【宮崎市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(宮崎県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2016/06/11[No.64697]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅木花駅
- 住んでいた時期2007年03月-2011年03月
-
自然が多く、人も穏やかでとても落ち着いて過ごすことができます。本当に南国にいるような気分でのんびりできます。
-
田舎なので仕事やバイト、飲食店、娯楽などについては駅近くまで行かないといけません。車が必要だと思います。
チキン南蛮や地鶏は有名でとても美味しいです。マンゴーについては、高価なのでなかなか買えないというのが正直な気持ちです。
2014/09/26[No.41747]

- 1
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅佐土原駅
- 住んでいた時期2011年04月-2014年09月
-
道路状況が良い 国道10号線が常に渋滞しているが
地元の人なら抜け道を多く知っているため
渋滞を回避できる
-
遊ぶところがまったくないレジャースポットやお店も少なく
特に家族で出かけるにはまったくと言っていいほどない
パチンコ屋だけは多い
治安は良い 特に大きい事件等は起こっていないから
また地元の人が多いから未然に事件が防がれているのだと思います
- おすすめスポット
石崎浜
- 冬は魚釣りで行列ができるほどの
メジャースッポット
2023/03/09 [No.74410]

- 2
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅清武駅
- 住んでいた時期2022年06月-2023年02月
-
自然が多く残っておりのどかな雰囲気は良いと思います
宮崎市の中心部へも近く、病院やスーパーも充実しており日常生活に不便はありません
-
ひと通り生活に必要な物は揃いますが、バスや電車の本数も少ない為車がないとどこへ行くにも不便だと思います
スーパー、ドラッグストア、病院等どこも駐車場がかなり広く作られていると思いますので、駐車場が狭いとかスペースが無いといった不満はあまり無いのでは、と感じます
- おすすめスポット
清武川
- 河川敷が広く綺麗に整地されており、散歩やスポーツをするにももってこいの場所だと思います
夏には花火大会も開催されます
2017/05/13 [No.73340]

