【北区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/03/12[No.74451]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅西巣鴨駅
- 住んでいた時期2020年10月-2023年02月
-
個人経営の飲食店が多数あり、新しいお店を開拓するのが楽しかったです。店員さんやお客さんも気さくなので、ご飯だけでなく雰囲気も楽しむことができます。
-
夕方に椋鳥が多く出現するエリアがあり、鳴き声や群れに悩まされることがありました。スーパーの買い物の帰りに群れに遭遇することが多かったです。
周辺に温泉やサウナがいくつかあり、リフレッシュしたい日に歩いて行くことができます。サウナの温度もお店によって様々なので、自分の好みのお店を見つけるのも楽しいです。
昔ながらの美味しいパン屋さんが多くあります。懐かしの味を低価格で味わうことができ、店主さんの対応も親近感があり何度も通いたくなります。
- おすすめスポット
巣鴨地蔵通り商店街
- ご飯からスイーツ、日用品やカフェなど、幅広いバリエーションのお店が立ち並んでいる商店街のため、歩いているだけでも楽しむことができます。
食べ歩きやお土産購入もできるので、休日にゆっくり遊びにくるのがオススメです。
2015/01/26[No.49941]

- 2
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅王子神谷駅
- 住んでいた時期1996年04月-1998年05月
-
・駅が国道沿いなので、車を持っている友人やタクシーに案内し易い。
・デニーズ、ジョナサン、藍屋と和洋のファミレスが揃っているので選んで外食するのが楽しい。
・大きなスーパーもあったので買出しが楽。
-
・マイナーな土地柄か住宅地内の道路が狭い。かろうじてある歩道も狭く、人とすれ違う時に車道に下りることもあった。
・駅駐輪場が当時は歩道沿いだったため、違法駐輪が多く歩きにくかった。
・商店街がない。国道へ出る車通りには少なからずお店があったが、飾り気がなく元気がなかったように見えた。
ゴルフの打ちっ放しがあるので練習するには良いだろう。また、未経験者はゴルフを始めるキッカケになるのではないだろうか。
駅の目の前、国道沿いに大きなマンションがある。中庭には遊具があり小さな公園になっているので、このマンションに住む子供たちが遊んでいる。
マンション1階には確か託児所があったような気がするし、スーパーや本屋までも数分で行けるので、子育てに適した環境ではないかと思われる。
もう少し歩けば、かなり広い公園に出るので、そっちでは大きな子供たちがサッカーなどの球技で遊べる場所となっている。
・駅から少し歩くが、大型スーパーのサミットがあり、2階建てで食料品だけでなく衣服や書籍も扱っていたので、何でも揃った。
・駅の近くにもスーパーや、れっきとした本屋があった。そのスーパーは価格は高めだが、サミットよりも商品の種類が豊富なので、珍しいものが欲しい時はそちらを利用すると良いかも。
- おすすめスポット
牛徳
- サミットの斜め向かい位にある小さな焼肉屋さんなのだが、お肉全般のクオリティが高い。
牛タンは普通のでも食べ応えがあって旨いと思っていたのに、特上はさらにその上を行く旨さ。
当時はレバ刺しを食べられる時代だったのだが、それもまた臭味がなく甘みさえ感じるほど。
杏仁豆腐は好みが分かれるだろう。牛徳の杏仁豆腐は、甘さ控えめ?で、プルンプルンで寒天のように歯応えがあるタイプ。とろけるタイプが好きな方には合わないかもしれないが、巷のものより杏仁の香りを楽しめるものである。
2023/03/27 [No.74558]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅浮間舟渡駅
- 住んでいた時期2021年06月-2022年09月
-
駅からすぐ近くに浮間公園があり、運動や散歩、お花見もする事ができ、ファミリー層にはとてもおすすめできる。夜はとても静かで治安も良い。
-
飲食店はチェーン店が数店舗と比較的少なめ。カフェ等もなく、食事にはやや不便。また雷雨を伴う天候の際に、停電が何度か発生した事がある。
埼京線で乗り換えせずに池袋や新宿へ20分程で行く事ができる。駅は小さめ。朝や夕方の通勤時間帯は混雑が発生する。
- おすすめスポット
浮間公園
- テニスコートあり、釣りも可能。
2023/03/12 [No.74451]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅西巣鴨駅
- 住んでいた時期2020年10月-2023年02月
-
個人経営の飲食店が多数あり、新しいお店を開拓するのが楽しかったです。店員さんやお客さんも気さくなので、ご飯だけでなく雰囲気も楽しむことができます。
-
夕方に椋鳥が多く出現するエリアがあり、鳴き声や群れに悩まされることがありました。スーパーの買い物の帰りに群れに遭遇することが多かったです。
昔ながらの美味しいパン屋さんが多くあります。懐かしの味を低価格で味わうことができ、店主さんの対応も親近感があり何度も通いたくなります。
周辺に温泉やサウナがいくつかあり、リフレッシュしたい日に歩いて行くことができます。サウナの温度もお店によって様々なので、自分の好みのお店を見つけるのも楽しいです。
- おすすめスポット
巣鴨地蔵通り商店街
- ご飯からスイーツ、日用品やカフェなど、幅広いバリエーションのお店が立ち並んでいる商店街のため、歩いているだけでも楽しむことができます。
食べ歩きやお土産購入もできるので、休日にゆっくり遊びにくるのがオススメです。
2023/03/02 [No.74367]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅西日暮里駅
- 住んでいた時期2012年01月-2023年02月
-
西日暮里、田端ともに徒歩10分程度で交通の便がかなりよい。徒歩圏内にスーパー、ドラッグストア、100円ショップがあり買い物にも不自由しない。
駅からの帰宅路にマイバスケットも多数あり。
-
大通りに面しているため若干車のおとが気になる。
飲食店はチェーン店が多く個人経営のお店のグルメを探すのは難しい。
駅前や街中に色々な病院があり何科に行くにも困らなかった。
子供を病院に連れていくのも近くて便利だった。
- おすすめスポット
伊蔵八
- 他にはあまりないジャンルの美味しいラーメン
2023/02/22 [No.74314]

- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅王子駅
- 住んでいた時期2023年02月-2023年02月
-
公園が王子駅に通じていて通勤の時間短縮ができる。また、王子駅前には個人商店や飲食店、スーパーなどがあり、日常生活に必要な物を全て駅前で取り揃えられるので助かっている。
-
都電荒川線が家の前を走っているので、朝5時30分から夜11時30分まで毎日踏切音と電車の騒音が気になる。慣れてしまえば問題ないと思う。
通勤に南北線を利用している。混みはするが、すし詰め状態ではないので、ストレスはさほど感じていない。また、都電荒川線、京浜東北線、都バスもあるので、都心に出るのにとても便利になった。
2017/06/11 [No.73464]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅王子駅
- 住んでいた時期2015年04月-2017年06月
-
駅の近くにスーパーがあり、買い物に便利です。公園など憩いの場も充実していてとても環境の良い街だと思います。
-
居酒屋、ラーメン屋さんは多いのですが、レストラン系の家族で行ける飲食店は少ない感じがします。駅周辺は結構混雑しています。
音無親水公園や飛鳥山公園がとても自然豊かでリラックスできるスポットです。春の季節には桜が咲いてとても綺麗です。
2017/03/18 [No.72470]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅東十条駅
- 住んでいた時期2015年02月-2015年09月
-
外国人が多く住んでいる割には静かで治安も悪くなく、少し歩けば十条商店街にも行けるので、落ち着いて生活できるところ。
-
外食する場所や、遊ぶ場所がほとんどない。場所によっては道がとても狭い。都心に通勤する場合はかなり電車が混雑する。
十条銀座商店街は歩いているだけでも楽しい。スーパーが近くにないので八百屋や肉屋、魚屋などそれぞれで買い物するのも楽しい。惣菜は東京都とは思えない値段。そして美味しい!
2017/03/17 [No.72437]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅王子駅
- 住んでいた時期1990年04月-2017年03月
-
駅がJR、地下鉄、路面電車と3路線あり、高速道路に出入口が近くどこに行くにも便利です。道も広くてわかりやすい。
-
家族で食事出来る店が少ない 駅前にスーパーマーケット等の買い物出来る店が少ない 区役所が駅から遠くて古い
小さな病院から大きな病院まで豊富にあり
子供の病院も多くてそれほど混んでいない。
駐車場のある病院も多い
高速道路の出入口が近くどこに行くにも便利
道が広くて比較的わかりやすい。
それほど混んでいない
駐車場も多い
- おすすめスポット
飛鳥山公園
- 子供の遊び場が豊富で広い。春は桜が綺麗。
2017/03/15 [No.72416]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2004年04月-2010年03月
-
商店街が充実しており、お店の人やお客さん同士も気軽に話ができた。
にぎやかで、親切な人が多かった。
-
通勤時に埼京線を利用していたが、朝晩のラッシュが凄まじく、朝は乗れないこともあった。
商店街は閉店時間が早いので、仕事帰りの買い物はできなかった。
商店街が充実しているので、休みの日には買い食いしながらちょいと一杯ができて、下町の雰囲気があって良かった。
2017/03/12 [No.72311]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅赤羽駅
- 住んでいた時期2009年03月-2017年03月
-
数多くのスーパーマケットや、商店街などがあり住みやすいところ。東京タワーとスカイツリー、そして富士山の3つを見ることができること。
-
家電量販店が少ないところ。坂が急なところもあり、行く場所によっては疲れを感じることもある。酔っ払いが多い。
埼京線、湘南新宿ライン(高崎線・宇都宮線)、上野東京ライン(東海道線・横須賀線)、京浜東北線等数多くの路線があり、どこに行くにしても便利。
- おすすめスポット
荒川の土手
- ぼーとしたい時に最適なため
2017/03/08 [No.72210]

- 3
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅西巣鴨駅
- 住んでいた時期2008年04月-2017年03月
-
都心に出やすく、賑やかすぎない。田舎から引っ越してきた身としては素朴な雰囲気があり、住みやすい街である。
-
家賃が高いわりに、生活環境は少し不便。大きめのスーパーやショッピングモールがないので買い物に出るにはちょっと足をのばさなければならない。
ちょっと良い買い物するためには電車に乗って移動しなければならないが、池袋や新宿に出やすいのが便利。食品や日常雑貨などは小さいながら安いスーパーがいくつかあるので困らないだろう。都電荒川線に乗って買い物に行くのはなんだか少し楽しい。
北区の住まいを探す
北区の住まいに関するよくある質問
- Q
北区は住みやすいですか?
北区(東京都)の住民が投稿した195件のレビューによると、北区の住みやすさは5点満点中3.90点で、27%のユーザーから「とても良い」、38%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/05/29 09:03現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
北区に住んで良かった点はありますか?
北区(東京都)の住民は、電車・バスの便利さに関する満足度が高く、5点満点中4.23点と評価しています(2023/05/29 09:03現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
北区で入居可能な物件はありますか?
2023/05/29 09:03現在、スマイティには北区(東京都)で入居可能な賃貸物件が8,103件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。北区で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。