【小金井市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)(3ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

21~30件を表示 / 全79件

2016/01/06 [No.59814]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅東小金井駅
  • 住んでいた時期2006年04月-2009年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 小金井公園が近く、自然が豊かだったこと。休日には友人とよく公園に遊びに行き、自然を体感していた。また、中央線から都心にすぐに出られるため交通の便も良い。
  • 悪いところ 駅近くに何も遊べる店がなかったこと。最近は駅なかのビルが出来、ショッピングも楽しめるらしいので、今住んでいたら不満はなかったかもしれない。
自然
  • 5
小金井公園の中には江戸東京たてもの園という博物館があり、学生の頃に良く見に行った。昔の町並みを再現した空間は、大人にとっては懐かしさ、子供にとっては新鮮さを感じる。また、ソリで芝生の坂を下るスペースや、筋トレが出来るスペース、屋内体育館も完備しており、運動をするには最適の場所。

2015/11/30 [No.58994]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 近所の人がとても優しく近所付き合いがとても良い。 犯罪がかなり少ない。 コンビニが多い。 遊ぶ場所が多い。
  • 悪いところ もし犯罪が夜に起こったとき、防犯カメラが少ないので心配。 見回りがやや少なめと思う。 勉強がわからないとかなりのペースでおいていかれる。
治安
  • 4
とても良いが、見回りがやや少なめと感じる。 犯罪が近辺で起きた時の市からのメールが物凄く早いと思う。

2015/11/10 [No.58529]

  • 5
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅東小金井駅
  • 住んでいた時期1979年04月-1980年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 当時は、雑木林が点在していて、日本の山村の原風景があった。秋になると近所の農家が焚き火をしていて、通勤の行き帰りに暖まらせてもらうことがあった。
  • 悪いところ 四国高松の田舎出身なので、不満なことは全くなかった。チェーン店が皆無なこともとてもよかった。余計なおせっかいをかけられることを嫌悪する人は、まず、自分をみつめ直した方がいいと思います。
グルメ
  • 5
吉祥寺まですぐなので便利です。和洋中華全てOKでした。もちろん、讃岐うどんは皆無でしたが、それは、帰省の楽しみになっていました。
車の便利さ
  • 5
車でもとても便利な立地でした。今日では、さらにさらに便利になっていると思います。もちろん、東京都の一局集中が加速するといけないと、感じていますが・・・・・。
電車・バスの便利さ
  • 5
ばつぐんです。中央線、地下鉄もつながっているので、とても便利でした。首都圏ではとても恵まれていると思います。瀬戸内海のそばで生まれ育った私にとって海が遠いことは仕方なかったですが・・・・。
おすすめスポット
東小金井駅周辺の雑木林
日常の中に自然とけこんでいるので、気づいたときは感動もひとしおでした。テーマパークはつまらないですね。

2015/09/16 [No.56901]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 近くに中央線がありどこかへ出かける時に電車で十分ということもあり 立川と吉祥寺の中間くらいでどちらに行くときも遠くなく助かります
  • 悪いところ スーパーやデパートは多いのですが良い品物を探すのは難しいので 近場にも特徴ある店が欲しいですね。 後は有料ゴミの値段が高いのも積み重なるときついものがあります。
グルメ
  • 4
ラーメンが好きなのでラーメン街道に行ったりして食べたり カレーや食堂、飲み屋などそこそこあるので殆ど不便しないで助かります。
おすすめスポット
小金井公園
ちょっと歩きたい時に緑が多く道が長いのでゆっくり歩けたり 時にはランニングも出来たりして嬉しい場所です。 春には桜が見事なので来客も多いですし人を感動させるだけの ものはあると思いますね。

2015/09/10 [No.56687]

  • 5
  • 20代 女性(既婚)
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ ・大手スーパーが駅周辺に複数あって、買い物の時に選べる。特に帰宅時間が遅い時も24時間空いているスーパーがある。 ・個人経営のパン屋さん、カフェ、飲み屋、ラーメン屋など、おすすめの飲食店が充実している。ラーメン屋は街道沿いにいくつもあって、お気に入りを選ぶのも楽しい。 ・学生が多く、街の治安も良い。綺麗な道や施設が多い。市民ホールは新しく、音楽練習室など設備も利用しやすい(市民の場合)。 ・駅からは遠いが、小金井公園は花見、バーベキュー、その他お散歩にも使える。市民スポーツセンターも併設されているので娯楽に◎。 ・個人的に好きだったのが、武蔵小金井駅内にある駅員さんが作るモニュメント。 春には「入学おめでとう」という文字と桜の木が作られてたり、冬の時期には鍋が作られていたり(火を赤いライト、湯気を加湿器で表現)、凝り方がハイレベル。いつも新しくなるのが楽しみだった。
  • 悪いところ ・電車の特快が止まらないこと。国分寺や三鷹での乗り換えが少し面倒。 ・学校が多いので、移動が学生の通学にひっかかると面倒。バスは常に混んでいる。(でも比較的偏差値高めの学校が多いので学生の質は良い方かも?)
子育て・教育
  • 5
公園、市民施設が充実。大学まで近場にあるので小金井周辺で学校選びもできる。唯一図書館が小さめなのが難点。
買い物
  • 3
スーパーも多いし、個人店も多い。庶民的なもの、少し質の良さそうなものなど幅広く手に入る。食品は満足してました。服屋やアクセサリー店はないですが。
自然
  • 5
なんといっても小金井公園のような無料の公園があるのが魅力的。街自体にも自然が多く、小さな遊歩道、北側にある玉川上水などは歩いていて気持ちが良いです。
おすすめスポット
小金井公園
桜の時期は大量の桜の木の下で気持ちよくお花見できる。 バーベキューは木陰もあり水道もそれなりにあり、やりやすい。 併設の江戸東京たてもの園も一度行ってみるとたのしい。小規模ながら趣のある建築がたのしめる。

