【横浜市港北区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(神奈川県)(22ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

211~220件を表示 / 全227件

2014/03/22 [No.10297]

  • 4
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅新横浜駅
  • 住んでいた時期2000年12月-2014年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 駅は都会だが、住んでいる所はまだ、自然が残っている。春はうぐいすの声が響きます。アクセス面では新幹線にすぐに乗れるので静岡や関西方面に行く時は、本当に便利だと感じます。
  • 悪いところ 下水工事がされていないので、浄化槽が必要です。定期的に掃除しないと嫌な臭いがする。周りは徐々に工事が進んできているが、私の所はいつ下水工事ななるかまだまだ時間がかかりそうである。
買い物
  • 4
最寄りの大型店が沢山あり困らない。トレッサ横浜、エスポット、IKEA、ニトリなどがあり買い物は困らない。

2014/03/20 [No.8161]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅日吉本町駅
  • 住んでいた時期2009年05月-2013年05月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 東京都内よりも住宅地が多く買い物施設などが近隣に多く、利便性は高かったように思う。価格を見ても比較的安価にかんじられました。
  • 悪いところ 東京都内への通勤は遠かった。時間がかかる上で多数乗り換えがあり、体力も必要。しかしながら、それが日ごろの運動不足の解消にも繋がっていたようにも思える為、まあよしとする。
買い物
  • 4
OKストアーというスーパーマーケットがあり、めちゃくちゃものが安い。 駐車場も2時間まで無料。夜が他と比べて早く閉まるのが残念なところではある。
遊び・イベント
  • 4
みなとみらいなど、横浜駅周辺ではたくさんのイベントが一年を通じて多数開催されいて、比較的近いので遊びに行きやすい
車の便利さ
  • 4
東京都内は駐車場がなく、あっても高い。それに比べて横浜市内は駐車場が多く、有料でも比較的安価に設定されているところが多い。
電車・バスの便利さ
  • 4
東横線はどこへ行くのも非常にアクセスが良い。目黒線と並行に走っていて、どちらかの電車でトラブルがあってももう片方が動いているなど、バックアップ要素もある。
治安
  • 3
東京都内と比べると非常に治安は良いと感じる。特に何が根拠というわけではないが、ニュースなどを見ていても東京都内にくらべ物騒な事件を耳にすることが少なかったように思える。
おすすめスポット
東京スカイツリー
世界的にも脚光を浴びた観光地として一度は行っておきたい。

2014/03/19 [No.7979]

  • 5
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅大倉山駅
  • 住んでいた時期2012年05月-2014年06月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 閑静な住宅街で自然もある。 東横線で横浜にも東京にも出やすい。 食料品を購入するのによいスーパーや店がある。
  • 悪いところ 歩道があまり広くない道が多いのでこどもの散歩を歩かせるのに気を遣う。 一戸建てを購入したいが、物価が非常に高い。
子育て・教育
  • 5
同世代ファミリーが多く、ご近所づきあいが盛んで、子ども同士で一緒に遊んだりすることができる。飲食店もそこそこあり、不便な点なし。

2014/03/19 [No.7574]

  • 5
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅仲町台駅
  • 住んでいた時期2000年05月-2014年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 閑静な住宅街で緑に囲まれ空気もきれい。近所付き合いも順調で、各種施設が近く、買い物も便利。公園も近く遊歩道も完備していてウォーキングを楽しめる。
  • 悪いところ 住居が高台にあり、坂道が多いので徒歩或いは自転車だと大変なのが難点。車の運転は必須。近くの竹林から竹の葉が飛来して年中外回りの清掃にかかりっぱなし。
介護
  • 5
地域の介護事業の充実ぶりは良好。地域ケアプラザ・地区センターの設置の状態、民間介護施設の数とその充実ぶりは立派。
医療
  • 5
地区内の医療制度は充実している。診療所・クリニックなどの点在は十分で地域中核病院は県内有数の病院なので安心して住める。救急医療も充実。
買い物
  • 5
コンビニはいたるところで営業しているので緊急買い物には不便は皆無・大手スーパーが数店価格を競っており品ぞろえともども消費者には最適な地区。
自然
  • 5
地域的に丘陵部が多く、緑が多くて空気もきれい。公園の数も多い。遊歩道が整備されウォーキングに最適な環境が素晴らしい。
おすすめスポット
せせらぎ公園
せせらぎ公園内の池に鳥が飛来してくるので絶好の撮影スポットでもある。季節によっては蓮の花が見事。さらに池の周辺にある桜が満開になると絶景。花見客も多い。古民家も見どころの一つ。

2014/03/19 [No.7179]

  • 5
  • 40代 女性(未婚)
  • 最寄り駅綱島駅
  • 住んでいた時期2010年04月-2014年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 急行が止まる。近くにIKEAもあり、少し足をのばせばセンター南にも行けてショッピングが充実している。さらに都心に出るにもとても便利。
  • 悪いところ 少しだけ駅から離れている。自宅から駅までバスで10分か自転車20分かかる。 駅前に住めるともっと便利かもしれない。
グルメ
  • 5
綱島はらーめん激戦区。おいしいらーめん屋さんが多い。 実際、家族でもよく食べに行っています。休日になれば並んでいるお店もあります。
買い物
  • 5
IKEA、センター南(綱島からバス)鶴見方面(綱島からバスですぐ。)都心に出やすい。知人が訪ねてきても中華街にも案内ができる。(綱島から電車で15分)
環境
  • 5
鶴見川の土手で、母は毎日ウォーキングしています。季節感を感じる土手が好きです。 ペットの散歩や親子ずれの自転車もよく見かけます。
おすすめスポット
IKEA
外国気分が味わえる。商品もおしゃれで安い。