- 4
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅宮崎駅
- 住んでいた時期1982年04月-2011年08月
-
物価が安く、生鮮食品がおいしい。人も都会よりのんびりしていて親切です 。
飲み屋街・繁華街がコンパクトなので場所をすぐ覚えられる。
-
街がコンパクトなのでどうしても同じ店で遊んでしまい若者には物足りないかも。
公共交通機関が少ない。バスの本数が少ないので車が無いと不便。
車を持たない人には通勤や買い物などでたいへん不便を感じるだろうと思います。バス会社は1社で、本数も少ないしラストの時間帯も早い。
海がきれいで波もいいので、サーフィンをする人がよく移住しているようです。
日南海岸はサーフィン以外にも天気のいい日はドライブするのも最高です。
2017/04/28 [No.73153]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅田野駅
- 住んでいた時期1987年01月-2017年04月
-
自然が多く、スーパーなどのお店も充実している。人と人の繋がりを大切にしている。土地が安く手に入る為、住宅が次々に今建っている。
-
宮崎市内まで少し遠い為、自家用が必要。高校がない為、電車通学になる。畑や畜産がある為、風向きによっては匂いが気になる事がある。
保育園、幼稚園とも多く近くに病院もある。待機児童もない。公園も充実しており、住宅が次々に建っている為、子供の数も年々増加している。
- おすすめスポット
道の駅みちくさ
- 新鮮な野菜が安く手に入る。
2017/04/24 [No.73090]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2012年08月-2017年04月
-
街のど真ん中から少し離れていて、静かですごく住みやすい。
近くにスーパーも何件かあり、便利がよい。
-
最寄り駅が遠い。公共機関の本数が少ないので、車がないと住みにくい。町から少し離れるだけで、夜は明かりが少ないので怖い。
食べ物はなんでもおいしい。特に地鶏のたたきや、炭火焼きがおいしい。炭火焼きの残りの油でにんにくとごはんを混ぜて食べるとさらに美味しい。
冬には野球やサッカーチームが宮崎にキャンプに来るので、1日に何チームものキャンプを見て回ることができる。
1年中暖かい。ゴミの分別も細かく、ゴミのポイ捨てする人も少ないので街もきれい。人口が少ないので廃棄ガスも少なく空気や海もきれい。
2017/02/04 [No.71245]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅清武駅
- 住んでいた時期2015年04月-2016年03月
-
温暖でのんびりした地域性からなのか、宮崎県人はいい人ばかり(^^) 住み始めてすぐに近所の方とも仲良くなれました。子供にもすぐに遊べる友だちができ、帰宅から「いってきま~す」まで1分を超えることはありません。まるでサザエさんのカツオ状態(^_^;) 自然も多く、たいへん住みやすい環境です。
-
都会のように電車でちょっとお出かけ・・・、できません(^_^;) 車がないと何も出来ません。商店街のドーナツ化が進んでおり、郊外の大型店舗(イオン)でないと買い物は不便です。
きっちょううどん→他県ではなかなか味わえない、いりこだしの主張の強いうどんです。讃岐うどんみたいな強烈なコシはありませんが、おいしいですよ!
チキン南蛮→定番ですが、「おぐら」のチキン南蛮は天下一品!甘酢とタルタルのコラボレーションをぜひ味わってほしいです。
- おすすめスポット
日南海岸
- 堀切峠からいるか岬~鵜戸神宮まで左手に海を見ながらのドライブは国内有数のオーシャンビューだと思います。初日の出のご来光を拝むポイントとしても最高です。
2017/01/29 [No.70905]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅宮崎駅
- 住んでいた時期1984年01月-2017年01月
-
生まれた時から住んでおり、気の合う仲間がいる。周りの人も、付き合いがある。空気もきれいで夜も静かで暮らしやすい。
-
コンビニ等が近くになく、最寄り駅までも遠い。車がないと通勤も難しいため、帰りに気軽に飲みに行くとかができない。
宮崎は、野菜もお肉もお魚も全てがうまい。ボリュームがあり、味もいいものがリーズナブルな値段で食べれる。
車がないと生活できないため、基本的に駐車場は、しっかりしている。渋滞も少なく、高速道路も新しく整備された。
最近、やっと近くにバス停ができたが、最寄り駅までは遠く、車で20分かかる。飲み会がある時とかは、代行を使用する頻度が高い。
- おすすめスポット
大淀川学習館
- 魚が泳いでおり、イベントも結構している。しかも、無料で雨の日も遊べる。
2017/01/29 [No.70888]

- 4
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅宮崎神宮駅
- 住んでいた時期2011年08月-2017年01月
-
市内中心部に近いですが、周りは閑静です。病院、学校、スーパー、コンビニなども近くにあるので利便性が高いです。
-
歩いていける範囲で行けるコンビニがないので、ちょっとした買い物が必要な時も車やバイクで行く必要があります。
居酒屋、カフェ、寿司、うどん屋など多く、休日などはどこも賑わっております。さまざまなジャンルのお店があるので、困らないと思います。
2017/01/16 [No.70305]

- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅宮崎駅
- 住んでいた時期2012年03月-2013年06月
-
気候が温暖で冬でもジャンパー着る程度でマフラーや手袋いらずで外を歩けます。
道が広々していて平坦なのでジョギングやサイクリングなど道路を使ったスポーツが安全に楽しめますよ。
-
普段の生活は市内で済むのですが、いざ都会へ行くとなるとすごく遠いのが難点です。
熊本や鹿児島へ行っても街のサイズは大差ないので福岡に行くことになるのですが、クルマで片道4時間かかり電車でも大差ないです。
街の中心部は寂れてるので、郊外のイオンモールが買い物の基本です。
その他郊外型チェーン店は大抵あるので困ることはないですが、個性的な買い物は都会に出るしかない状況です。
宮崎は完全な車社会です。
コインパーキングは大抵の場所で24時間500円程度です。
駐車場のないお店も街の中心部を除いてはありません。
道が混むこともほとんどなくクルマに乗りさえすれば困ることはほとんどありません。
電車はヤバいです。
宮崎駅ですら自動改札がありません。
高校生が通学に使う程度で地域を支える主要交通手段とはいえません。
電車に乗っても行きたいところがないので結局宮崎にいる間に電車に乗ることはありませんでした。
- おすすめスポット
宮崎市立佐土原図書館
- 夜8時までやってます。
学術的な本は少なく、本屋さんで普通に売ってるような本と雑誌がメインのよくある市立図書館なのですが、利用者も少なくノンビリできます。
2016/10/13 [No.67895]

