • 住んでいた時期2014年08月-2023年01月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 都営浅草線の始発駅なので、必ず座って電車に乗ることができます。 通勤も荷物が増える旅行などのときも快適です。
  • 悪いところ お店がとにかく少ないです。 個人経営のような小さなお店が多く、一見さんお断りの雰囲気があり入ることができませんでした。
電車・バスの便利さ
  • 4
始発駅であることがなによりいいです。 山手線に出たり、羽田空港までも行きやすいので好きです。 また川崎までバス一本で行けるところも良きです。
おすすめスポット
池上梅園
季節ごとに色々いな花が咲いているので癒されます。

2020/07/22 [No.73795]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅大鳥居駅
  • 住んでいた時期2008年07月-2020年07月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 自転車圏内にスーパー、コンビニなど生活に必要な店が多くあり、自転車1台あるだけで選択肢が広がり非常に便利。川崎、横浜、羽田空港、都心へ行きやすくバランスが良い。とくに新幹線や飛行機を利用する場合は至極便利。蒲田へは自転車やバスでも簡単に行ける。川崎市につながる大師橋、平和島方面の呑川を渡る橋以外は平坦で坂道がほとんどない。近くに緑豊かな広い公園、市民プール、図書館がある。多摩川が近く、ランニングやサイクリングができる。
  • 悪いところ 幹線道路沿いだと車の音がうるさい。スーパーは中規模ばかりで、イトーヨーカドーのような大型店は空白地帯のため自転車圏内にもない。飲食店はあまり多くなく、飽きてきたら糀谷や蒲田の方面まで自転車で出た方がよい。都心へ出る際の京急蒲田で接続時間にムラがあり、10分以上待たされることも少なくない。京急が品川~空港間の所要時間をたった1~2分程度短縮するためだけに、その他沿線からの所要時間が5分以上増えるようなダイヤ改悪がここ10年間で行われている。
買い物
  • 4
スーパー、ドラッグストア、コーナン、ダイソーなどが自転車圏内にあり、自転車1台あれば買い物には困りません。ただし、スーパーはイオン系に偏っており買えるPBはトップバリュばかり。またこれらは駅前にはありません。しかしここ数年で徒歩4分程度の場所にニトリ、サミット、まいばすけっとができて利便性が向上しました。大鳥居にないものは蒲田、蒲田にもないものは川崎に出ればほとんど揃います。
遊び・イベント
  • 3
大鳥居はカラオケとパチンコしかありません。大師橋を渡って川崎市の大師橋駅に行くとラウンドワンスタジアムがあり、蒲田に出るとゲーセン、ボウリング、ダーツバーなどの選択肢が加わります。川崎に出ると大型の映画館が3館もあり、大鳥居からは9分で行けるので映画をよく観る人にはとてもうれしいと思います。
電車・バスの便利さ
  • 4
羽田空港と川崎へは非常に行きやすいです。羽田空港は飛行機利用だけでなく、気分転換やリムジンバス利用にも便利で、仕事で幕張に行くときは国際ターミナルからバスが楽で早く重宝しています。横浜・品川も行きやすいですが、京急は沿線の利便性を犠牲にしてまで空港輸送を強化しており、数年前のダイヤ改悪から、所要時間や蒲田乗り換えが増えるなど、空港線途中駅からは以前より利便性が下がりました。京急蒲田での乗り換え接続が悪いことも多く、都心・横浜方面間の所要時間にはタイミングでかなりムラがあります。終電も早め。とくに、快特の代わりに京急蒲田をのろのろとガラガラのまま通過するエアポート快特のせいで、日中40分(4本)に1本、都心に出たいのに蒲田で10分待たされて次の快特が混むという地雷のタイミングがあり、大鳥居駅の時刻表だけではこの判別ができません。本当にエアポート快特がうざい! 都心との往復だけでも乗り換え案内アプリがないと所要時間が読めないです。しかし、蒲田での10分待ちを加味しても、ある程度便利な部類ではあると思います。
おすすめスポット
羽田クロノゲート
隣の穴守稲荷駅前ですが自転車ですぐ行けます。無料で日本最大級の輸送拠点の見学ができ、とても面白かったです。また、ふだん荷物を送る際にも当日の締め切り時間が遅めで土日も空いていて、営業所としても便利です。あと併設されているカフェのベーカリーで売ってるパンがおいしいです。

2019/02/05 [No.73670]

  • 3
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅洗足池駅
  • 住んでいた時期1977年07月-2018年12月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ その名の通り駅前に「洗足池」という池がある。 野鳥や亀、鯉が生息しており桜の時期には沢山の集客がある。 駅前の歩道橋を撤去したので景観が良くなった。 駅前は衰退したが徒歩20分程度のバス通りまで抜けると、ファミレスや東急ストア、ユニクロ、ダイソー、ライフという少し大きなスーパーがある。
  • 悪いところ 産まれてからずっと住んでいたが町の衰退が著しく個人商店は少ない。 また飲食店もモスバーガーや小さな喫茶店しかないので、外食には恵まれていない。 商店街を直進すると小学校があるが、幼少期はその付近まで沢山の個人商店があったが今や一店もない(花屋、文房具店、ケーキ屋、駄菓子屋、米屋、酒屋、そば屋等) また起伏が激しい地形のため自走式自転車だと移動が困難。 この駅に限らないが池上線は大型ショッピングモールやデパートが皆無。
電車・バスの便利さ
  • 4
網の目のように東急電鉄が走っているので都心の駅には出やすい。 また電車の本数も沢山あるので待ち時間も少ない。 住んでいた洗足池から東京駅まで30分もあれば到着していた。