2014/03/18 [No.6800]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅綱島駅
  • 住んでいた時期2013年02月-2014年12月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 横浜が近くて交通の便もよくて便利です。関前も開けていて満足していますた。 多摩川も近くていいです。
  • 悪いところ パチンコ屋さんが多くて印象がよくない。若い人が夜遅くに騒いでるのをよく見ました。食事できるお店が少なかったです。
電車・バスの便利さ
  • 4
電車は横浜や渋谷に近く便利です。武蔵小杉から南武線の乗り換えもできますし不便はないです。バスも多く走っています。

2014/03/13 [No.4906]

  • 4
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅綱島駅
  • 住んでいた時期2010年09月-2012年12月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 東横線は、東京側は副都心線、日比谷線、三田線、南北線と4本も乗り入れており、都内の至る所に行くのに便利。隣の日吉駅は三田線・南北線の始発なので、座れるのもポイントが高い。横浜側はみなとみらい線に乗り入れているので、横浜駅はもちろんのこと、中華街へも楽々あっという間でした。
  • 悪いところ 駅前にパチンコ屋が数軒あり、タバコを吸っている人たちがいる。そのため、雑然とした雰囲気になってしまっている。
医療
  • 4
駅前に個人病院が一通りそろっている。 緊急時には、菊名記念病院へ行くのがよい。個人的に、アニサキスでお世話になりました。
グルメ
  • 2
グルメ的には、今ひとつ。電車・車で20~30分移動すると、横浜側は中華街、東京側は中目黒・恵比寿あたりまで広がるので、グルメの宝庫なのですが、車で10分以内だと、今ひとつ。
電車・バスの便利さ
  • 5
東横線は、東京側は副都心線、日比谷線、三田線、南北線と4本も乗り入れており、都内の至る所に行くのに便利。隣の日吉駅は三田線・南北線の始発なので、座れるのもポイントが高い。横浜側はみなとみらい線に乗り入れているので、横浜駅はもちろんのこと、中華街へも楽々あっという間でした。
治安
  • 4
駅前にパチンコ屋が数軒あり、タバコを吸う人たちもいるのは、雑然とした雰囲気を醸し出しているが、基本的に危険なことはなく、治安は悪くない。

2014/03/09 [No.3773]

  • 4
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅大倉山駅
  • 住んでいた時期2002年04月-2013年04月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ わたしは、港北区の大倉山に住んでいたのでそのあたりのことを書きます。大倉山に住むことのメリットは、まず立地が良いことだ。東急東横線大倉山駅が最寄り駅なので、横浜、渋谷、池袋などの主要スポットにアクセスしやすい。 大倉山の雰囲気としては、どこにでもある街並みに、すこしの高級感がある感じ。比較的、裕福な人が住んでいるので、そこまで人が多く交錯するようなところもないし、町の商店街に行けば、必要なものはすぐ手に入れられるし、不便なところは少ないと思う。
  • 悪いところ 大倉山周辺を特に意識して書くが、デメリットとしては、まず交通では、大倉山駅に急行電車が止まらないので、朝は時間に気を付けるべきだろう。 また、駅の前の通りでさえ、歩道が細いので、そこも考えるべきだと思う。
子育て・教育
  • 4
教育施設としては、まず、保育園や幼稚園だが、横浜では待機児童ゼロの政策を打ち出しているので問題はないと思う。固有行く機関としても、慶応大学や横浜国立大学等が近くにあり、東京の学校へもアクセスしやすいので良い環境にあると思う。
買い物
  • 4
港北区から近いショッピングセンターとしては、トレッサ横浜かララポートが基本かな。東京へも近いので、買い物に不便はありませんね。
電車・バスの便利さ
  • 5
交通として、まず電車だが、私の使っている東急東横線は通勤ラッシュの朝8時半ごろを除けば、満員電車はほとんど見られない。また、副都心線ともつながり自由度は増えたか。東京へのアクセスはしやすいと考えてよい。
自然
  • 4
横浜は、みどりの税を取っているだけあって、東京よりかは自然があふれていると思う。公園も随所に見られ、良い環境であろう。
おすすめスポット
大倉山記念館
大倉山と言えば、ここであろう。3月には、ここの梅が満開になり、花見客で、人通りが盛んになる。映画やドラマの撮影にも使われる名スポットである。

2014/03/05 [No.3091]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅菊名駅
  • 住んでいた時期1986年03月-2014年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 周りがとても静かです。交通量が少ないので静かに過ごせます。二つの駅の中間なので交通がすごく便利です。
  • 悪いところ 山の上なので山を下りないとスーパーやコンビニなど何もない、登るのが疲れる。道が狭いので車の運転は大変です。
電車・バスの便利さ
  • 5
菊名駅は電車だけはお勧めです。各駅、急行、特急が止まります。JRもあります。バスはお勧めできませんが・・
おすすめスポット
なし

2014/03/05 [No.2987]

  • 3
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅綱島駅
  • 住んでいた時期2009年04月-2014年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 交通の便がいい 町の景観がよく、子育てにはもってっこいの場所。 平らな土地が多く、歩きでも苦にならない
  • 悪いところ 土地価が高い。駅前などの繁華街にあまり魅力的な店がなく 買い物をするのにちょっと遠出しなければいけない。
子育て・教育
  • 3
子育てに関するさまざまなイベントがあり、子供が 育っていく環境としてすごく整っている。 子供も多いのでいい。

横浜市港北区の住まいを探す

ページトップへ