【鹿児島市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(鹿児島県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/03/09[No.74406]

- 5
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2021年04月-2023年03月
-
最寄りバス停が近く、コンビニ、スーパーなども近隣にあるので便利なところです。治安はいいほうです。医療機関も、歩いて数分のところにありすぐに受診できます。
-
前面道路は、車が多く通り怖い思いをしたこともあります。朝と夕方は車が混んでいます。カーブが多いのでヒヤッとしたこともありました。
バス停が近く、通勤通学の方が多く利用されています。最寄り駅には混んでいないときは15分くらいで着きます。
飲食店も近隣に沢山あります。ファーストフード店やファミレス回転寿司店もあり、ファミリー層が多いです。
2014/04/04[No.13274]

- 1
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2010年04月-2014年04月
-
主に金銭的負担がほぼないこと。
もともと見知った町なので環境に順応していくのにさして苦労がないこと。
-
在所が山間部であるため交通の便がよくない。したがって買い物などの外出がおっくうになりがち。遊び場などもまったくないのでつまらない。
非常に悪い。終電の時間がはやいのが致命的。これが理由で電車、バスなどを使う気にならない。
便数はあるが肝心なところにバスが運行していないのも大マイナス。
ありきたりな物ばかり。特徴に乏しい。一度はいっても二度いく気にはならない。そこそこの都市なのに他所と比べると無い物も多い。
スーパーなどの駐車場は十分だと思うが公共交通機関が不便きわまりないので車が使えないと話しにならない。
2023/09/15 [No.75522]

- 4
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅谷山駅
- 住んでいた時期2022年03月-2023年08月
-
お店は、たくさんあり、安くて品数多いので、買い物しやすいです。また、病院も眼科や内科、生協病院もあるので、何かあった時は、すぐに受診しにいけます。
-
朝や夕方の交通量が多くて、大変です。また、道幅が狭い所も多くて、離合するのに苦戦する道路もあります。
眼科や内科、総合病院もあるので、何かあったら、すぐに受診しに行けるほど、近いので、便利です。先生たちも、丁寧に診てくれます。
品数がたくさんあり、価格も安いので、買い物しやすいです。また、量も多いので、家族が多いと、とても助かります。
- おすすめスポット
業務スーパー
- 冷凍物の品数がたくさんあり、価格も安いです。
2023/08/17 [No.75381]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅上塩屋駅
- 住んでいた時期2022年03月-2023年08月
-
スーパーやドラッグストア、コンビニなどが充実してます。イオンモール鹿児島にも徒歩で行ける距離なので買い物には困りませんでした。
-
深夜、バイクの騒音が目立ちます。私が住んでいたマンションではほぼ毎日のことだったので、気になる方は不眠等の原因にもなるかもしれません。
上塩屋駅近くにジョイフルがあります。あとは住宅街の方や隣駅の谷山電停方面に行くと居酒屋や個人経営らしき飲食店も点在しています。
私は谷山電停近くの「小さなレストランneko」というお店がお気に入りです。
上塩屋駅付近にタイヨー、コンビニ、ドラッグストアがあるので食品や日用品の買い物には困らないと思います。
市電とバスの利用が基本です。特に市電は運行本数が多いので便利だと思います。
ただ、JRの駅までが少し距離があるので車や自転車での移動が困難な方は乗り換えが必須かもしれません。
2023/03/09 [No.74406]

- 5
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2021年04月-2023年03月
-
最寄りバス停が近く、コンビニ、スーパーなども近隣にあるので便利なところです。治安はいいほうです。医療機関も、歩いて数分のところにありすぐに受診できます。
-
前面道路は、車が多く通り怖い思いをしたこともあります。朝と夕方は車が混んでいます。カーブが多いのでヒヤッとしたこともありました。
飲食店も近隣に沢山あります。ファーストフード店やファミレス回転寿司店もあり、ファミリー層が多いです。
バス停が近く、通勤通学の方が多く利用されています。最寄り駅には混んでいないときは15分くらいで着きます。
2023/03/03 [No.74388]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2004年07月-2023年03月
-
お店が揃っています。車があれば20分以内で行きたいお店にいけます。市街地は平坦なので、歩いて移動もできると思います。
-
不満なポイントはあまりないですが、山が割と多いと思います。住宅街は坂が多いので、車必須です。路面電車の近くを運転する時が、県外から来た方は怖いと思います。
病院が割と多いと思います。おじいちゃんおばあちゃんが多いですが、あまり待たずに診察してもらえるところが多いです。
2023/02/10 [No.74243]