2017/06/15 [No.73473]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅大岡山駅
  • 住んでいた時期2006年04月-2011年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 大岡山駅の南北に、商店街モールが広がっており買い物には便利です。娯楽施設には乏しいですが老舗の金物屋、菓子屋、雑貨屋などがあり風情を感じる町並みです。医院も近くに揃っているので高齢の方でも安心して暮らせると思います。
  • 悪いところ 大岡山駅は大学隣接の駅にもかかわらず、娯楽施設(ゲームセンターやレンタルビデオ屋、ネットカフェなど)が乏しいのが難点かと思います。2駅離れた自由が丘まで行けばある程度のお店が揃っているので、移動が面倒でなければ十分かもしれませんが。
自然
  • 4
大岡山にある東京工業大学、青葉台キャンパスはサクラ、カシ、ナラなどの木々が多く繁っていて、都心部でも緑豊かな風景が広がっています。近隣の住民の方もキャンパス内遊歩道を散歩やジョギングに利用していて、リラックスできる生活環境であると思います。
おすすめスポット
四川飯店
大岡山駅前ある中華料理屋さんです。坦々麺がイチオシです。辛さと、花椒をつかった痺れる味が特徴で、本格的な味が楽しめます。ごはんお代わり自由なのでおなかいっぱい食べたい人におすすめ。

2017/04/19 [No.73000]

  • 4
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅下丸子駅
  • 住んでいた時期1990年11月-1999年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ ご年配の方が多く、土地柄的に「とてもいい場所!」というイメージなわけではないが、治安も悪くなく、背の高い建物が少なかったため、いつも日当たりがよくポカポカしていた。 古いお寺や公園が多く、子どもたちものびのびと遊んでおり、また土地の値段も(あくまで都心と比べると、だが)低く、ファミリー層に人気なのではないか。 病院や安いスーパーも適度にあり、また、昔ながらの商店街と共存していたように思え、買い物の選択肢が広かった。
  • 悪いところ 都心へ出ようと思うと少し乗り継ぎが面倒。 また、大きな道路で暴走族がよく深夜に走っていてうるさかった。
子育て・教育
  • 3
あまり偏差値の高い学校があるイメージはないが、東京都内ということで、将来的に飛躍する可能性は高いと思う。(偏差値の高い学校に行くにしても、地方からわざわざ上京しなくてもいいという点で。) また、ファミリー層の多い土地なので、ママ友をたくさん作ったり、ご近所さんに助けてもらったり…という面では有利かと思える。
グルメ
  • 3
穴場的なお店もあるが、基本的には古くからある個人店かチェーン店が占めている。 個人店においては、仲良くなると、小さかった頃の私はよく飴をもらったりみかんをおすそ分けいただいたりと、良くしていただく機会多かったように思える。
買い物
  • 2
なにか特殊なものを買おうと思わない限り、生活必需品は揃うと思う。 おしゃれな服や家具が欲しいと思ったら、電車で代官山や恵比寿に出かける方が良い。
おすすめスポット
徳持公園
小さいながらも子供が楽しめる工夫がしてあり、小さな人口の川があって夏場は子供たちが喜んで入っていた。 また、ご年配の方々やお母さん方のいこいの場としても一役買っていた。

2017/04/18 [No.72995]

  • 5
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅蒲田駅
  • 住んでいた時期2010年01月-2017年04月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 蒲田駅にグランデュオがあるので日用雑貨からファッションまで一通りの買い物ができます。ドン・キホーテも駅近で便利です。
  • 悪いところ 街の中心部は渋滞が多いです。特に朝夕の通勤時間帯がとても混雑しています。歩道ももう少し広くなった方が快適だと思います。
電車・バスの便利さ
  • 4
品川駅や羽田空港に近く、電車でのアクセスが快適です。駅からのバスの本数、路線も多く、自家用車も所有してなくても問題ありません。

大田区の住まいを探す

大田区の住まいに関するよくある質問

Q

大田区は住みやすいですか?

大田区(東京都)の住民が投稿した340件のレビューによると、大田区の住みやすさは5点満点中4.11点で、26%のユーザーから「とても良い」、36%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/06/01 05:20現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、こちらからご確認ください。
Q

大田区に住んで良かった点はありますか?

大田区(東京都)の住民は、子育て・教育に関する満足度が高く、5点満点中4.22点と評価しています(2023/06/01 05:20現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、こちらからご確認ください。
Q

大田区で入居可能な物件はありますか?

2023/06/01 05:20現在、スマイティには大田区(東京都)で入居可能な賃貸物件が16,762件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。大田区で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューはこちらからご確認ください。
ページトップへ