【小金井市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)(7ページ目)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2014/05/12 [No.23419]

- 5
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅武蔵小金井駅
- 住んでいた時期1988年09月-2014年05月
-
付近に都立小金井公園、武蔵野公園、野川公園等公園が多い。教育面では国立大付属幼稚園小中学校、私立中高等画多い。スーパーは南口北口に多数あり、広告によって使い分けることができる。新宿等都心にJR線で30分圏内でいける。
-
駅前にパチンコ店が南口北口に数件ある 銀行が駅前からなくなった。未だにJR線高架化から工事が続いているため駅、付近の道路事情が悪い
国立大学付属幼稚園小中、私立大学付属中高校が数校ある。したがって進学塾も多い。地域の子育て機関も児童館を中心にたくさんある。スイミングスクールや体操クラブなども多い。
カレー屋:ぷーさん 和菓子:三陽 ケーキ:キャトルキャール、オーブンミトン ケーキハウス ドイツハム:ケーニッヒ
スーパー多数 南口:イトーヨーカ堂 OKストア 三浦屋 成城 生協 ピーコック 北口:ドンキホーテ 西友 ダイエー いなげや ほぼ武蔵小金井駅から徒歩10分圏内
- おすすめスポット
都立小金井公園
- 春には桜がたくさん咲きかなりきれい。季節ごとに催しがある。毎週のようにフリーマーケットが開催されている。バーベQ広場が新しくなり使いやすくなった。
2014/05/10 [No.21775]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅武蔵小金井駅
- 住んでいた時期1993年06月-2014年05月
-
市内に都立公園が3ケ所あり、緑が多く、リラックスできる。自然を愛する人、また、子供を持つファミリーにはおすすめ
-
都心まで時間がややかかる。これが解消されればもっと良い。中央線は停車駅が多いので、複々線化を早くしてほしい
学校が多いのでおすすめ。東京学芸が大学は静かで緑が多い。勉強だけではなく、散歩にも良い場所といえる。また、食堂のランチもおすすめ。
おすすめの店がすくない。これが小金井の弱みかもしれない。ただ、少し足を延ばせば、吉祥寺や立川があるので、小金井にこだわる必要はない
としんまで時間がややかかるが、東京行きの始発電車もあり、それなりに利便性は高いといえる。中央線は新宿、東京に直通なので便利
- おすすめスポット
小金井公園
- 緑が多い
2014/05/10 [No.21701]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅武蔵小金井駅
- 住んでいた時期2012年01月-2014年05月
-
都心へのアクセスが多く、また吉祥寺には自転車。自然も豊富で、小金井公園や井の頭公園にもかかわらずすぐに行ける点行ける点
もゆたか
-
駅前を除いた夜は早く、少し淋しいと感じていま素。飲食店駅前か車を
使ってファミレスのいくそかなく選択肢が少ない。す。
公立の学校の教師、生徒の質が高く子どもを安心して預けることができる。治安も良く塾や、習い事の選択肢も多くて良い。
- おすすめスポット
小金井公園
- 子どもが遊べる場所が多く、桜なども美しい!
2014/05/10 [No.20299]

- 3
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅東小金井駅
- 住んでいた時期2012年08月-2014年05月
-
比較的静か。周りに高いビル等がないので、圧迫感がなくて良い。お店が少ないので、人通りも少なく、静か。
-
良いスーパーがない。武蔵小金井と武蔵境にイトーヨカドーがあるせいか、東小金井の駅前に何もない。不便。
良いスーパーがない。生活用品を買えるお店がない。武蔵小金井にはイトーヨカドーと西友があるのに、東小金井にはそういうお店がない。不便。
民間のバスの本数は少ないし、COCOバスなるものは私の住んでいるところは全くカバーされていないし、利用したくても利用できない。不便。
2014/05/10 [No.20138]