- 4
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅南宮崎駅
- 住んでいた時期2015年04月-2016年10月
-
大型ショッピングモールの宮交シティが近くに有り、バスターミナルも隣接しているので、お買物や遠出にも便利です。市内を走るバスの発着地点でも有るので、交通の便がとても良いです。
-
JR南宮崎駅が有るのですが、本数が少なく、1時間に1-3本程度で、通勤通学には不便です。おしゃれな飲食店が少ないので、隣の宮崎駅まで行く必要があります。
宮崎牛だけでなく、豚肉、鶏肉など、ブランドが豊富で、安価でとても美味しいです。スーパーの特売などで、宮崎牛A5ランクステーキ100g980円前後で購入できたりするので、極上グルメを格安で食べることができます。
JRよりもバスの方が本数が多く、利用勝手がいいのですが、遠くまで行くと割高に感じます。宮崎駅から、ビーチが有る青島までは片道720円もするので、家族全員で行くと結構な出費になります。宮崎市内は、自家用車が無いと、不便を感じるかもしれません。
宮崎市内の青島ビーチは、全国からサーファーが集まるスポットです。おしゃれなカフェやパン屋さんなども多いです。中でもオススメは、ANAホリデイインリゾート敷地内にある『ボンダイカフェ』です。潮風を浴びながら、ビールやエッグベネディクトなど、おしゃれなグルメが楽しめます。青島神社も近くて、景色が最高なエリアです。
- おすすめスポット
宮交シティ
- イオンスーパーや100円ショップ、ファッション店等が入っていて、週末の家族のお出かけスポットになっています。市内バスだけでなく、九州内各方面への高速バスの発着ターミナルも隣接しているので、旅行などにも便利な場所です。
2016/09/15 [No.66943]

- 3
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅南宮崎駅
- 住んでいた時期2000年11月-2016年09月
-
子どもの学校に近く、高速道路や街中へのアクセスも良い近くにはショピングモールがある。病院やショピングモールが充実していて便利です
-
温泉施設がない 家族で楽しめる遊園地や体験型のあとらくしょんがあるゆうえんちなどがない チェーン店などが多いが好みの店でわない場合が多い。
宮崎牛 チキン南蛮 地鶏の炭火焼 伊勢海老 新鮮な魚介などなど
マンゴー みかん 梨 ブドウ 桃などもおいしい
椎茸も有名
駐車場もたくさんありいつでも駐車できる。土地があることからちょっと止める程度であれば特に問題ない。 洗車場は少ないがガソリンスタンドで行えば良いと思うガソリンスタンドはたくさんあります
海が近い綺麗 サーフィンをされる方も多い スキューバーダイビングも出来るもちろん釣りもチュッと東でするだけで海や山キャンプ場などがありブドウ園梨園などで様々な体験がある。
- おすすめスポット
フェニックス自然動物園
- 子どもが動物に触れ合う事ができる。のりものもあるフラミンゴショーが見もの 夏には流れるプールも営業する。
宮崎市の住まいを探す
宮崎市の住まいに関するよくある質問
- Q
宮崎市は住みやすいですか?
宮崎市(宮崎県)の住民が投稿した88件のレビューによると、宮崎市の住みやすさは5点満点中3.30点で、13%のユーザーから「とても良い」、38%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/06/04 17:18現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
宮崎市に住んで良かった点はありますか?
宮崎市(宮崎県)の住民は、自然に関する満足度が高く、5点満点中4.40点と評価しています(2023/06/04 17:18現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
宮崎市で入居可能な物件はありますか?
2023/06/04 17:18現在、スマイティには宮崎市(宮崎県)で入居可能な賃貸物件が7,118件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。宮崎市で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。