- 5
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅中洲通駅
- 住んでいた時期2021年09月-2023年02月
-
最寄りの市電の駅まで徒歩10分圏内で、鹿児島中央駅であれば徒歩20分程であったので、大変立地が良かった。
コンビニ、スーパーマーケットも近くにあり、住宅街なので治安も良く安心して暮らすことが出来た。
-
これと言って無いが、強いていうのであれば夜間は人通りが多い地区ではなかったので有事の際には多少不安はあった。
私は県外出身なのですが市電は本数が限られており、終電が23時頃終わってしまうのが飲み会帰りなどでは大変不便に思っていた。
- おすすめスポット
マックスバリュー上荒田店
- 24時間営業で品揃えも豊富で駐車場も広い。
2023/02/05 [No.74219]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅上伊集院駅
- 住んでいた時期1995年03月-2023年01月
-
車があれば買い物や遊びにいったりと困りませんし、そこまで渋滞になったりする事もないです。魚や牛肉、豚肉など食べ物も特産品があって美味しいです。
-
都会のように地下鉄はなく郊外は交通機関が発達してないので車やバイクなどは持っていないと不便です。また、桜島の火山灰が時折り振るのがネックです。
魚や牛肉、豚肉、焼酎など特産品が多いです。
ラーメンはあまり全国的に知られてないかもしれませんが、とても美味しいです。
- おすすめスポット
天文館
- 鹿児島一の繁華街で買い物や食事などここにくればとりあえず大丈夫です。
2017/05/12 [No.73333]

- 4
- 50代 男性(未婚)
- 最寄り駅宇宿駅
- 住んでいた時期1992年05月-2017年05月
-
交通アクセスが鹿児島市ではとても良いほうだ、JR宇宿駅と並んで市電と市バスの発着が整っている。商店街とは言えないが住環境はとても良いと思う。
-
ちょっと前までは「町起こし」でいろいろ試みていたが近くに大型ショッピングセンターやらモール、娯楽センターなど多くの企業体の開発が進みとても近くて利用し易いのですが、反面、昔商店街だった地域はシャターが下りており小さなモールは空きスペースが目立ち寂しさを感じます。
近くのエリアには、多くのショッピングモール等があり、食品はもちろんDIY、娯楽アメニティーありで大体すべての物が揃っています。
交通アクセスもとても良いとおもいます。JR鹿児島本線駅と市電、バス亭がとても隣接しており利用し易いです。
鹿児島と言ったらまず、桜島! そしてユネスコ推薦の日本に8か所の内3か所あるジオパークが鹿児島県にありその一つが錦江湾、美しい津の中心に浮かぶ雄大な活火山こそ桜島です。その景観を一望できます。
- おすすめスポット
2015年に鹿児島の観光促進のため造られた人口島「マリンポート」
- 海外の大型観光船10万トンクラスが接岸でき海外の観光客もたくさん来られて観光立国鹿児島も少しは知名度が上がって来ていると感じます。公園もとても広くジョキングコース、親水公園も拡充していて親子で楽しめます。また、時々クルーズ船内の見学も出来ます。
2017/05/10 [No.73292]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅宇宿駅
- 住んでいた時期2014年04月-2017年05月
-
イオンやミスミなどの商業施設が車で15分程度のところにあるので、買い物には便利。またジムや運動できるような公園等も近くにあるため、趣味等するのにも良いと思う。
-
駅から歩くには遠い場所に住んでいるため、車で移動することが多い。山や坂もあるところに住宅地はある。飲食店も住宅地の近くにはないため、少し移動する必要がある。
大学病院が近くにあるのは何かがあった時には安心。また周囲にも歯科医院やクリニックも多いため、医療施設には困らないとおもう。
イオンモールや、オプシアミスミ等、商業施設が近くにあるのは便利。また温泉も割と近くにあるため、リフレッシュしやすい環境が整っている。
2017/02/08 [No.71451]

- 2
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1990年04月-1998年02月
-
満足いくポイントは開発タウンだったので、街や学校が新しくて綺麗だった。公園や遊び場はたくさんあったので良かった
-
お店が少なく、不便だった。山を切り開いて開発した町だったので、坂が多くて大変だった。また、田舎なので近所の関わり合いが深くてきつかった
その当時はファッションビルなどなくオシャレとは無縁な感じで楽しめなかった。一番繁華街でも若い子が集まって遊べる場所がなかった
2017/02/04 [No.71218]

- 4
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1982年03月-1997年03月
-
ファミリー世帯が多く、田舎なので自然も多い。
とても大きな公共の公園があり、子供が遊ぶところには困らない。
-
交通の便が悪い。街中に路面電車は走っているが郊外への路線がない。
残りの公共交通機関はバスしかないが本数があまり多くなく渋滞も割とある。
錦江湾に面しているので、海と山の景色が同時に楽しめる。
特に桜島の景観が素晴らしい。
吉野公園など、公園が充実していて自然が多い。
鹿児島市の住まいを探す
鹿児島市の住まいに関するよくある質問
- Q
鹿児島市は住みやすいですか?
鹿児島市(鹿児島県)の住民が投稿した134件のレビューによると、鹿児島市の住みやすさは5点満点中3.54点で、16%のユーザーから「とても良い」、42%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/09/25 21:41現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
鹿児島市に住んで良かった点はありますか?
鹿児島市(鹿児島県)の住民は、グルメに関する満足度が高く、5点満点中4.15点と評価しています(2023/09/25 21:41現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
鹿児島市で入居可能な物件はありますか?
2023/09/25 21:41現在、スマイティには鹿児島市(鹿児島県)で入居可能な賃貸物件が11,236件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。鹿児島市で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。