- 2
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅東小金井駅
- 住んでいた時期2008年12月-2011年06月
-
車通りが少なく、静かなところ。自然があふれていて、畑や木が多い。
畑で採れた野菜の、軒先販売も多く新鮮な野菜が手に入りやすい。注:袋は自分で用意していく。栗やブドウ、大根、キュウリなど、季節や畑によって様々。
-
人通りが少なく、暗い夜は特に寂しい。コンビニやスーパー、カフェなどまだまだ少ないので、生活しづらい。
交通の便について、電車とバスではかなり離れているので、どちらかしか利用できない。
最近やっと駅中にザガーデンができて便利になったが、普段の買い物には自転車が必須なため、雨の日には買い物には行けない。
車通りは少ないわりに、駐車場が多いので、車利用者には便利である。
ドンキホーテやスーパー・コンビニなどの駐車場も広くて充実しているので便利。
中央線なので便利だが、他の交通機関を選べないため、中央線がストップすると動けない。市内を走るコミュニティバスは、利用者が多く便利。
- おすすめスポット
電機大付属中高学校の桜
- 散るのが遅い八重もあり、長く楽しめる。
2014/05/10 [No.20099]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅東小金井駅
- 住んでいた時期2000年12月-2014年05月
-
公園が多く環境がよくてすみやすい。吉祥寺が近く新宿、渋谷までも電車で30分以内でいくことができる地の利のよさ。
-
中央線しか利用できないので、事故、災害があり普通になる時には不安。京王線、西武新宿線までバスもあるがあまり利便性がよくない。
学芸大付属小学校をはじめとして評判のよい学校が多く、都内の中でも学力レベルの高さは有名でそれに惹かれて引っ越される方もいる。
中央高速、関越自動車道には30分あれば十分乗れるので、遠出するのに便利。
ただ東名高速は遠い。東八道路沿いにはホームセンターやスーパー銭湯もあり便利。都心に車で行くには甲州街道、中央道を利用するが、いずれも込む。
公園が多く緑の多い環境。中央線東小金井駅からは徒歩20分ほどの中に北側には、小金井公園、南側には武蔵野公園、野川公園とそろっている。花見はもちろんだが、バーベーキューのできる設備もあり散歩しながらリラックスして1日を過ごせる。
2014/04/16 [No.17721]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅新小金井駅
- 住んでいた時期2003年05月-2014年04月
-
・周りが住宅街なので、比較的静か。
・近くに都立公園もあるので、散歩や運動など徒歩圏内で自然に触れ合える場所がある。
・個人商店も多く、顔馴染みになると色々サービスしてくれたり、優しい。
-
・静かだからこそ、少しの音(窓際を開けた状態の会話など)でも結構気になる
・自転車を使用する専用道路も少なく、一方通行も多いため、自転車に乗るのをためらってしまう。
・カフェ(スタバやドトールなど)がない
・私がよく利用する商店街は、なぜかカレー屋とラーメン屋とボリュームたっぷりの定食屋さんばかり(どれも美味しい)で、さっぱりした和食屋さんが非常に少いと感じる。
・朝市が開催されたり、地域に根づいたイベントをしてくれるのが嬉しい。
・お花見する場所が広い
・映画館がない…
たまたまかもしれませんが、よくお巡りさんが自転車で巡回しているを夜だけではなくよく見かけるので、ある意味安心してます。治安に関する情報を市がメール配信しているので、防犯意識が高まります。
2014/04/10 [No.16441]

- 3
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅東小金井駅
- 住んでいた時期1997年03月-2014年04月
-
静かで緑が豊かで、のんびりしている。
公園が多く、散歩する場所がたくさんある。
武蔵野台地にあり、家も密集しているところはあまりないので、災害に強そう。
-
公共サービスが貧弱なのに、駐輪場とかが高い。
大きなスーパーがあまりなく、商店街も貧弱。
駅に快速が止まらない。
小金井公園をはじめ、大きな公園が多い。
小金井桜という桜の名所があり、春は花見、夏は緑、秋は紅葉と楽しめる。
2014/04/10 [No.16278]

- 3
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅東小金井駅
- 住んでいた時期1974年04月-2014年04月
-
閑静な住宅地が続き、公園や緑が多い為、空気が良く居住環境としては非常に良い。また犯罪が少なく安全な街である。
-
買い物する店が少なくよそまで買いに行かなければならない。またレストラン等もなく、やはり外食はどこかへ出かける必要がある
とにかく食べに行く場所がない。ファミリーレストランなど昔は結構あったが、皆なくなってしまったので非常に不便。
JR中央線が通っている為、都心に出るのは楽だが、いったん電車が止まると他に代替輸送機関がない為、帰宅困難に陥る。
公園が非常に多く(小金井公園や野川公園など)、大学の敷地にも緑が多い。桜の季節は地元で花見が楽しめる。
2014/04/10 [No.15340]

- 5
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅武蔵小金井駅
- 住んでいた時期2012年06月-2014年04月
-
自然
公園がすごい。
中央線沿線であること。
駅前がひらけていて意外と便利。
イベントが多い。ファミリーにぴったり。
-
駅から離れるとお店が少ないので買い物が不便そう
坂がきつそうなので、お年寄りになったら困るかなとも思いますが、
田舎ではないので、そんなに不便でもありません。
小金井市は教育水準も高いそうです。
緑小学校は、全国でも有名な公立の小学校で、緑小の学区にお引越しをされる他市の方もいらっしゃるそうです。
また、近くに学芸大、ICU付属幼稚園もあります。
とにかく自然が多いです。
森・畑・川・公園、
自然のなかでのびのびお子様を育てたい方にぴったりです。
自然が多いので空気はよさそうです。
ゴミの分別にはきびしく、気に入っていますが、
他市に焼却してもらっているためか、ごみ袋の料金が、20リットルで40円です。
- おすすめスポット
小金井公園・武蔵野公園
- どちらも広大な公園です。
ファミリーが多く、武蔵野公園の川にはいろいろな生物がいて、
ここの自然は子供にぴったりの遊び場です。
小金井市の住まいを探す