【小金井市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)(8ページ目)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2014/04/08 [No.14821]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅武蔵小金井駅
- 住んでいた時期2012年07月-2013年10月
-
駅前に日用品を買い物できる場所が多いです。
電車の本数も多いと思います。バスも多いです。
再開発で駅前がきれいです。
-
お洒落なお店が少ない。ファッション関係の物を手に入れようと思ったら吉祥寺まで出ないといけませんが、吉祥寺に近いので問題ないです。
個性的なお店は少ないです。チェーン店は充実しており、食べるところは多いです。ラーメン屋さんはあたりが少ないです。
各方面バスの本数が多いです。しかし夜遅くなると、各方面から駅へのバスの本数は少なくなります。電車の本数は多いです。
周辺の駅に比べて駅前に飲食店が少なく、とても治安がいいです。
近くに学校は多いですが、夜中に騒ぐ若者もいません。
- おすすめスポット
イトーヨーカドー
- 一番物がそろいます。
2014/04/06 [No.14011]

- 3
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅武蔵小金井駅
- 住んでいた時期2011年03月-2014年04月
-
公園が近くにあること。東京都内でも有数の大きな公園があり、徒歩でその公園に行ける距離に家があることです。また、車道から離れており、音も静かで住み心地が良いです。
-
駅から少し遠いことくらいで特にないです。また、勤務地が東京駅なので通勤に多少の時間がかかること、通勤快速が停車しない事くらいです。
公園が近くにあることです。桜の名所として知られている小金井市ですが、紅葉も楽しめるし、多摩湖自転車道も近くにあり、運動するのにも良いと思います。
2014/04/04 [No.13394]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅武蔵小金井駅
- 住んでいた時期2007年01月-2014年03月
-
学校や交番が近くにあって、治安が良かった。駅から家は遠かったが、路線バスが走っていたので不便はなかった。飲食街もあり、1人での食事もしやすかったし、友達と外食に行くにも便利だった。
-
駅までの遠い道のりの途中の街灯が少なかった。住宅街で細い路地が多かったので、夜は暗いと歩いて帰るのが怖かった。
住宅街という感じで、買い物も生活に困らない程度にはできるし、路線バスも走っているのでなにと何かと便利だった。緑も少なくないので、良かった。
2014/03/14 [No.5195]

- 5
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅武蔵小金井駅
- 住んでいた時期1997年12月-1998年04月
-
まさにベットタウンと呼ぶべき街だと思います。住民同士のつながりも強く、お近所づきあいが多かったように思います。
-
買い物する場所が非常に少ないです。車が無いと非常に不便です。また、東京へ出るまでに40分以上かかり、移動も大変です。
大病院はありません。しかし、個人経営の病院が多くあり、有名な病院もいくつかあるので、医療機関には不自由しません。
住宅街から駅までは徒歩15分程度かかるため、非常に不便です。また、電車も10分以上待つことが多くあり、不便です。
治安は非常に良いです。地元住民のつながりが非常に強く、互いに防犯を意識しているので、安心して暮らすことができます。
2014/03/13 [No.4831]

- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅武蔵小金井駅
- 住んでいた時期2001年01月-2003年01月
-
都内までも30分ほどで中央線で行けましたし程よく自然がある小金井公園や商店街などがあり暮らす際に支障になることがほとんどなく便利でした
-
最寄り駅の武蔵小金井からの電車が混み合うことが多く踏み切りが駅前にあるのがなかなかあかない踏み切りでした
自然が多く広い小金井公園も近くほどよくすみやすく便利な街です 都心までも電車で乗り換えなしの一本でいけるのがいい
2014/03/04 [No.2845]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅武蔵小金井駅
- 住んでいた時期2011年04月-2012年07月
-
駅前に大型スーパーや飲食店、居酒屋などがたくさんあり、電車に乗らなくても駅周辺だけで十分生活できる点
-
都心に出るのに少し時間がかかること。基本的に中央線で新宿に出ることになりますが、30分程かかります。
駅前にイトーヨーカドー、西友などの大型スーパーが複数あり、電車に乗って違う駅に行かなくても欲しいものはなんでもそろいます。
2014/02/20 [No.2061]

- 3
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅武蔵小金井駅
- 住んでいた時期2004年03月-2013年02月
-
家賃が非常に安かったのが最大の魅力だった。買い物は24時間の西友があり、24時間営業がとんでもなく便利だった。
-
どこへいくのも遠く、中央線ということもあって、ダイヤが不安定なこともしょっちゅうあった。逆に、吉祥寺も近いので中央線からでなくても充分滿足できる。新宿から先にはあまりでなくなった。
新宿・吉祥寺・高円寺だけで遊んでいても、全然満足できるので、小金井で家賃安く済んで、ラッキーだったのだ最大。
2014/02/15 [No.1757]

- 4
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅東小金井駅
- 住んでいた時期2011年05月-2014年02月
-
閑静な住宅街。
教育水準が高く、教育熱心なご家庭が多い。
子どもの数も多く、小学校は活気があっていろんな活動もさかん。
-
買い物する食品スーパーが近くのお店は小さいものしかない。
日用品を買うためには自転車か車で隣の駅の大型スーパーまでいく必要がある。
よい病院が少ない。
小学校はこの地域ではめずらしく多人数です。
活気があり、先生も親も教育熱心な人が多いです。
PTA活動もさかんのようです。
とても広い小金井公園は都内でも有数の公園です。
花見の季節はバーベキュー客でにぎわいます。
広い広場をジョギングしたり、スケートボードやドッグランなど楽しめるスペースもあります。
五日市街道沿いは大木が生い茂っていて春は立派な桜のトンネルができます。
街道沿いには玉川上水があり、脇には遊歩道があるので散歩やジョギングが楽しめます。
- おすすめスポット
小金井公園
- 広くてたっぷり遊べます。
テニスコートや体育館、野球場などもあり、いろんな講座もやっていて
格安で参加できます。
2014/02/14 [No.1118]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅武蔵小金井駅
- 住んでいた時期2010年11月-2014年02月
-
大きすぎず小さすぎず、ちょうどよい規模の駅前に、また近隣すぐ近くには小金井公園があるなど、適度な自然もあるとろこ。
-
駅前から少し離れると、飲食店などのお店が極端に減ることと。また小金井市にはなぜかカフェが少なく、駅前にもあまりない。
大型スーパーのイトーヨーカドー、24時間営業の西友、食料から雑貨までそろうメガドンキなどといった特徴の異なる店舗が駅前に集中し、買い物しやすい。
JRは比較的終電も遅く、電車での帰宅はしやすい。それに応じてバスも夜遅くまで運行しているので交通の便は良い。
小金井公園を中心に、住宅などの町と、自然とのバランスがとれていて、住みやすく緑を感じることができる。
- おすすめスポット
駅前スーパー
- イトーヨーカドーや西友、メガドンキなど大型のスーパーが駅前に集中。買い物のし甲斐がある。
小金井市の住まいを探す