【武蔵野市の住みやすさ】子育て・教育に関するクチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2023/02/09 [No.74224]

- 5
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅吉祥寺駅
- 住んでいた時期1998年12月-2023年02月
- 武蔵野地域自由大学という制度があり、社会人でも、成蹊大学、武蔵野大学などの講義を現役の学生と一緒に学ぶことができる。費用は1科目につき15000円ですが、武蔵野市の市民であれば、1大学につき1万円補助してもらえます。
2016/09/16 [No.66984]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅三鷹駅
- 住んでいた時期2009年04月-2014年09月
- 公共施設や学校での通学手段が充実しています。市役所がとてもきれいで職員の方の対応も気持ちよかったです。母親が幼い子供を乗せた自転車が多かったのですが、自転車にも十分な道幅がありました。高校や大学も近郊にあります。三鷹駅からの交通の便がいいので学校の選択肢は広いです。私は三鷹駅から新宿区の大学に通っていました。三鷹駅や隣の吉祥寺駅からのバスの本数が多かったので、学校の授業やアルバイトで遅くなった日も帰りの不安はありませんでした。
2015/12/08 [No.59181]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅武蔵境駅
- 住んでいた時期2003年08月-2015年12月
- 子供が生まれてから、この街の良さを益々感じるようになりました。近くに親も、兄弟も、友達も居ない状態で初めての育児をしましたが、行政のサポートで、何もわからなくて誰にも頼れない子育てをやって来れたように思います。
妊娠中の母親教室、産後は助産師さんが自宅に訪問してくれてアドバイスを貰えたり、小さい子供を連れて遊びに行ける場所も公園もたくさんあります。
『0123はらっぱ』や、こども園の中にある、『いこっと』は、施設も綺麗で、いつでも相談に乗ってくれる優しい先生が居ておすすめです。
2015/04/22 [No.51247]

- 3
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅武蔵境駅
- 住んでいた時期1992年04月-1994年05月
- 最近小さいお子さんのいる家族が増えて来ました。住む所も大型マンションがかなり立ちました。割と子供も多いので子育て環境に良いと思います。
2014/05/02 [No.18366]

- 5
- ~10代 男性(既婚)
- 最寄り駅吉祥寺駅
- 住んでいた時期1950年05月-2014年05月
- 井の頭公園が近くにあり、桜の季節にはお花見、秋には紅葉を鑑賞できます。成蹊学園が近くにあり、小学校から大学院まで一貫教育が受けられます。
2014/03/04 [No.2713]

- 4
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅吉祥寺駅
- 住んでいた時期1998年04月-1999年03月
- いたるところに公園があるし、動植物園やジブリ美術館などもある。
大学や有名な私立の小中高校もあって教育環境は良いと思う。
武蔵野市の住まいを探す