2015/09/06 [No.56518]

  • 3
  • 60代~ 男性(未婚)
  • 最寄り駅東小金井駅
  • 住んでいた時期1988年04月-2015年09月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅前には、こじんまりした店が多く、殆どの種類の店舗がまとまっているので、生活に困らないですね。 商店街を通り抜けると、静かな住宅街になり、集合住宅が非常に多くて、不動産で物件を見て、希望する部屋が見つかりやすい。
  • 悪いところ 快速電車が停車しないこと。 特別快速電車は無理としても、せめて快速電車が止まってくれるとありがたい。 バスの路線も不便である。 図書館が少なく、分館があるが休館日がすごく多い。
電車・バスの便利さ
  • 3
快速電車が停車しないこと。 特別快速電車は無理としても、せめて快速電車が止まってくれるとありがたい。 バスの路線も不便である。 快速電車が止まらない駅だけど、吉祥寺や新宿に直ぐ行けるのでいいと思う。
おすすめスポット
小金井公園
広々していて、散歩にすごく良い。

2015/06/21 [No.53922]

  • 5
  • 20代 女性(未婚)
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 中央線が通っているので吉祥寺、立川、中野、新宿にすぐに行けるし、新宿で乗り換えればどこへ行くにも便利。 武蔵小金井始発、武蔵小金井どまりの電車もある。 おいしい飲食店も沢山あるので飲み歩くのが楽しいです。
  • 悪いところ 特別快速は停まらない。 衣料品店やゲームセンターは多くないのでそういうのが好きな人には向かないかもしれないです。
環境
  • 3
ごみの分別が細かい。一部有料ゴミ袋あり。 古着屋、古本屋等もあるのでまだ使えるものはそっちに持っていく事も出来るから悪くはない。
おすすめスポット
仲通り商店街
駅北口を出てちょっと行った所にある細い通り。 個人飲食店が沢山あるので飲むのが好きな人におススメ。

2015/06/21 [No.53915]

  • 3
  • 30代 男性(既婚)
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 中央線を使えて、都心に比較的近いわりに、自然が豊富にあるところ。大学や公園が多く、自然が身近に多くあります。
  • 悪いところ 中央線は通勤にはきつい路線です。また、駅前が中途半端に栄えていて、便利というわけでも味があるというわけでもないところが不満です。
子育て・教育
  • 4
まだこどもは小学生前ですが、公立の小中学校は比較的荒れていないと聞いています。その気になれば私立の中学校もいくつかあり、選択肢は多彩だとおもいます。 保育園は入りづらいでした。一歳児はほぼ絶望的です。
グルメ
  • 3
チェーン店はだいたいあります。 ラーメンは秀逸ではないでしょうか。駅前もありますし、新小金井通りにもあります。 ただしゃれたスポットは少ないように思われます。そういう店に行きたいときは、吉祥寺等への遠征を余儀なくされています。
おすすめスポット
東京学芸大学
森のように豊富な自然が楽しめるため。子供との散歩には最適です。どんぐりをひろったりできます。

2015/05/02 [No.51928]

  • 3
  • 30代 女性(既婚)
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 中央線沿線であること。 駅前がひらけていて意外と便利。 イベントが多い。ファミリーにぴったりだと思います。
  • 悪いところ お店が少ないので買い物が不便そう 坂がきつそうなので、お年寄りになったら困るかなとも思いますが、 田舎ではないので、そんなに不便でもありません。
遊び・イベント
  • 4
公園が近くにあることです。桜の名所として知られている小金井市ですが、紅葉も楽しめるし、多摩湖自転車道も近くにあり、運動するのにも良いと思います。

2015/04/22 [No.51254]

  • 4
  • 40代 女性(既婚)
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 休日は商店街などを散歩して面白いお店を見つけたり出来る。 土手もあるので、夏は花火大会が開催されてお祭り気分が味わえるのが良かったです。
  • 悪いところ 歩道整備していないところがあり、車などが良く通るところは危険なところもある。 駅前は特に人はせかせかしている傾向。
医療
  • 4
大きな地域病院がありますが、わたしは紹介状をもっていなかったため夜間の救急診察を断られました。(現在ではどうなのかはわかりません)しかし、周囲にある個人病院が受け入れてくれました。地域の個人病院の先生方はどなたも優しく穏やかだったのが印象に残っています

小金井市の住まいを探す

ページトップへ